• ベストアンサー

指先を酷く切ったのですが

ma-pu-の回答

  • ベストアンサー
  • ma-pu-
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

様子を読んで私が思うにはその病院は不安なような気がします。 それだけ切っていれば縫ったりして欲しいところですよね。 私だったらその病院には申し訳ないけれど違う病院に行きますね。 心配しながら一晩過ごすより、もう一軒病院でみてもらって安心したほうが いいと思います。 明日他の病院に行ってなぜ早くこなかったの?なんていわれたくないですもんね。 血がにじみ出てるなんて心配です。 一刻も早く違う病院にいってください!! 私だったら即違う病院へ行ってます。

noname#15689
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速少々遠い総合病院まで行き、そこの外科で処置して貰い、先程帰ってきました。 当初その第二の外科で事情を説明したら、 「紙テープでも、きっちり押さえて止血してあるならば問題ないけれど・・・」とのことでしたが、 「一応念のために傷口を見たいから、紙テープを外していいですか?」ということになり、外したとたん、 「これは深いぞっ!すぐ縫合しなきゃっ!」 となりました。 そして時間をかけて処置して貰った指先ですが、今後うまく付かずに腐って落ちてしまう可能性も、ゼロではないそうです。 更に傷口が不潔だったので破傷風の注射まで打たれ、痛み止めなどの薬を貰ってきました。 やっぱり大事だったのねーというのが素直な感想で、他の医者に診て貰って、本当に良かったです。 貴重なアドバイスをいただいた皆様全員にポイントを差し上げたいのですが、そうもいきませんので、勝手ながら先着にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 指先縫合後の痛み

    10日ほど前にグロムス腫瘍にて指先の腫瘍を摘出しました。 爪をはがして、中の腫瘍を摘出し、また爪で蓋(?)をして、縫合してあります。 明後日、抜糸予定なのですが指先がとても痛く、このまま抜糸できるか不安です。 痛みは常にあるわけではなく、たまにずきんずきんとした痛みが襲います。 痛み自体は我慢できないほど痛いわけではないのですが、不意打ちで痛みがくるので、思わずうずくまってしまう事もしばしばです。 特に寒かったり、今は手術した指を常にあげているんですが、着替えの時など指を下げる時間が長いと、痛みがひどいです。 痛む場所は、現在包帯が巻かれているのではっきりしませんが、縫合してあるあたりだと思います。 また、病院の先生からは、指が固まってしまうので、多少痛くても指の曲げ伸ばしはして下さいと言われ、暇な時にやっているのですが、その後に痛みが来る場合が多いので、最近はサボりがちです・・・ いろいろ調べたところ、指先は繊細なので、痛みを強く感じるし、痛みを感じない方がおかしいということもあると聞きましたが、やはり指先を縫合した場合、こういった症状は通常考えられる症状なのでしょうか? 単なる治癒時の痛みであるなら問題はないのですが・・・・・ 病院の先生からは、個人差があるので、痛む人もいれば痛まない人もいますという答え。 このまま、明後日の抜糸の日まで受診しなくてもいいのか、それとも明日にでも受診をした方がいいのでしょうか?

  • 右足親指に荷物を落としてケガしました

    こんばんは。 昨日の14時ごろ、仕事をしていてフォークリフトのパレットと言う荷台を扱っていたのですが、うっかり手を滑らせてしまって、右足の親指付近に落としてしまいました。 かなり痛かったんですが、少し時間が経って靴を脱ぐと靴下が真っ赤になっていたので、慌てて応急処置をして、仕事が終わった後に救急診療を受けました。 患部は爪がドス黒くなっており、爪の周囲は黒くなった血がベットリ付いていました。また爪母から数ミリ下がった辺りの皮が剥けていました。ここがかなりヒリヒリする感じです。 救急外来では、外科の医師ではなかったらしく(何科とは言わなかった)、生食で患部を拭いた後、ゲンタシン軟膏を塗って、ガーゼと包帯で終わりでした。痛み止めも化膿止めの投与もなしでした。 医師は骨折も見受けられないし、そんな深刻じゃないと言う感じでした。医師は、爪は剥がれるかもしれないし、爪母付近の皮も剥けるかもしれないと言いました。 幸い頭痛用にロキソニンを持っていたので、帰宅してすぐ飲みました。 今日も仕事だったんですが、痛み止めのおかげで何とか仕事は出来て、帰宅して包帯とガーゼを交換しようとすると、また靴下に赤いシミがついていました。靴が結構窮屈なので、それで出血したのかも知れません。 ガーゼは結構赤黒くなっていましたが、痛みはそんなにありません。手元にはオキシドールしかなく、消毒をして、ガーゼと包帯を交換して現在に至ります。 医師からは何か異常を感じたら受診してください、としか言われていないので、特別病院でガーゼ交換に行くほどでもないと思います。 前置きが長くなりましたが、質問させて頂きます。 薬局などで抗生物質の軟膏などを買って塗った方がいいですか?それともオキシドールの消毒とガーゼ交換ぐらいで様子を見た方がいいですか?家にガーゼが一個しかなかったので、明日薬局で必要なものを買いたいと思うのですが、ガーゼと包帯はいるとして、軟膏を買った方がいいのかどうか迷っています。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • イソジンの消毒について教えてください。

