• ベストアンサー

猫が踏まれました

alexielの回答

  • alexiel
  • ベストアンサー率46% (63/135)
回答No.5

No4の補足です。 踏まれたのが原因であれば内臓破裂の可能性もあるのでやはりへたに動かすのは危険もありますので、獣医さんに往診してもらって、そこで病院へ行って治療した方が良いかどうかお医者さんに判断してもらうのが確実かと思います。(往診では出来る治療にも限界があるので)

midoricom
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今は自宅で脱水症状用点滴をしています。 ご飯も少し食べるようになりました。 水全く飲まないので、点滴を続けています。 一ヶ月経ちますがなんとか良い方向に向かっているようです。 肝臓腎臓の数値が悪いのでそちらが良くなると良いなと思っています。

関連するQ&A

  • ネコのおもらし?!

    生後2ヶ月の子猫を飼っています。 トイレのしつけは1ヶ月ごろからはじめて 失敗したことありません。 そのネコが今日寝ながらおねしょしました。 座布団の上で寝ていたのですが、抱き上げると寝ていたところが ぐっしょり濡れていました。 ネコでもおねしょすることがあるのでしょうか? それとも何か病気でしょうか? 食事はいつもと同じように取りましたが いつもは飲まない牛乳を少し飲んでしまいました。 (子供の飲みのこしを飲んでしまった) これが原因でしょうか? 明日祝日なので病気なら早くあいているところを探さないと・・・

    • ベストアンサー
  • 幼い子を友人宅に連れって行った時

    昨晩旦那の友人夫婦が我が家に飲みにきたのですが、その時1歳1ヶ月になる息子も連れてきました。私はもうすぐ出産を控えてますがまだ子供はいなく周りにも子供がいる友達があまりいないので質問させてください。 その一家は夜7時に来て11時までいたのですがその間友達の息子がウンチをもらしてしまい(オムツをしていましたがはみでてしまったようです)オムツを替えることになった時その奥さんはなんのためらいもなくみんなが食事してるテーブルのすぐ脇で替え始めました。それまで自分が座っていた座布団の上で。さすがに旦那さんが『隣の部屋でしてこいよ』と言ったのですが奥さんは『座布団がない』と言って続けようとしました。我が家のリビングは二間続きで、その間はふすまのようなものがありますがいつもあけっぱなしなので誰でも遠慮せず入れる部屋です。その一家の他にも旦那の友人が来てたし、テーブルの上には料理も載っていたし私はその奥さんが普通にその場でオムツ替えをやろうとしたことにすごくびっくりしました。結局は私の旦那が別に座布団を持ってきて隣の部屋で替えましたがその替えたオムツは帰りがけに『これ捨ててもらっていい?』と言って置いて行きました。 その奥さんとは同い年ですが会えば話すくらいで特に仲が言い訳ではありません。(旦那同士は仲がいい) 10時を過ぎて他の家族(旦那の家族と同居中)は寝てるのに奥さんは大声でその子をしかったり(その時子供は大泣き)、その子が料理に盛り付けてあったパセリをちぎって床に落としたりしても帰る時はそのままだったり…。 経験がないのでよくわからないのですが、自分の家ではなく他人の家に行った時のこのような行動は普通ですか?私が心が狭いのでしょうか。

  • 子猫が下痢気味なんです。

    度々質問させて頂いては親切な回答を頂きありがとうございます。 今回も私ではわからないので、皆様のお力を借りたいと思います。 早速、昨夜ですが、子猫がお尻に下痢みたいなうんちをつけたまま歩き回っていました。色は茶色です。 肛門にちょびっとだけうんちが漏れているといった感じでした。見つけるたびに拭いてやり、そのまま就寝。 すると、今朝、やはりうんちをつけたままウロウロしたのでしょうか、じゅうたんや布団にうんちがついていました。お尻にもついており、拭いてやりました。 そしてトイレでうんちをしたのですが、それが水っぽいうんちと柔らかめのうんちをしていたのです。 先週土曜日獣医へ行き、なかなかうんちをしてくれない、と話したところ、先生は細い綿棒にベビーオイルを塗って肛門にさして刺激してやると良い、と言って実際目の前でやってくれました。 食事の度にする、と言うので私も帰って2度程やってみました。恐くて少ししか綿棒入りませんでしたが。 それがいけなかったのでしょうか? いつもはご飯の後によく遊ぶのですが、今朝は寝たままでした。 ご飯は食べました。 旦那は、昨夜遅い時間に遊んじゃったから寝不足なんだよ、と言いますが。。。 今朝も悪いとは思いつつ獣医さんに電話して聞いたらご飯食べるなら大丈夫だけど、診てないからなんとも。。。と言われました。確かにそうですよね。 私も仕事があり、とりあえず留守番させてますが心配で仕方ありません。 今夜獣医に行こうと思いますが、私は子猫に何がしてあげられるんでしょう? 今、ものすごくブルーな気持ちで会社にいます。。。 皆様アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の粗相について教えて下さい

