• ベストアンサー

アメリカの小麦について

jank21の回答

  • jank21
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

投稿者に対する答えにはなりませんが… 「春小麦」と「春まき小麦」、「冬小麦」と「冬まき小麦」が混同されていると思います。 「春小麦」は春に、「冬小麦」は秋に蒔いた小麦を指します。 「春まき小麦」「冬まき小麦」は春播性と冬播性をそれぞれ示し、 必ずしも前者が春に、後者が秋に蒔かれるわけではありません。 例えばオーストラリアでは冬に蒔くので「冬小麦」になりますが、 大部分が春播性の小麦です。 又、「春まき小麦」「冬まき小麦」はパン用、麺用と分類できる わけではないようです。

関連するQ&A

  • 地理についての質問です。

    地理についての質問です。 (1)グレートプレーンズの家畜について、域内の東西地域の特徴の違いを述べよ。 (2)アメリカ合衆国のめん化地域の中心は,ジョージア・オラバマ・南北カロライナ各州から、テキサス・オクラホマさらにはカリフォルニアの各州に移っている。移動したおもな理由は何か。 (3)カリフォルニア州では、近年地中海式農業生産物の地位が相対的に低下したといわれている。その原因は何か。 (4)春小麦地域と冬小麦地域の教会は北緯47度付近と言われる。しかし、大陸西部にはこれより高緯度で冬小麦地域が見られる。なぜか。 よろしくお願いします。 関連単語検索をしてみたのですが^^; 探しきれません^^; どなたかわかる方 よろしくお願いします。

  • アメリカ合衆国について

    社会科の授業で、アメリカ合衆国について調べています。私の課題は、「山地・平地・川の近くに住む人々」です。些細なことでも結構です。教えてください。

  • 北アメリカで農業生産が盛んなもの…

    質問を見ていただきありがとうございますヽ(^U^*)ノ 今、学校の地理の授業で「北アメリカ」について1人1人個人テーマを決め、 調べ学習をしています。 私は「北アメリカの農業」を調べているのですが北アメリカで生産されている物がとうもろこし”しか思いつかず..... とうもろこし”意外で知っている物や、生産物が詳しく載っているHPなどありましたら教えて下さい。 また、その生産物の日本への輸出量などもあったらで結構ですので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします♪♪

  • これは中学2年生レベルですか?(地理についてです。)

    期末テストの範囲にアメリカ合衆国が含まれています。 アメリカの授業のときに アメリカの地形・環境・地形についての プリントが配られました。 そのプリントというのは 空欄があり、そこに答えを書き込むものです。 それに、 既に書き込まれているものがあったのですが、 カリフォルニア州の近く?に、 「環太平洋造山帯なので地震が多い。」 「地中海性気候なので、降水量が少ない。」 と書いてありました。 その答えの部分には「予習」とも書いてありました。 これは、中学2年のテストに出るのでしょうか? (中学2年レベルか?) 教科書や資料集・地図帳を探し回ったのですが ひとつも見つからず、 中学2年レベルだったらどうしようかと焦っています;

  • グアムをアメリカ人が知らない!?

    7,8年前、マンツーマンの英会話学校に通っていました。授業の中で講師に「アメリカで行ったことのある土地は?」と聞かれ、グアムと答えると、「聞いたことがない」と言われてしまいました。私はGUAMとつづりも書き、リゾート地として日本人に人気の島ですと説明したのですが、全然知らないそうです。しかも、僕は地理に疎くって、という感じではなく、むしろアメリカのことはよく知っている自分ですらそのような地名は知らないよ、という感じでした。 グアムを本国人が知らないということがあるでしょうか。それともこの先生が特殊でしょうか。

  • どうして日本は2008年まで、日本には先住民族・・

    地理の授業で考えてきなさいと言われたことなんですけど、 どうして日本は2008年まで、日本には先住民族はいなかったと言い張ったのか? の答えを教えてください。 この答えはテストが終わるまでは教えてくれないことなんですが、 テストに必ず出すと言ったので、すぐに知りたいです!! 地理のテストの記述問題の点数は、上限がないのでより詳しく教えてください。 上限がないというのは、先生がより納得しただけの点数がもらえるということです

  • 生産管理論とは??

    冬に授業で生産管理論を習ったのですが、勉強していてもよくわかりません。 ここはテストにもでるという事なのでよく勉強しておきたいところなので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 頼みます

    地理の問題で不思議に思ったことがあったので質問させてもらいました。 アメリカ合衆国とその近隣諸国および日本における、一人一日当たりの食糧供給栄養量のグラフでトウモロコシに当たるのはどれか?という問題の答えを見てみると、アメリカよりメキシコの方が食糧供給栄養量の多いグラフを選んでいました{(-_-)} でも、日本におけるトウモロコシの輸入先ではアメリカが断トツ多かったです{(-_-)} それはなぜですか? 食糧供給栄養量って何ですか?

  • 憂鬱です…(長いです)

    はじめまして。 いきなりですが、ここ最近、自分でも理由がわからなく憂鬱なんです。 3日にバイト(レストラン)があったんです。まだ始めて一ヶ月しか経ってないせいか、緊張はしますが、そこで働くことが好きなんです。しかし昨日(3日)はバイト中、気を緩めると泣いてしまいそうで、お客様の前で笑顔なんてとてもできませんでした。失敗もたくさんしたように思います。同じバイトの人にも「大丈夫?」なんて聞かれてしまいました。あと、「目が合わない。アイコンタクトで合図できない」とも。 家に帰ってきても気分が晴れず、自分でも理由がわからないまま泣いてしまいました。 なぜこんなに気分が晴れないのか、また自分が何をしたいのかもよくわかりません。大学のテストが近く、焦っているからかなと思おうとしたのですが、春学期のテスト近くにはこんなことが全くありませんでした。人が怖い気もします。今日(4日)のバイト、休んじゃいたいです。 何年か前から、こんな気分になることは時々あり、冬になるにかけてだんだんひどくなってくる気がします。春になればこうゆう気持ちになるのはぐっと減るんだと思えばまだ希望がわきますが、また冬がくると思うとどうしたらいいのかわかりません。 拙く、また意味がよくわからなかったらすみません。 わたしに何かアドバイスおねがいします。

  • テストの結果を聞きにいきたい

    昨日(水曜日)に大学で期末試験がありました。 そのテストは論述形式だったのですが、全然書けず、10行中3行くらいで、しかも答えの内容がほぼ間違っていました。(試験後に教科書を確認しました。) あ、これは終わった…!と思い、教授のところへ行って結果と追試験などがあるかどうかについて聞きたいと思ったのですが、 こういった論述のテストって採点するのに大体どのくらいかかりますか? その授業は必修科目なので200人近くの学生が履修しています。