• ベストアンサー

新車半額って・・・

こんにちは。 https://www.jacnet.co.jp/cgi-bin/cgiwrap/jac/ncar/formest/index.cgi のように新車が半額で買えるという話しを聞くことがありますが、それって何か裏がやはりあるんでしょうか? 一回掲示板で見たことがあったのですが、いまいちよく判らなかったので、教えてもらいたいです。 お時間ありましたらよろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanashi01
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.9

このシステムの最大のメリットは、月々の支払額を 「見た目だけ安くできる」ということです。 要するに、こんなに高かったら買えないね、というお客さんに 3年後に何とかしたらいいじゃないですか、と言って その気にさせるわけです。 3年後の下取額は自分の組んだローンの残債によって 変わるわけでもなく、その時の市場価格ですから、 3年落ちのその車に下取額が50%つかなければ 売ろうと思えば、車本体も召し上げられる上に 追い金が発生します。 そのまま乗りつづけるにしても、今度は残りの50%を ローンなり現金なりで支払わなければならないのは 他の回答者様の書いてあるとおりです。 ちなみに、輸入車では販促のために正規ディーラーで積極的に 売り込んでいるこのローンですが、残債の設定基準が 「当社基準」で高めに設定されており、しかも約款には その金額は保証しません、と書いてあります。 つまり傷つけず走らせず床の間にでも飾っておかなければ、 査定ダウンは目に見えているということです。 上手く使えば手元資金を減らさずに使えるローンですが、 決して安く買えるわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kosa
  • ベストアンサー率25% (379/1464)
回答No.12

業者のものではありませんが、皆さん否定的な回答が多いので、肯定派として回答させて頂きます。 > 通常に買うのと新車が半額で買えるの両方を比べて値引きが多く普通に買ったほうが得でしたのでそうしました。 このような意見もありますが、3年ごとに新車を半額で乗ることが出来るメリットもあります。 (150万で6年間を1台) or (75万で3年間を1台+75万で3年間で1台) 同じ150万で新車に6年間で2台乗れることになります。 しかも車検費用は一切かかりません。 3年後の査定金額ですが、有名なFシステムの場合は、購入する時に、3年後には、この値段で買い取りますという、業界初の買取保障制度を導入しています。 経済的に余裕のない人でも、新車を購入しやすく、計画的な購入ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

確かに金額は安く抑えられますが長く乗るのであれば普通に購入されたほうが値引きがあります。私は1年前に通常に買うのと新車が半額で買えるの両方を比べて値引きが多く普通に買ったほうが得でしたのでそうしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

これって一種の『リース』じゃないですか? 契約書の詳細を見なければ何とも言えませんが、リースの場合だと“車検費用”等がないので利用価値はあると思います。 今度のクルマ購入は“この手”を考えています(^^;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163889
noname#163889
回答No.8

これはオニ○スの話なのですが、、、。 まず、半額で車を3年で契約します。その時にその会社専用のローンを組みます。そして、半額で高利子の契約で車を借ります。そして3年後、、、。 指定された上限走行距離・無傷・無改造で車を返却します。その車は売却されて、会社は儲けれます。しかし、その車に人は情がうつり、そのまま買おうと(残り半分払う)するとした場合、トータルでは新車を最初から買う方が安くなるのです。なので、本当に乗り捨てるなら3年がいいのですが、壊れるまで乗りたいなら考えない方が良いでしょう、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.7

基本的には、「新車を3年後に返すことを前提に、車体価格の半分を支払えばいい」というシステムです。新車が半額で買えるとは言い難いです。 大抵は、3年後に持ち出しが発生すると思います。その査定に不満があっても、他の業者に売るにはローンを完済して(つまり車両価格の残り半額を支払って)、車両を自分のものにしなければいけません。 ユーザーのメリットとしては、組むローンが半額で済みますので、審査も通りやすいですし、利子分も少なくて済みます。 そのかわり、業者も「買って3年後に中古で売るよりちょっとお得かな」という程度を設定します。浮いた利子分の一部が購入者のお得になり、残りは業者に持って行かれる感じです。 (もちろん、その半額は業者が支払って、3年間運用できない状態なのですが) そして、業者の手元には中古車が残ります。中古車の仕入れ値としては当たり前の値段であり、業者はこれを販売するなどして車両代金に充てます。 車は主に中古車オークションなどから中古車市場に流れるでしょうが、なかにはレンタカー・社用車などに直接流れるのもあるでしょう。一般の中古車と違って、「いつ」「どの車種が」入手できるのかがわかりやすいので、計画的に中古車を購入する顧客には利用しやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.6