    おととい,2歳の娘が唇と唇の下を裂傷し,縫合しました。 唇が化膿してきたのでイソジン消毒液を綿棒で塗るように処方されたのですが,一度塗ったときの苦さのせいでもう塗らせてくれません。 あまり泣き喚くと縫合が開いてしまうので,無理をしないようにと言われていますが,そのうち唇の下まで化膿すると傷跡も酷くなると言われました。 苦肉の策で,ガーゼを張り替える際に(ガーゼ交換は大人しく張らせてくれます。),イソジンを含ませた小さな脱脂綿をガーゼの下に重ねてそのまま貼っても問題ないでしょうか。 病院に聞けばいいのですが,今日の午後と明日は休診日で困っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 切開し、縫合した箇所が化膿。どうしたらいいでしょうか。

    切開し、縫合した箇所が化膿。どうしたらいいでしょうか。 先月腋臭症の手術をしました。 手術は予定通りに終わり、二日後の経過観察も問題ありませんでした。 経過観察にて病院へ行った際に軟膏をもらいました。 プロスタンディン軟膏0.003% フスジンレオ軟膏2% 入浴は医師の指示通り、術後三日目からシャワー浴をし、 脇の下も石鹸にて優しく洗い、入浴後一時間ほどしてから軟膏をガーゼに取り、 そのまま就寝していました。 さっきガーゼを外した際に片方の脇が化膿しているようでした。 ガーゼが黄緑色の膿と血液がついていました。 かかりつけの病院は車で二時間ほどの場所にある為なかなか行けません。 近くの外科へ行った方がいいとは思っているのですが、 この場合の適切な対処方法を教えてください。 ・シャワーにて綺麗に石鹸にて洗った方がいいのでしょうか。 ・化膿した箇所に上記の軟膏を塗り続けるべきなのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 動物に付けられた傷☆中で化膿しているのでしょうか?

    1週間ほど前、野良猫にすごい勢いで顔面を引っかかれてしまいました。 結構深く傷ついてしまい形成外科にまわされたのですが、 縫合してしまうと中で化膿してしまう場合も少なくないと説明され、 破傷風の注射をした後、飲み薬・塗り薬を処方され、そのままの状態で様子をみることになりました。 その後3日程してから再受診した際、もうだいぶ傷がくっついているため、 「何か変化があれば来て下さい」と飲み薬と塗り薬を処方され帰りました。 それから4日後今日…。 鏡を見てみると傷口が赤くぷっくり腫れているんです。 今までは内出血がひどく、傷口のまわりも腫れていたのでよくわからなかったのですが、 もしかしたらこれは中で化膿してしまっているのでしょうか? 傷口の痛みはあります。 4日前に受診した時は傷口から黄色いものが出ていたようで、ガーゼが黄色くなっていたりもしたのです。でも今日は全くそういったものはガーゼに付着していません。 ガーセはキレイな状態です。 今仕事が忙しく、上司がなかなか病院へ行く時間をくれません。 初回に病院へ行かせてもらった日も、何度も何度もお願いしてやっと行かせてもらいました。 (縫わなくちゃいけないくらい酷い傷なら行かなきゃならないだろうけど、縫わなくてもいい程度の傷なんじゃないの~?という感じでした) もし化膿している可能性があるとすれば、そういった理由で上司にお願いし、無理にでも病院へ行かせてもらおうと思います。 中で化膿した状態がどういったものなのかわからないため、判断に困ります。 病院に行って受診すれば済むことなのですが、よろしくお願いいたします。

  • ドアで挟んだ指の爪が痛むのですが

    2日ほど前、部屋のドアをペットの犬が押して指をおもいっきり挟んでしまいました。 中指の爪が少し割れて出血し、かなり痛かったため、病院の整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが骨には異常はないということで、痛み止めをもらい、消毒後包帯をして帰りました。 2日間で痛み止めを5回ほど飲みましたが、痛みはヅキヅキ強くなっていくようなので、今日、休日診療所の外科を受診しました。そこでは、化膿しているし、爪の下の溜まった血を抜かないといけないと言われましたが、怖くて、化膿止めの抗生剤と痛み止めを3日分もらって帰ってきました。休み明けには外科か整形外科を受診するようにいわれましたが、今日明日中に、また休日診療所で処置を早めにした方がよいのか、痛くてもあさって休み明けの受診でいいのかどなたかアドバイスをお願いします。

