• ベストアンサー

女性が友人を相談相手にするのは正しい?

naokishの回答

  • naokish
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.6

相談という名の「お喋り」をしているだけなので、正しい解答なんていらないのです。 自分の考えに同意の相槌が欲しいだけです。 むしろ「正しい解答」をしようとされると、うっとうしく感じます。 「友人が○○と言ったから私は正しい」 というのも、本当に友人にそういわれたから、というより、元々本人がそれを正しいと思っていて、 それに対する理由を自分で上手く説明できないから、友人(第三者)の意見を持ち出して正当化しようとしているのに過ぎないです。

tanpopotanpopo
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど!と、思わずうなりました。

関連するQ&A

  • 切羽詰ってます・・・。元カノの友人って相談相手としてどうなんでしょうか?

    はじめまして。 僕は20代の男性です。 先週、彼女にフラれてしまいました。 別れた原因は僕のわがままにあったのだと思います。 でも、僕はまだ、彼女が好きでたまりません。 できればもう一度やり直したいと思っています。 連絡もしたくてたまりませんが我慢しています。 誰かに相談したいと思ってはいるのですが、 僕と彼女の共通の友人と呼べる人もおらず、彼女の性格とかを知っているような人には相談できていません。 一人だけ思いつく人がいるのですが、この人に相談しても良いものなのか迷っています。 それが、質問の内容です。 彼女とは3ヶ月前にクラブで出会い、付き合うようになりました。 その時に彼女と一緒にいた彼女の友人がその人です。 その人とはその後も彼女と一緒にですが数回会っていて、 僕たちが付き合うことも応援してくれていた人です。 もちろん彼女もその人に相談しているかもしれないですし、 僕のほうは友人と呼べるほどの存在でもありません。 でも、相談できる相手が他に見当たらないのも現状です。 この友人に相談しても良いものなのでしょうか? アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※長文ですいませんでした。

  • 友人に相談できますか?

    20代の男です。 自分には友人と呼べる人はいると思うのですが、職業、恋愛、人間関係など色々と相談できる友人がいないということに気付きました。 というのは、みんな自分のことで精一杯で人のことを 考える余裕がないから、というのと、状況がそれぞれ違って 想像しにくくなっているということがあると思います。 私自身もなるべく後輩の進路相談に乗ってあげたりなんかは しますが、同年代の友人の悩みがわからなくて答えてあげられ なかったり、時には相手にとっては話しづらい雰囲気になっている こともあると思います。 だから、友人の相談をわからないなりにも考えてあげたりする努力をもっとしなければと思います。 なので、家族に相談したり、こういうネットで相談してすごくためになっています。 でも、自分のことをよく知っている友人であれば、家族や、ネットで答えてくださる方とは違った観点からの助言がもらえるかもしれないなとも思うのです。 支離滅裂な文章で恐縮ですが、みなさんは、色々と相談できる友人はいますか?

  • 友人(女性)に相談されました。

     仕事関係で知り合ったけっこう仲のいい友人から相談されました。 (念のためお断りしておくと、友人の質問といいながら自分の質問をしているわけではないです。既婚者なので。)結婚相談所で知り合った男性(30歳)と来年初めに結婚式を挙げることになりました。すでに婚姻届は提出していますから、法律上の身分としてはもう夫婦です。しかし、この友人(30歳)は男性と付き合ったことがなく、結婚相談所で何人かとお見合いした経験しかありません。彼が初めてプロポーズしてくれた人だそうです。しかも、会ってから3回目で結婚してください、といわれたとか。  相談は、彼がマザコン気味で困惑している、というものでした。彼と初めてのデートは日帰り登山で、そのときのお弁当は彼のお母様の手作り。彼女が作りますと言っても、お母様の弁当のほうがいいということで聞き入れてもらえなかったとのこと。また、新居にそろえる家具や家電製品を購入するときも必ずお母様がついてきたのだそうです。  もう、婚姻届を出してしまったのですが、それでも夫婦として生活していけるのか、という不安があるそうで、式を挙げてしまったら、親族や友人に紹介しなくてはいけなくなるので、この結婚をやめる(つまり、離婚届を出す)なら今しかない、という気持ちもあるそうです。  しかし、一方、彼女のご家庭も、彼女が30歳になったということで、結婚へのプレッシャーがきつく、彼女のご両親も大乗り気の結婚なのでなかなか取りやめるのも難しく、また、彼への気持ちもなくはないということなのです。  上記のような程度であれば、マザコンとは言えないのか、あるいは、マザコンで苦労する危険性はあるといっていいのか、正直私もよくわかりません。結婚は本人同士の意志が最優先だとは、個人的には思うのですが、みなさんのご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • いきなり彼女でなく女性の友人から作れと言われますが・・・