#4です。 >車を売ったお金で最初買ったお店にお金を払うのでしょうか? >お店に利益が出るかいまいちよく判らないのですが・・・。 ディラーは新車を売却出来ればそれなりの利益が出るわけです。 購入者は必ず信販会社とのローン契約が条件です。ローンが終了しない限り車の所有者は、購入者に移りません。 他社へ下取りに出す場合でも本人の所有物でないので名義変更をしないと売れないでしょう。その際には、ローン残債+車残金(新車価格の50%)を完済しなければなりません。

yukinotiri
質問者

お礼

ディーラーは確かに利益がでますよね。 でも上記サイトはディーラーではないですよね?? ディーラーと契約を結んでいるのでしょうか? 本当に無知なので・・・すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.5

#3さんへの回答に対して 契約より過走行や傷、凹みに対しては車を返却+違約金としてお金を取られますね、けして店側が損をしない様にできていると思われます、

yukinotiri
質問者

お礼

そんな契約があるのですね。 私はだいぶ損しそうです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.4

#1さんが言うとおりのシステムですが、3年後の買い取り価格は、ディーラーによって異なりますが、大体が最高引取り価格を設定していると思います。 つまり通常使用での平均的な走行距離以内で、無事故、無傷車(屋根付き車庫格納)を想定しています。 これがどこか崩れると最初の契約が成り立たなくなるので、新車が半額で乗れなくなります。中には購入車にプレミアが付き高額引取り見たいなラッキーな方もいるかも知れませんが、大抵はプラスアルファーの持ち出しがあると思います。

yukinotiri
質問者

お礼

買ったお店でなくても良いようですね。 車を売ったお金で最初買ったお店にお金を払うのでしょうか? お店に利益が出るかいまいちよく判らないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keikan
  • ベストアンサー率42% (75/176)
回答No.3

このタイプの新車購入というのは実質的には3年間のリースと言うこととになると思います。 3年間半額程度で車をのって、3年後に残りの残額を払って自分の物にするか、車を返すと言うことになります。 通常3年後にも車を乗り続ける場合は、残金を1活で返済することになりますが、その時点でさらにローンを組むことも可能みたいです。 ですので、決して半額で買ってるわけではないはずです。 通常新車を自分で買って3年後に売却(下取り等)する場合は売ったお金としていくらか帰ってきますが(新車の半額も戻ってきますかねえ?場合によってはもっと戻ってきますでしょうか?この辺の比較検討と言うことになると思います^^)、上記の場合は車を返して終わりと言うことです。

yukinotiri
質問者

お礼

自分の車であってそうではないようなカンジですね。 一時的に所有しているような・・・。 まぁ魅力的なシステムではありますね。 若干混乱していますが、買ったお店に返すのですよね? そうしたら、そこで中古車として売るー例えば3年30000キロ(程度が良い品?)として売られるのでしょうか・・・。 ぶつけていたらお店は損しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.2

こんにちは。 簡単です。 3年後に、その車持って行かれるんです。 ですので、そのときに残りの分を支払うかどうかの選択を強いられます。 つまり、そのとき下取りに出しても1円も戻ってきません。だって、元々半分しか払っていないんですもの。 でわ!

yukinotiri
質問者

お礼

なるほど、普通は下取りでお金がもらえるor新車値引きになるのにそれが全くない、ということですよね。 リセールバリューが高い車だったら、お店が儲かる、ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新車が半額!どうでしょう?

    http://dell-support.okwave.jp/qa3434898.html 質問した者です、福祉車両登録での新車を安い価格で買うのは止めました。 ★そこで 新車が半額! ディーラーでの残価設定購入よりもはるかに月々が安く出来る会社がありました。 こういった会社が数社ありますが?この購入方法はどうでしょうか?知人には購入経験者はおりません。 http://www.j-cic.net/37/ http://www.onix.co.jp/index.html ●月々安く買いたいです ●3年以内に新車に買い換えております。 意見を聞かせてください。

  • いわゆる新車半額で乗る・・

    ノアに今乗っています。(夏に2回目の車検をしたので6年目だと思います・・。) 先日オイル交換時に査定をしてもらったら130万といわれました。 1年半ほど前に査定をしてもらったときも140万くらいといわれたので 今回の査定にはびっくりでした。 これを機会に乗り換えようか迷っています。ローンは終わっているので 売れば丸々残ります。 それを次の頭金に回し買ってローンを払うか、いわゆる新車半額のシステムで乗るか・・。 300万前後の車になると思うので年間の支払いは大して代わらないと思うのですが半額システムがうちにはあっているのか・・。 周りに利用している人がいないのであまりピンと来ません。 一般的にはメリットはいわゆる半値での金額で乗れる。 デメリットは走行距離に制約があり車内の汚れなどで別途とられるなどだと思うのですが・・。 利用した方・詳しい方率直な意見をお聞かせください。

  • 新車が半額で購入できる!?