  • 病院での処置について

    先日指先を怪我しました。刃物で爪ごと削いだような感じです。 血も止まらなかったので急いで病院へ行き、止血剤→ガーゼ→包帯で2、3日とのことでした。 その後はキズパワーパッド貼ってればいいよと言われましたが、包帯を1人で取るのが怖くて3日たった今日もう一度診察してもらいました。 お医者さんにガーゼと血が混ざったこびりつきを取ってもらうとまた出血してきました。 ある程度綺麗にしたあと、厚めのキズパワーパッドで覆い防水シールを貼っておしまいでした。 患部は覆っていましたが指先なのもありちょっとした隙間から血が漏れてきましたがそれも放置。 これで治るのか、血が止まるのか不安です。 自分で貼り直そうかとすら思いますが今日せっかく見てもらいに行ったのに…と思い悩んでいます。 キズパワーパッドはちょっと隙間から血が出ても問題ないのでしょうか?本当に血が止まるのでしょうか?

  • 爪がはがれて今だ出血・・。

    爪がはがれて今だ出血・・。 4日前に足の親指の爪を強打し、9割はがれました。 根元の爪にかろうじてぶら下がっている状態で止血し、明朝に外科へ。 肉にはがれた爪がくっついているので、このまま新しい爪が生えるまで固定、と医者に言われました。 2日前;一度周りを消毒⇒ガーゼテープ+包帯  昨日;左記同様 以上で治療は終わり、 「明日から絆創膏のみで、絆創膏はがし湯船に入れても大丈夫です。」と医者から言われました。 言われた通り本日2回、患部をぬるま湯で洗いましたが 痛いというか、じんわりズキズキします。(ぬるま湯で洗わなければ、何てこともありません・・。) 絆創膏を浴室で剥がすと、引っ張られて中から血がまた出てきて。やや痛みます。 4日も経つのに血がでるのは心配ですし、絆創膏以外だとガーゼしか方法はないのでしょうか? それとも再度診察受けるべきなのか・・・。

  • 軽度のやけどの病院治療方法について

    やけどの治療について教えてください。 子供が指先が白くなるほどのやけどしました。 軽度だと思うのですが、水ぶくれにはなると思います。指先から第一関節までのやけどです。冷やしてすぐに皮膚科に行きました。そこで疑問が・・・ 傷につかない格子状のパットに薬をちょっと塗って、指先に巻き、そのあとガーゼで覆って包帯です。 なんとなくイメージなのですが、いまどきって薬べったりでラップとか傷パワーパットとかみたいに、乾かないようにするのではないのでしょうか??明日もくるようには言われたのですが、絶対乾くと思うのですが。 最近通ったことのある方、どのような治療だったか教えてください。

  • 無縫合の切開手術に関して

    質問をご覧いただき、ありがとうございます。 足に出来た腫れ物を切開する手術をしたのですが、縫合をされませんでした。不安になったので質問をさせていただきました。宜しくお願いします。 足首関節(脛の骨の付け根あたり)が異様に腫れてきたので、整形外科に行きました レントゲンを撮ったところ骨には異常がないとのこと。超音波!?でみても水も大して貯まってなかったらしいです。 痛み止を貰って、腫れが引かなかったらまた来てと言われましたが腫れは引きませんでした。恐らく腫れ出してから二週間くらい。受診してから一週間くらい。 さ 内科的な物かと思い整形外科兼内科のお医者さんに行きました。一つめのお医者さんでレントゲンに異常が無かったことを告げると切開するしかないとのこと。びっくりしましたが、いきなり切開しました。しかし、切開しても空洞と謎の膜が合っただけで、何が原因かわからないので顕微鏡の精密検査に出すので結果がでるまで待って欲しいとのこと。 なんなんだろうかと不安になりながら、了解しました。ガーゼやら包帯やらでグルグル巻きに。 そして、二日目の今日ガーゼの交換に行ってきたのですが、縫合されていると思ってたら、実は縫合しておらず空洞の中にガーゼが詰め込んであり、2センチぐらいの傷口がポッカリと空いておりました。今後も縫合する事なく、自然に肉が盛り上がってくるのを待つらしいです。 こんな、手術はありなのでしょうか?傷口と傷口から見える空洞を見るだけで気持ち悪いし痛みも出ています。我慢できる程度ではありますが。また、今後どういう過程で治癒していくのかも不明瞭です。内側から肉がついてくるのか、傷口が閉じていくのか。治る過程ではずっと空洞の中身が見えているのでしょうか。 強がってそうなんですねと聞いていましたが、良く考えると不安です。感染症とかも怖いですし。。。 しかも、中身のガーゼ量が減ったからか痛みが増している気がします。これは、どうなっていくのでしょうか。どなたか、教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。