    1才6ヶ月の去勢済みの雄を2匹完全室内飼いで飼っています。 トイレの位置を変えようが、新しいトイレにしようが 気にせずちゃんとトイレでしてくれるいい子達なのですが、 そのうちの片方の子が子猫の頃から粗相をします。 子猫の時に羽布団で何度か粗相をしていました。 その時は布団を違うのにしたらしなくなったのですが、 1才くらいの時にふかふかの猫ベットを買ってあげたら それの上に粗相をするようになってしまいました。 ・毎回粗相をするわけではない、そのベットの上でも寝る。 ・片方の子に使わせたくないのかと思ってもう1個買ったが直らない。 ・トイレを増やしてみたけど同じだった。(3個目のトイレです) ・トイレはシステムトイレ2個・砂のトイレ1個で砂が気に入らないのかと思い変更してみましたが変わりませんでした。 仕方ないので、そのベットを片付けた所私の座椅子の上でするようになってしまいました。 (座椅子のカバーはふかふかなやつです) 座椅子カバーの上に固めの生地の布をかけたらしなくなりましたが、 今度は水飲みの下に置いてあったペットシーツにおしっこをするようになってしまいました。 これも毎回ではなく、たまにトイレでおしっこもしているようです。 ペットシーツでされると不経済なので、シーツを片付けてみたら 今度は布団の上でするようになってしまいました。 慌てて犬用のペットシーツを固定するトイレを買ってそれを置いてみましたが、おしっこをそれでしてくれません。 そして、今日また座椅子でされてしまいました。 病院に何度か連れて行きましたが、病気ではないそうです。 これは何が不満で粗相をするのでしょうか・・・。 分かってる限りでは、 ・トイレを掃除したあとでも粗相をする。 ・甘えてきた時に忙しいので無視したら、離席してる間に粗相をされた。 ・普通にトイレでおしっこをしてくれるときもある。 ・特に何もなくても粗相をする時がある。 以上です。 粗相された所は天使の水という消臭スプレーをかけてまた使用しています。 ケージに入れれば、ケージの中のトイレでしてくれますが 出来れば入れたくないので何か対策を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がベッドにうんちをしてしまいました。

    生後4ヶ月の愛猫が、今日の夜、私のベッドにウンチをして しまいました。 今までは1度もトイレ以外におしっこもうんちもしたことがなく、 特に今日も状態のいいウンチをしていたので、特別下痢でトイレに 間に合わなかったというわけでもないようです。 気になる点としては、私がベッドの前の机で夜ご飯を食べている 間、いつも通りおねだりをしながらもベッドを砂に見立てて かいていました。 また、ウンチをしたと思われるときは、私が食事を終え、お風呂に 入って一息ついて、ゴミを外のゴミ置き場に捨てにいっていました。 それ以降、いつもにゃーにゃーうるさい子が、今日はいつも通り視線は送ってくるものの、無言で見つめてきています。 特に怒ったわけではないのですが、悪いことをしたと思って おとなしくしているのか、それとも、そもそも今日はちょっと ご機嫌ナナメなのかな、とも思います。 とりあえずベッドの布団は洗濯しています。 なので、きっと明日からまたベッドにウンチする心配はないと思うので すが・・・・。 原因や、猫が訴えていることがあるのかなと思うと気になります。 みなさんのお宅の猫ちゃんで、同じような行動をとる子はいませんか? どういった時にトイレ以外で排泄をするのか、またそういう時どうのように対処しますか? 是非お聞かせください。

    • ベストアンサー
  • エサはよく食べるのですが、子猫がウンチをしてくれません

    今週の月曜日に子猫(1ヶ月半くらい)を2匹保護して面倒を見ています。 2匹のうち1匹は、1日1回くらいウンチをするのですが、もう1匹の子が全くウンチをしてくれません。 食事の度にぬるま湯で湿らせたコットンで肛門を刺激したりするのですが、効果がありません。 エサは子猫用ドライフードを子猫用ミルクでふやかしたものを1日3回与えていて、とてもよく食べます。 小屋の中にはお水を置いてあって、それも時々飲んでいます。 全くしないといっても、火曜の夜に1度だけ大量にしました。でも、それ以降はオシッコを少しだけで、水・木曜とウンチは全然していません。 食事の量は2匹とも全く同じで、もう1匹の子は毎日しているのでなおさら心配です。 お腹もかなり張ってるような感じで、時々お尻に少しだけウンチがついていて、もうすぐ出そうな所まで来てるような気もします。 自分でトイレに行って、用を足すような体勢は取ったりもしますが、結局何もしません。 オシッコの回数ももう1匹の子に比べて少ないような気がします。 子猫の面倒を見るのが初めてで、どうしてあげればウンチが出るのか、また何日くらいならウンチをしなくても平気なのか等々 わからないことだらけでかなり不安です。 今のところ、お腹が張ってる以外は不調な様子は見られないですが、そろそろ病院へ連れて行った方が良いでしょうか? とても心配です。アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫を飼います。

