• ベストアンサー

胃の静脈瘤

父(51歳)が胃に違和感があるので胃カメラで検査したところ、胃に静脈瘤があるといわれたそうで、とてもショックを受けて帰ってきました。 しかし医者には、また一年後に検査来てくださいと言われたそうなので、家族からは、そんなに神経質になる病気じゃないんじゃないの?とか言われて ちょっとかわいそうでした。父は、いま ちょっと鬱(更年期障害?)のような症状が時々あり、精神的に病んでます。 これからどんな事に気をつければいいでしょう。 何か知っている事があれば 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • realmdome
  • ベストアンサー率51% (46/90)
回答No.1

私の父も今50歳で、質問者様の父親を思う気持ちが強く伝わってきます。 質問者様も家族の方も、もちろん本人もさぞご心配のことでしょう。 私の義祖母は、食道静脈瘤があります。胃の静脈瘤と出来る原因は同じで、胃腸を流れた血液というものは、栄養分を吸収した後肝臓に入っていきますが、肝硬変などの肝臓病がある場合、肝臓にたくさんの血液が流れ込みません。 肝臓に入りきれなくなった血液は、肝臓のまわりの細い血管(食道や胃の血管)に流れ込んできます。それが静脈瘤になるのです。 義祖母は肝硬変を持っています。お父様は肝臓のほうはいかがですか?必ずしも肝臓が影響しているわけではありませんが、静脈瘤の原因は肝臓にあることが多いです。 お医者さんにそのような説明は受けていませんでしたか? また、食道静脈瘤は破裂などをすると大変危険で生命に関わります(義祖母の知り合いで食道静脈瘤を持っていた人は、静脈瘤が破裂して口から1メートルほど滝の様に血を吐いて死んでしまったそうです)。 しかし胃の静脈瘤はそのような心配はあまりないといっていいと思います。 >これからどんな事に気をつければいいでしょう。 義祖母の場合は食道静脈瘤なので、破裂すると危険なので、固いもの(おせんべいなど)や魚類(骨があるから)は極力食べないようにしています。 ただ、質問者様のお父様が担当医からどのような説明を受けたかはわかりませんが、一度肝臓のほうを調べてもらったほうがいいと思います。 その上で治療法(硬化剤使用→硬化剤と呼ばれる血管を固める物質を投与して止血をする方法)などを聞いてみたらいかがでしょうか? ちなみに胃の静脈瘤は、今は縛ったりする治療法は取らないと思います。 >しかし医者には、また一年後に検査来てくださいと言われたそうなので、家族からは、そんなに神経質になる病気じゃないんじゃないの?とか言われて ちょっとかわいそうでした。 >父は、いま ちょっと鬱(更年期障害?)のような症状が時々あり、精神的に病んでます。 検査は一年後でよいと思いますが上に書いたように、『胃静脈瘤の原因』と『胃静脈瘤の治療の有無』『胃静脈瘤の治療法』については主治医に説明を受けたほうが良いと思います。 そして一年に一度の検査は必ず受けるようにしてください。 最後に。。。 家族の方々、質問者様がお父様の支えとなり、精神的肉体的に助けてあげてください。

kanako24
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。父の体の具合はいまのところおおきな変化はありませんが、精神的にまいっているようなので家族でサポートしていきたいと思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃カメラ時の静脈麻酔が怖い

    22歳女です。 1ヶ月後に胃カメラ検査を受けることになりました。 もともと緊張感の強い方ということと、 普段から吐き気を感じやすい体質なので 先生から静脈麻酔をオススメされました。 先生からのお話だと、今回で苦しい思いをしてトラウマになってしまうと今後本当に胃カメラ検査をしたほうがいいタイミングが訪れても先延ばしにしてしまう可能性があるから、楽に受けたほうがいいとのことでした。 ただ、静脈麻酔自体が初めてなので怖いと感じてしまいます。 ただの点滴でも、体に異物が入ってきている、ということを意識してしまってソワソワするというか、心もとないような怖い気持ちになります。 異物を注入されて意識を失う、ということ自体が怖いのですが、静脈麻酔を経験された方、どのような感覚なのか教えていただけないでしょうか。

  • 胃カメラ

    医療関係者にお聞きします。 静脈麻酔下の胃カメラで、患者が暴れて検査ができなかった事はありますか?

