• 締切済み

民間委託と値段の関係

 卑近な例で申しわけないのですが。  先日ある外国公館で数種類の文書の翻訳をお願いしたところ、「業務多忙ゆえに、翻訳は一切今は受けていない。その代わり○○などのところへ依頼せよ」と言われました。  問題はその料金。  つまり以前(3年前)その外国公館では同じほどの翻訳を1万円で引き受けていたのですが、今回このように外部になるとその費用が一挙に3万円に。  これはもう一般人へ多大な出費を掛けるよう、社会全体が(特に公的部署が率先して)そういった傾向に拍車がかかっているのだろうか、と痛感した次第です。  このように外部(民間)委託を増大させることで職業の安定というものが計られる側面はあるとは思いますが、その附加要素として、確実に一般生活者への出費は増し、お財布は苦しくなるという循環は、国の経済政策の一環と思ってよろしいのでしょうか。  それと、いわゆる「談合」へのマスコミの糾弾がありましたが、自由競争になった場合、その値段というものは前より高くなるということが起きますでしょうか?   基本的に経済には疎い者ですので、質問の骨子が雑に聞えましたら、お許しください。      

みんなの回答

  • qzb00025
  • ベストアンサー率43% (20/46)
回答No.1

外国公館という表現ですが、これは大使館や領事館という意味でしょうか。もしそうであるなら、そこでの判断は、そこを管理している国によりなされていますので、日本政府の判断ではないでしょう。業者を紹介された件は、正しい理由は不明ですが、ある意味、依頼者への最低限のサービスなのかもしれませんね。(公館としては、「できない」の一言で終わっても良いのでしょうから。)  ところで、民間への委託についてですが、小泉総理が申しているとおり、基本的には委託によりコストは下がるものと考えられます。理由は単純、そこに経済合理性に基づく競争が働くからです。郵政の小包ですら、ヤマト等との競争により値段が下がっています。官公庁の多くの事業は当該官公庁でしかできない、独占状況のものが多いことから、効率性の観点では劣るといわれています。ただし、公平の観点等から、必ずしも全てが経済合理性を基準にして良いかという議論はあります。 なお、談合についてはこれとは別の問題で、競争を妨げるための手段であり、それを防止する仕組み作りを構築することが重要です。(官製談合などもってのほかです。)

noname#13676
質問者

お礼

 お礼が遅れ、申し訳ありませんでした。  はい、「外国公館」とは或る総領事館のことで、おっしゃるとおり直接の日本政府管轄かどうか・・。でもそこの職員さんですし、いわゆる公務員ではないでしょうか。 或る国の総領事館職員さんがなさる業務のどこまでが日本の管轄で、どこからがその国の管轄なのか私にも分かりませんが・・。事実としてお伝えできることは、民間委託先の翻訳者さんたちは日本に納税されている方々であるということです。  少なくとも公的部署でなされていた或る業務が、「業務多忙」により民間委託された途端、費用がここまで上がってしまうという事実を見たのは初めてですので、驚きました。  と同時に、郵政と例えばヤ○ト運輸のことでも判明するかもしれませんが、確かに「競争原理」によってその値段が下がっている「印象」はあります。  ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民間委託にまつわる....

    道路交通法が改正され、違法駐車の取り締まりが民間委託となってます。その眼目の1つは民間活力を導入し警察力を犯罪対応に振り向けることだそうである。 TVで各地の様子を見ていると地域でパトロ-ル活動が開始されている模様で、犯罪抑止を目指し国民とともに人つくり、地域つくりを担う時代となっています。これに対し、ある弁護士は、「問題は、予算も人員も情報もすべて非公開のまま活動範囲を広げることだ」「不正経理問題が内部告発で発覚したように公安委員会は機能せず、、第3者機関によるチェック体制を考える時期だ」という。 ○例えば、レッカ-しているのは民間業者とのことですが、これに関し行政の 目的と責任があいまいだと言われる所以はなんでしょうか?具体的におねがいします。 又、地域パトロ-ルの場合は?

  • 民間委託がはやっているのはなぜですか。

    小泉首相が所信表明演説(第153回国会)の中で「PFI方式を活用した保育所やケアハウスの運営への民間企業の参入の促進を始め、医療、福祉・保育、労働などの分野の規制改革を早急に実施する」と述べたように、国のレベルから民間参入や民間委託といった流れがあるのはなぜですか。

  • 国の借金や経常収支赤字によりインフレにならないか?

    福島の原発事故以降、国の経常収支は赤字となりました。 また、アベノミクス以降の国債大増刷と、それによる国家の借金である国債の増加。 私が知る範囲でも、インフレになるはずではないのかと考えてしまいます。 今回のオリンピック東京決定についても、ロンドンオリンピックが約4兆5千億円支出していますから、それ以上のことを政府はやらなければならないでしょう。 さらなる、借金増大に拍車を掛ければ、通貨価値を維持し続けられるのかと考えてしまいます。 これからの日本経済はどちらに向かうと考えられますか?