    義母の飼っていた猫を引き取る事になりました。 犬は飼った事があるのですが、猫のことはさっぱり分かりません。 そこで、猫を飼っている方に質問させてください。 (1)臭いが気になります。  おしっこの臭いはないのに、うんちが何ともいえない臭いがします。  その場で処理したのですが、どうも家にこもっているような・・・  臭いがなくなるためにどうすればいいですか?  トイレの砂やペットシート、消臭剤でよいものがあれば、教えて下さい。  (なるべく安価だと助かります) (2)押入れに入ってしまいます。  押し入れに入ってほしくないのですが、どうやら押し入れの布団の上を寝 床にしてしまったらしく、いつもそこで寝ようとします。  義母の家でも、やはり押し入れに入ってしまっていたようです。  押し入れに入れない様にするにはどうすればよいでしょうか?   (3)アレルギーについて  やむ終えない事情で猫を引き取ったのですが、実はひどい猫アレルギーな のです。  今は症状が落ち着いたのか、目立ったアレルギー症状はありませんが、  もしアレルギーが出た時はどうすればよいでしょうか?  妊娠を希望しているということがあり、アレルギーの治療は難しいのでは ないかといわれました。  漢方薬などはないのでしょうか?  うちで飼えなければ、残念ながら保健所へ連れて行かなければならなくな る可能性が大なので、手放せません。 (4)シャンプー  猫も綺麗にシャンプーしたいのですが、猫のシャンプーは犬と同じ扱いで いいのでしょうか?  頻度はどのくらいでしょうか?  噛み癖もなく、非常におとなしい猫ですが、水を恐れて噛みつかれたりし ないでしょうか?  (噛まれたら、アレルギーによりショック症状を引き起こす可能性が高い  と以前病院でいわれました)   アドバイスもあれば、合わせてお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の様子がおかしい

    4才になる雌の猫です。 今週初めから様子がおかしく、心配でたまりません。 状況は 隠れて出てこない。見にいくとソワソワと動き出し他に逃げようとする. 丸1日食事も水も一切とらない. 3日ほどトイレを使った形跡が無い (3日前にトイレ以外で少量の便は出しました、オシッコは見ている限りしません) 思いつく原因としては いつも人間と過ごす居間の家具を若干替えたとたんに 居間に寄りつかなくなりました。 (テーブルを新しくし、オットマンを置いた、猫の前で大きな家具を組み立てた) 入るのも嫌な様子だったのですが 昨日嫌がって泣き叫ぶのを無理矢理抱いて居間に入れたところ 失禁し、その後さらにパニックになってしまったようです。 放っておけばヨカッタんですよね... 夜は毎晩母のベッドで一緒に寝ているのですが、 それはそのまま続いています。昨晩もピッタリくっついて朝まで眠っていたそうです 現在の状態では病院に連れて行こうとすれば さらに酷いパニック状態になってしまいそうで迷っています。 もう1日様子を見て、まだ食事を採らないようであればお医者さんに.とは思っています。 初めての猫で、しかもこんな事はなかったのでどうしてよいのか解らず 御相談させていただきました アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 便秘体質の猫が下痢するって....?

    うちの成猫が今朝初めて下痢ウンチをしました。 いつもは固めのウンチを1、2日に一回だけ、というパターンが多い便秘気味体質なので、ちょっと驚いてます。でも元気で食欲もモリモリあります。 ちょうど今朝まで、丸2日ウンチが出てなかったので、「3日目も出なければさすがにちょっとマズいかも...(・v・;)」と様子を見てました。 そしたら、3日目の今朝、食事後2時間の間に3回もトイレに行ったんです。 その都度掃除してたので説明できるのですが、便の固さは1回目はいつもどおりの固めの便、二回目は一回目の残りってかんじの普通便、3回目が2cm四方くらいの大きさの軟便か水便らしいものと、出口付近に一滴ポタッと落ちたような焦げ茶色の水便がありました。幸い、血らしいものはないようです。 原因を色々考えましたが思い当たりません。 餌もおやつも変えてないし...唯一、食べ過ぎだったかな?ということくらいですが、これまで食べ過ぎのときは吐いてました。 下痢ってどんなときに起こるんですか? 便秘気味体質のヌコが下痢するってありますか? 続くようなら勿論病院に連れて行こうと考えてます。 下痢ウンについて詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後8ヶ月の猫の行動について

    ノラ猫出身、生後8ヶ月位の雄の黒ネコ去勢済み。完全室内飼い。の相談です。 いつも食事の時に器にお水をいっぱい入れて餌の横に置いていますが、食事が終わると水の中に手を突っ込んで水がなくなるまでジャバジャバかき回すので、床が水浸しになってしまいます。 ネコトイレ位の大きさのプラスチックケースの中に置いているのですが、びしょびしょの手を振り回すので相当広い範囲がびしょびしょです。何か良い対処法があればお願いします。  

    • ベストアンサー