  • 胃カメラの検査

    初めて胃カメラの検査をしようと思っています。 家から10分ほどで行ける小さな総合病院の消化器科でやるか、家から一時間半かかる獨協大学病院の第一外科で検査するか悩んでいます。 どこでも検査はできると思うのですが、初めてですしとても怖くて不安です。 大きい病院のほうが安心感があるような気がするのですが、どっちのほうがいいでしょうか。 胃カメラは先生の腕次第というのをサイトでみて、大きい病院のほうが上手なのでは?と思ってます。 ただ、行き帰りの運転が不安です。 一人でいっても大丈夫なのでしょうか。 怖いので、検査前に静脈注射を打ってもらう予定です。 近くの町医者も胃カメラの検査やってるところはあるのですが、静脈注射やってほしいというと、うちではやっていなくて希望者は筋肉注射だといわれます。 筋肉注射は痛いと聞きますしとても恐怖感があります。 静脈注射で本当に寝ている間に検査が終わるんでし ょうか。 怖くて眠れません。 どうか実際検査された方教えて下さい!

  • 胃カメラについて教えて下さい!!

    25歳女性です。 今日の朝、胃腸科を受診しました。以前から胃の調子が悪くここ最近は調子が良かったのですが、2~3日前から食後に胃の下の方が、チクチクと痛むので今日、病院に行ってきました。一度検査をしましょうと言われ月曜日に胃カメラ検査をする事になりました。初めての胃カメラ検査なのでかなり不安です…。看護士さんから説明を受けたのですが検査を始める前に、のどに麻酔と静脈内注射を行いますとの事でした。胃カメラはすごく苦痛とよく聞きます。(胃液を何度も吐いたりだとか…苦しいだとか…)最近の胃カメラは、だいぶ細くなっているからそれほど苦痛はないなどとも聞きますが、本当はどうなのでしょうか??  胃カメラについて詳しい方、経験者の方、教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 胃カメラ

    来週人生初の胃カメラをやるんですが(今29才です)、もう毎日胃カメラの事で頭がいっぱいです…病院で本当にビビってますと話すとじゃ静脈麻酔でやりましょうと言われました。何やら寝てる間に検査が終わるとか?当日は自分の運転で来院しないでくださいとか色々説明されましたが、心配性で小心者で病院嫌いの私は先生の話が耳に入って来なくて家で説明用紙を見てます。 もう本当にビビってて(大きな病気だったらとか、寝てる間にって言われたけど途中で起きてしまいオエッってなったりしたら等々)考えてしまい胃カメラで頭がいっぱいなんです…まだ検査まで時間があるので一旦気持ちを切り替えたいんですがなかなか切り替えれません。 静脈麻酔での胃カメラ経験者の方お話お聞かせくださいm(__)m

  • 胃カメラ

    近々胃カメラする者です。 胃カメラする際、静脈麻酔【眠る麻 酔】を希望したのですが、検査して る間、起きたらどうしようと不安で す。 皆さんの胃カメラ体験よろしくお願 いします。

  • 胃カメラ

    父のことで質問です。 先日、かかりつけの医者の胃カメラ検査で影があるとのことで「再検査」といわれました。総合病院を紹介されたのですが、 胃がんの可能性はたかいのでしょうか? すぐに、再検査には行くようですが・・・