  • 日本の財政問題

    日本の年間の国家予算は約80兆円ですが、そのうち税収で賄える金額は50兆円に過ぎず、残りの30兆円は国債の発行に頼らなければならない現状です。おかげで国債の発行残高は700兆円にも上り、これをどうやって返済していくかが、大きな経済問題となっています。 そこへ持ってきて、年金問題や、高齢化問題で社会福祉に対する出費が増大しつつあります。 そこで質問なんですが、この日本の財政問題、年金問題、高齢化問題に対して皆さんはどのようにお考えでしょうか? 長文大歓迎ですので皆さんのお考えを是非お聞かせください。

  • 駐車違反について *民間委託関係

    についてお聞きします。これは事前に、今日はどこで取り締まりますとかの告知はされているのですか? 又、埼玉や千葉 神奈川では同じような民間委託は行われるのですか? この改正に伴い、以前はチョークで印をつけてから何分後に取り締まりのような感じだったですが警察官も即取り締まれるようになるのですか?

  • 子供の為の経済学の絵本

    2年くらい前に発見したのですが、外国(国名は不明)の絵本の翻訳版で、題名は「子供の経済学」だった気がします。女の子が主人公で、自分のおこずかいを使って「ジュース屋さん」を始めて、友達の男の子を従業員にして楽をするのだけど、その友達が賃金のもつれから、ライバル店を始めて2店とも安売りを繰り広げて、ついには資金が底つきそうになってしまい二人で相談して今度は共同出費して仲良くジュウス屋さんをする。という物語で、絵柄は幼稚園から小学校1年生くらいの子供たちです。全2巻(というか2冊)で1200円くらいだったと記憶しています。自分の子供達の社長学の為に、どうしても読んでやりたいのです。どんな些細なことでも結構ですから宜しくお願い致します。

  • 保育園の民間委託を止めさせることってできますか?

    こんにちは。保育園に子どもを通わせている親です。 うちの自治体は、ちかじか保育園を民営化ではなく民間委託するそうです。民間委託は全国的にもあちこちで問題になっていると聞きました。私の家の近くの自治体でも委託が行われ、聞くと民間委託はやだなと思うような話ばかりです。うちの自治体は幸いにして、とても保育サービスが充実しているそうです。保育サービスの充実は先輩方の活動のおかげだと聞いていますが、子どもも親も今のところとても満足しています。うちの自治体に限らずですが、財政赤字が原因で委託、財政赤字になった原因は保育園ではない(保育に係る経費や人件費ではない。財政を圧迫していない。)のに保育園を民間に委託して解決をはかることになぜか納得できません。もっと無駄な設備投資や公共事業の着手を見なおしした方が財政赤字の解決になるのではないかと思ったりします。うちの自治体では、福祉事業の大半を指定管理者制度で民間に委託する計画で、その中に保育園が入っています。その計画も具体的な策は公表されていなく、委託先はどんな?どんなふうに決めて、どうなる?全く先が見えないところが保護者をますます不安させています。再三、要望書を提出して説明を求めても、実施時期が決まっているのに、その中味は「まだ何もきまっていない」と言うだけで、市のやり方にも納得いかないし、今の保育サービスに子どもも親も満足しているので、民間に委託してほしくないです。うちの自治体の場合、まだ、議会は通っていないので、まだ、何等かの対応が可能だと思いますが、今年度に何とかしないとかなり良くない状況だそうです。どうしたら、民間委託を市が考えなおしてくれますか?その方法を教えてください。宜しくお願いします。今の公立保育園を守りたいのです。宜しくお願いします。

  • 委託販売の値段の付け方について

    今度レンタルボックスを利用しようか検討しています。 月額2000円と委託料10%のところです。 値段の付け方なんですが、委託料は10%割り増しするとして月額のボックス代はどう値段にいれていますか? 数で割るのでしょうか? 小売業的に回収しやすい方法などございましたらご回答よろしくお願いします。

  • 民間委託すべきではない行政サービス

    現在行政コストの削減のためにPFIや指定管理者制度など民間を活用する動きがありますが、民間に委託することが不都合であったり、問題が生じる虞があるものもあるのではないかと思います。 生じうる問題は、たとえば、 (1)サービスを受ける住民が「消費者」として扱われ、所得に応じて受けうるサービスの量・質が決まる。 (2)個人情報が流出する。 実際に行われている民間委託は上記のような問題が生じない分野であると思いますが、(1)については「消費者」がサービスの購入を拒むことで質・量が改善され、(2)については個人情報保護法によってある程度規制が可能だと思います。 そうすると、官が行う必要のあるサービスは非常に限られてくると思うのですが、本当にそうなのでしょうか。皆さんが考える民と官の分業の境界はどういったものかお聞かせください。

  • 駐車違反(民間委託)について教えて下さい

    駐車違反の取締りが変わろうとしています。 そこで、重点地域や取締の重点時間など 調べたいのですが、 そういうのが乗っているHPなど どなたか知らないでしょうか? もしご存知なら、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m