     また、情けないのですが34にもなって童貞で恋愛経験のない男からの質問です。  彼女ができないことに対し、よく「まずは女性の友人を作ることから始めれば?」とアドバイスされます。しかし、これまで女性の友人などいたことがないので女性の友人の作り方もわかりません。男の友人だって、大人になれば学生時代のように新たに作ることも難しいです。尚更女性などより困難だと思います。それに、女性の友人というのはまず自分に彼女ありきでできるものではないでしょうか?きちんとした彼女がいる男だからこそ「この人はレッキとした彼女がいるから恋愛感情抜きで付き合える」と思って友人になれるのでは?それが、彼女もおらず今まで交際経験もない男に、例え純粋な交友関係を求められてもやはり恋愛対象として見られていると思って警戒してしまうのでは、と思います。  こういう男でも女性は友人として付き合えるもでしょうか?そして、もし友人になってくれそうなら警戒されないために前もって「貴女は恋愛対象にいたしません」と伝えるなり意思を見せておいたほうがよいのでしょうか?

  • 誰にでも相談する友人

    誰にでも相談する友人 私は現在、専門学校に通っています。現役生から社会人と幅広い年齢層の中、30人クラスです。 クラスメートの友人が離婚に悩み相談にのりました。日に日に落ち込み、涙を流す毎日。夏休みからずっと解決しない悩みです。私も親身になって相談にのっていました。 ですが、気づけば、一人二人、三人、今では10人近くのクラスメートに彼女は離婚の相談をし、毎日とっかいひかいです。 朝、泣きはじめ、¢どうしたの?£と聞かなくても、他の友人に相談です。 私的に、重たい内容ですし、私は、信頼できる人にしか相談しません。 彼女は嫌われるような性格ではありませんが、私にはなんだかモヤモヤとしたわだかまりがあります。 私にも相談はきますが、最近では自分から聞くのが嫌になってきてしまいました。私は心の狭い人間でしょうか? また、どう付き合っていけばいいのかアドバイス下さい。

  • 女性から驚くほど相手にされません

    大学3年生の男です。 21年近く生きていながら異性と付き合った経験が一度もありません。セックスの経験も前戯までです。大学の友人には多少なり経験があると言っているため、そういう認識はされていないと思います。ただし、驚くほど女性から相手にされないので、「モテないキャラ」としては認識されています。 私は運動音痴かつ精神的な成長が遅かった(バリバリの中二病でした)ため、小中学校時代は周りからバカにされ、もちろん恋愛とは無縁でした。 そんな自分を変えようと高校デビューしましたが、交友関係こそ変わったものの、男子校であったことと、性的魅力(性格、外見、能力)に欠けていることから、誰かと付き合えることはありませんでした。 大学生になり、性的魅力が自分より遥かに劣る人々にも恋人ができる現状に気が付き、私はいよいよ焦り始めました。 自分の努力が足りないせいだと考え、イケイケタイプの友人を増やし、紹介をしてもらったり合コンを開催したりする、クラブでバイトをする、ファッションに気を使う、好きになった女の子をデートに誘う・告白する、自分の欠点を改善しようと様々な人に腹を割って相談する、自己分析を行う、恋愛のケーススタディを行う…などの努力を重ねましたが、手に入れた経験はセフレもどき(本番なし)の女性が二人と、一夜限り(本番なし)の女性が二人だけでした。 セフレもどきの二人も、親しかったのはほんの1,2カ月程度で、すぐに疎遠になりました。 恋愛に飢えているのが好かれない原因だと考え、趣味や勉学に集中した時期もありましたが、女性とと関わる時間が減少し、接点が減少しただけでした。 一方で、私の周では驚くほど多くカップルが成立します。 私と関わる女性は、まるで私だけを避けるように私の周りの男とくっつきます。決して自意識過剰ではなく、その効果は周りからアゲチンだと褒められる(バカにされてる?笑)ほどです。私の仲良しグループ内で私以外の全員と付き合っている女性もいます。 ここまで女性から相手にされないと悔しさを超えて情けなくなってしまいます。 なぜ私はここまで女性から相手にされないのでしょうか。 単に男性としてのスペックであれば優秀でなくともそこまでひどいとは思いませんし、努力やチャンスは人一倍多かったと思います。運などという言葉で片づけるのは思考停止だと思います。 最近では楽しそうに街を歩いている若い女性を見ると、恋愛・童貞コンプレックスが疼きます。 私はこれからどのような努力を重ねればいいと思いますか?

  • 友人に恋愛相談をしたら。。。

    最近、友人に恋愛相談をしたらその友人に弱みを握られたような状況になってしまいました。。。 自分がちゃんとした人を選ばなかったのが悪いのですが、 「お前みたいな奴があいつ好きなの?高嶺の花すぎるだろ」などと思われているようで (直接的にこういう言い方をするわけではないですが) バカにされています。バカにされるぐらいで「弱みを握られた」というほど大げさではないかもしれませんが自分としてはとても気分が悪いです。。。 (それに相談の話題だった好きな女性については彼氏持ちが判明し、失恋状態です) このような状況でその友人にどのように接すればバカにされないでしょうか? また、バカにされてもどのように考えれば落ち着けるでしょうか・・・? どなたかアドバイスください。

  • 友人からの相談について

    お世話になります。 学生時代の友人について相談します。 昔から仲の良い友人の一人ですが、お互い結婚し、子供も生まれ、友人は地元で同居、 私は、県外で新築を購入し、旦那と11ヶ月の息子との三人暮らしです。 もともと友人は私のことをすごく信頼してくれているようで、自分の悩みやどうしたらいいか 分からないこと等何でも私に聞いてきます。内弁慶な子で、他の友達にはなかなか相談 できないようです。 私が県外に引越ししてからも、結婚式のことを全部私に質問してきました。その時、丁度私も 自分の結婚式を控えていて忙しくて友人からの質問を断っても分かってもらえず、その時は、 はっきり言いました。自分の結婚式の準備があるから、これ以上は相談にのれないと。 そしたら、急に謝ってきて、友達やめますって言われました。その後、どうにか仲直りしました。 とにかく、自分のことなのに、自分で何も調べるなどしないし、私の真似をすることが多いです。 お互い出産してからも、やっぱり友人からメールがきます。 確かに友達として、お互い違うところにいるし、たまに連絡し合って、近況報告したり、 相手に迷惑がかからない程度に相談しあうことはいいと思います。 ですが、友人の場合、予防接種等分からないと言って私に質問してきます。その時は、 答えました。いつものことですが、質問や相談にのってもお礼がありません。 正直、そういうのが嫌で私から連絡するのは控えていたのはあります。 その後、またメールがきて「これからも相談にのってね。よろしく」って書いてありました。 なんだかうんざりした気持ちになりました。 なぜなら、私自身、県外にいるため、近場に親しい人もおらず、自分のほうが誰かに頼りたいし、 友人は、地元なので、自分の家族でも友人でも義家族でも誰でもすぐ近くにいる環境なのです。 それが私からしたら羨ましいし、あと私は、今、別の人間関係のことで悩んでいて、自分にゆとり がないです。辛いです。 そのこともあって、友人に「近くに誰でもいるじゃん。近場の人に相談してね。では、またね」 と言いました。そしたら、友人から「私が嫌なんだよね? 私はただ心配してメールしてる だけなのに。。もういいです」と言われました。 しかし、私のことを心配してると言うわりには、一度もこっちに遊びにきてくれたこともないし、 メールがくるのは、いつも自分が分からないことがあるか話を聞いて欲しい時ばかりで、 利用されている気分になります。 そんな風に言われて私はどうしたらいいのかが分からないです。友人が何を考えているのか よく分かりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 相談相手を間違っている?

    僕は、たまに母親に恋愛相談をする時があります。母親は、今の父親が今まで出会った男性の中で人生で初めて付き合った人。2人はそのまま結婚までゴ―ルインしたらしいんですが、まず母親に恋愛相談する事自体相談する相手間違っていますかね? 身近に相談出来る人いないんです。

  • 友人からの重い相談に悩んでいます。

    友人からの重い相談に悩んでいます。 私は20歳女性です。 友人の相談が少し苦になってきました。 内容は恋愛(彼氏と別れる、お金を貸してしまっているので簡単には行かない)や仕事(ブラック企業ちっくで忙しい)など重ためな相談が多いです。 私も彼女の力になりたいので 話を聞いたりアドバイスしたりしたのですが 頭ではわかっているけどと行動に移してくれません。 確かに最終的な判断は彼女にあるし、 彼女が納得していないのも分かります。 しかし、それなら私に相談して欲しくないのです。 私は私が思う最適なアドバイスをしているので それ以上のことはできません。 最近は少し面倒だと感じてしまう自分もいます。 それがまた申し訳ないと思ってしまいます。 私に余裕が無いからだとは思うのですが、 こういう場合、なんと言ったらいいのでしょうか…。