  • 食道静脈瘤と胃カメラ

    朝、主人が血便し救急で診察。点滴後帰宅。 夜中に二回吐血し救急診察後胃カメラを飲むことになり 食道に穴が空いて血が出ていた事が判りました。 そのまま止血処置をして頂きました。 入院し、一日置いてから再度胃カメラを飲み 新たに4箇所止めたと言われました。 また、もう一度検査の為胃カメラを飲む必要が有るとの事です。 私自身が直接先生とお話しする機会を作れづに質問しており 説明が不十分で申し訳ありませんが 調べた限りでは食道静脈瘤だと思います こんなに何回も胃カメラを飲むものなのでしょうか? また4箇所止めた昨日の夜中は 一晩中痛みを訴えており 我慢出来ないと看護婦さんに伝えましたら かなりきつい筋肉注射なので使わないほうが良いと言われ そこから3時間ほど我慢し、それでも痛みがます為 再度お願いしうって頂きました。 この痛みは通常有るものなのでしょうか? 今年の4月から度々喘息の発作を起こし喘息の薬を随分入れています また7月には突発性血小板減少紫斑病と診断されこの薬も出ています 鼻から出血も有りこちらは耳鼻科で抗生剤を出してもらっています 全部同病院ですが科が違い話し合いがなされているのかとても不安ですしそういった薬の副作用で食道に穴が空く羽目になったのではないかとも懸念しております。 こんな事を先生に聞くのは失礼だと主人が申します 教えて下さい。

  • 食道静脈瘤の手術について

    母の事で質問させてください。  母は10年くらい前から、慢性肝炎(C型)で、4.5年前から食道静脈瘤ができていました。  昨年、担当の医師がかわり『食道静脈瘤』の手術を勧められ手術をしました。(結紮術・4ヵ所)  そのとき、母が入院をかなりイヤがっていたので、他の医師にも相談したところ、『静脈瘤の段階(大きさ?)からいくと、医者の意見もちょうど分かれるところで手術を勧めてもおかしくないし、もう少し待つ医者もいるだろう』との回答をもらった経緯があります。 手術は、昨年の4月にしましたが、1年たって胃カメラ検査をしたところ、又新たに4ヵ所出来ているのが分かりました。医師は(昨年の手術を勧めた医師から、又変わった医師です)『小さいけど、今のうちに手術をしましょう、 切れないということはないのだから』と言われてきました。  母は、また~・・とそのことで悩んで落ち込んでいます。  前置きが長くなりましたが、 ◎ 肝臓が悪いと、やはり、エンドレスで静脈瘤はできる  のですか? ◎ 初期の段階でも、手術はした方がいいでしょうか?  以上です、よろしくお願いします。   又、静脈瘤の手術をしたことのある人がいましたら、  経過等のお話しでもよいのでアドバイスをおねがいします。  

  • 胃の症状について

    私は胃が弱くすぐに具合がわるくなります。 年齢50代、更年期真っ盛りです。 数年前に乳がんをして、今ノルバデックスを処方されています。 以前からちょくちょく胃が悪くなり一番ひどいのはゲップとおならです。 食べた直後から気持ちが悪くなり空気で胃が張ってきてゲップを出すとおさまります。みぞおちが時々いたくなります。食べた後の胃のピリピリ感もたまにあります。 バリウム検査は5月にしてますが異常なしです。 2年前もかなりひどくなり胃カメラしたのですが全く異常なしでした。 油ものを食べるといつまでも胃の中に停滞していてひどいと胃液を吐きます。たいていは食道まで胃液が上がってくることはないのでのどがひりひりということはありません。 ゲップもすごい匂いとかするわけではありません。おならもたまったガスの排出的な感じです。 下痢もほとんどありません。 全身いろいろな検査も半年に一度しているので内臓の異常はないと思います。先日は頭のMRIもして異常なしです。 こんな感じですがやはり自律神経のみだれでしょうか?加味逍遥散は処方されていますが劇的に効いているとは思いません。 整体、鍼もやってますがひどくなると効かないようです。ただ肩こりは昔からかなりひどいです。 なにかよい軽減方法ありますでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう