• ベストアンサー

2次方程式の利用

縦30m、横40mの城の敷地がある。その周りのお堀の面積が等しいとき、お堀の幅を求めよ。 という問題です。 お堀の幅をx(m)とすると 城の敷地は 縦30-2x 横40-2x 城の敷地=お堀の面積 という等式を作ればいいのですよね! 作ると (30-2x)(40-2x)=40×30÷2となっていました。 お堀の面積の出し方がわかりません。 詳しい解説お願いします。 http://www.higo.ed.jp/ws/renrakuws/c_data/c_sugaku/h15_c_suugaku_test_03K3-3-6.pdf の問題と同じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oumasan2
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

すみません。先ほどのoumasan2です。問題ページを見て幅が同じと言うこと、お堀を入れて縦30m、横40mだと知りました。 だとすれば貴方の考え方でOKです。 展開すると、 1200-60x-80x+4x2(二乗)=600 移項して、 4x2(二乗)-140x+600=0 各辺を4で割ると、 x2(二乗)-35x+150=0 因数分解して (x-30)(x-5)=0 つまりx=30,5 ここで、x=30では幅には適さない(大外枠でも30mが限界)ので、x=5のみ適用されます。 しかがって お堀の幅は5m となります。

その他の回答 (4)

  • oumasan2
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

2次方程式を用いるということは、お堀の幅が同じと仮定した場合のことですね。 お堀の外枠で考えると、 (30+X)(40+x)-1200=1200となります。 <お堀を入れた総面積-内部の敷地面積=1200>という意味です。計算をして簡略化すると最終的にはX2(二乗)+35X-300=0になります。しかしこれは因数分解ができず、もしどうしても解を出すなら、解の公式(X=-b±√b2(二乗)-4ac/2aを活用し、ここに当てはめなければなりません。解としては無理数になると思います。 しかしこれはあくまでも堀の幅がどこでも同じという場合のみの考え方です。 ここで発想の転換をしてみましょう。つまり「幅が同じでなくても」と考えるのです。そうすれば例えばお堀も入れた外枠が縦40m横60mでもいいわけです。中の敷地の中心と外枠の中心が同じ箇所であれば、(図に書くと分かりやすいです)お堀の幅は10mと5mになりますね。これでも立派にお堀の1200m2になりますよ。 また、必ずしも敷地はその中心にくるとも考えられません。すなわち面積が2400m2の長方形の中で、縦30m横40mの長方形を自由に動かすことができるとも考えられます。(実際にやってみると納得します。) 結論 ○幅が同じなら2次方程式の解の方程式で強引に導く。 ○幅が任意でないなら、答えは無数にある。(先ほどの10mと5mも、その中の1つの解と言えます)

  • osumitan
  • ベストアンサー率33% (102/307)
回答No.3

問題は「お堀の幅を求めよ」なので、 立てた方程式をxについて解けばいいんでしょうが、 お堀の面積を求めたいのですか…? 質問の中に40×30÷2だと書いてますよね? なぜこういう方程式になるのか?という話であれば、 40×30の敷地全体の中に、お互いに面積の等しい 城とお堀があるのですから、半分ずつってことですよね? だから、40×30の半分が、城の面積でもあり、お堀の面積でもある というわけでしょう。

type2000
質問者

補足

みんなさん、ありがとうございます。 求めるものはお堀の幅です。 いまいち、40×30の敷地全体の中に、お互いに面積の等しい城とお堀があるのですから、半分ずつってことですよね? という部分がよくわかりません。特にどうしてお互いに面積の等しい城とお堀があるのかがわかりません。どうしてそうなるのですか?

  • 0sige0
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.2

こういうのって、多分著作権の問題でダメだったと思いますよ。 左辺=お堀を除いた城の面積 右辺=城の半分の面積(=お堀を除いた城の面積=お堀の面積) お堀を除いた城の面積+お堀の面積=城全体の面積 ですから、 お堀を除いた城の面積=お堀の面積 ってことは、 お堀を除いた城の面積=お堀の面積(=城全体の面積÷2) ってことです。

回答No.1

敷地内に お堀と残りの部分   があるので、2で割ってあるのです。敷地と堀は別ではありません。 わからなければ図を書いてみたらどうですか?

関連するQ&A

  • 二次方程式

    たてが15m、横が20mの長方形の土地に、縦、横に幅Xmの道をつけて、残りの土地の面積が176m2になるようにしたい。Xの値を求めなさい。 という問題で・・・答えはX=4なのですが・・・ 途中の計算式が分からないのです・・・どういう順序で進みどういう風にやっていけばよいのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 二次方程式

    長方形の紙がある。 1cmの幅で周囲を切り落としてできる長方形は、 縦と横の長さの比が2:3で、 面積はもとの長方形の面積の1/2である。 もとの長方形の縦と横の長さを求めよ。 どういう考え方をすれば いいのでしょうか(?_?) 縦は(2x+2)cm,横は(3x+2)cm ということしかわかりません ヒントをおねがいします!

  • 方程式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 周囲の長さが30mの長方形がある。この長方形の縦の長さを3m長くして、横の長さを(ア )m短くするともとの長方形と同じ面積をもつ正方形になった。このときもとの長方形の縦の長さは(イ )m,横の長さは( ウ)mである。ただし、縦の長さと横の長さの差は10mを超えないものとする。 答えは順に6,3,12です。 という問題がわかりませんでした。 私は、長方形の縦の長さをx,横の長さをymとして、 2(x+y)=30 y=x-15 とやってこの次からわからなくなってしまいました。 正方形の式と結び付けたいと思っても式がわかりませんでした。 すみません。 解き方をご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 2次方程式?の解き方

    正方形の縦の長さを2倍にし、横の長さを20m短くしても面積は変わらない。 このとき、もとの正方形の長さは、何mか? 2x^2 - 40x = x^2 x^2-40x=0 x=0, 40 と,回答がありますが、なぜxが0,40になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2次方程式の利用

    二次方程式の利用がまったく分かりません!! この問題教えてください!!<(_ _)> [問題] 縦8cm,横10cmの長方形の紙がある。 この紙の縦と横の長さをそれぞれ同じ長さだけ短くして, もとの面積より32平方センチメートル小さい長方形を作りたい。 何cmずつ短くすればよいか。 短くする長さをXcmとして二次方程式をつくり,求めなさい。

  • 2次方程式の図形

    最初は・・・ 縦が12cm横が16cmの大きさの絵を台紙に張ったら周囲の余白の幅が同じになった。絵の面積が台紙の5分の3であるとき余白の幅をxcmとして方程式を作り余白の幅を求めよ という問題なのですが x(x+12×16)=3/5 x^2+392=3/5 となりました ハイ。絶対違います。 もう何がなんだかわかりません。 どうやり方でどうやったらどういう答えになるのでしょうか? 次の問題は・・・ 長さ40cmの針金を2つに切ってそのおのおのを折り曲げて2つの正方形を作ったところ2つの正方形の面積の和が52cm^2になった、 2つに切ったそれぞれの針金の長さを求めろ という問題です。 (x/40^2+x/40^2)=52 x/20^2=52 となりました自分でしたところ・・・ 意味ワカリマセン。 ここらへんチンプンカンプンです。 どうやったらどういう答えになるか詳しくバカでも分かるようにこの2つ教えてください

  • 2次方程式

    問題 運動場は長方形で、その面積は8400m^2である。この運動場の周囲に、木を10m間かくで植えることにした。まず、運動場の4すみに植えてからいった。その結果、運動場の横の1辺の本数は、縦の1辺の本数の2倍より3本少なくなった。次の問いに答えなさい。 (1)縦の1辺に植えた本数をx本とする。運動場の横の長さををxを用いて表しなさい。 (2)植えた木は全部で何本か? 私の考えた解答は次のとおりです。 (1) 10(2x-3)+10 =20x-20 (2) (10x+10)×10(2x-3)+10=8400 200x^2-200x+200x-200=8400 200x^2=8600 x^2=43 x>0より x=√43 よって √43+4 本 と考えたのですが、よろしいのでしょうか?間違いであれば指摘と解説をお願いします。 また、ほかの考え方がありましたら、教えてください。

  • 二次方程式の利用

    この問題の(2)の答えを見たのですが 横が(30xー10) 縦が{(36ー2x)÷2}x30ー10 になるらしいのですが 全く意味がわかりません! わかる人教えてください! お願いします!

  • 数学の文章問題

    数学の問題なのですが、途中式までは出来たものの因数分解が出来ません。 何方か答えを教えて下さい。 縦が21m,横が33mの畑がある。これを縦と横が同じ幅の道を作り、残った畑の面積学校540mになるようにしたい。道幅は何mにすればよいか。 x2乗-54x+153=0 ここまでしか出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • 中3数学・二次方程式の利用

    解き方がわからない問題があったので、質問させてください。 +++++++++++ (問)周の長さが60cmで面積が220cm2の長方形をつくることにします。この長方形の2辺の長さをどれだけにすればよいでしょうか。mmの位まで求めなさい。 +++++++++++ 解き方としては、縦をxcm、横を30-xcmとする x(30-x)=220 x^2-30x+220=0 解の公式を利用して x=15±√5 までできました。 このような問題の場合は、「15+√5」か「15-√5」か、問題に合わせて選ばないといけないと思うのですが、どちらが正しいのか判断ができません。 答えがわかる方、よろしくお願いいたします!!