    初めまして。29歳の主婦です。 現在私の乗っているオデッ○イが10万キロを超え、今年車検を通し、だいぶガタがきたので修理するよりもそろそろ買い換えようと思い始めています。 夫婦2人のみで主人と1台ずつ自分の車を持っています。 お互い車が好きだし、車があった方が交通に便利なので主人の1台だけにしようとは考えていません。 私は今まで5台買い換えてますがすべて中古で購入してます。 しかし先日【新車を半額で購入できるシステム】があるという事を友人から聞きました。その時に話も聞いたのですが、いまいち分かりません。 どなたか実際に買われた方いらっしゃいますでしょうか? 私にとって大きな買い物でもあるので、今回も中古で探すか、それとも新車で買うか迷っていたところその話を聞きました。 質問内容は、 そのシステムで購入してのメリット・デメリットです。 詳しくそのシステム内容も教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • CGIに関して

    CGIに関してなのですが、CGI実行ディレクトリ名binーcgiにすると言う点で困っています。今、掲示板をHPにアップしようとしているのですが、掲示板設置のマニュアルでは以下の通りとなっています。とりあえず、以下の作成が全然全く分からなくって困っています。分かる方がおられましたら是非ご回答下さいますようお願いいたします。 ホームディレクトリ(ここではpublic_htmlディレクトリとします) の下に、cgi-binディレクトリ(フォルダ)を作成し、必要なファイルををFTP 転送します。全体のディレクトリ構成とファイル位置は以下のとおりです。 public_html / index.html (トップページ) | +-- cgi-bin / ????.cgi ????.log jcode.pl 背景画像など ※ちなみに、ディレクトリ実行はbin-cgiとあります。

  • 新車の買い方

    今回は、識者の皆様にお伺いしたいことがあるのですが、 通常、新車を買う場合、買いたい車のあるメーカーのディーラーに行って「新車でこの車を買いたいんですけど~」みたいな話で始まり、オプション品をつけたリして買うのが普通と思うのですが・・・ 知り合いが、整備工場、まー平たく言えば町工場で新車を買いました。(この場合車名を出さない方がいいのかな?)しかも、ディーラーで買うよりも、はるかに安く。 そういうこともあるんだなーと思ってましたが、ちょっと気になるので聞いてみたいと思います。 中古車の場合、「古物商」の免許がある場合(他にもいるのだろうか?)「業者間販売」というかたちで、仕入れ値よりは上乗せしますが、一般価格よりも安い値段で買えると記憶しています。この場合購入にかかわる自動車取得税もナシだったと記憶していますが、新車の場合はどのような条件がそろうならばディーラーを通さずに新車の購入が出来るのでしょうか? ご存知の方、社会の裏を、流通の裏事情を教えてください。

  • 分かりません。誰か教えて

    え~~!はっきり言ってCGIはど素人です。 サーバーはインターQを使用しています、そこで、掲示板を作成しようと思ってるのですがうまいこといきません。 インターQにのってるテスト用のCGIをアップしても、うまいこと表示されません。 で、私が用意したCGIをアップしてアドレスのアクセスするとこのようなエラーがでます。 「CGIWrap Error: Execution of this script not permitted Execution of (/export/home/m/e/8/4/me101384/./cgi-bin/test.cgi) is not permitted for the following reason: Script is not executable. Issue 'chmod 755 filename'」 この場合、なにが良くないんでしょう? 分かる方教えてください。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • WEBサーバーのCGIエラーについて

    OSWindows2000SP4 serverSoft Apache2.0.63 ドメインはddo.jp というDDNSで 一応index.htmlはIPアドレスからもドメインからも見れています。 現状 同じLAN上にしかPCが無いので携帯からしか確認出来ないが、 自分のサイトの掲示板に読み取りも書き込みも出来ていた。 (書き込み出来ていたログもちゃんとサーバーに残っている) 現在は、500番ERROR サーバーを建てて用事で出ていた出先から携帯でみて 書き込みのテストをしたので confは帰ってくるまでいじっていなかったはずなのに 帰ってきて少ししてから 携帯から掲示板に行けなくなった。 テストをするため何度も conf と、CGIの設定などを色々をいじりました。 最終的に元に戻したつもりですが・・・ ディレクトリの説明 C:/koukai というフォルダをつくり公開用のindex.htmlがあります。 その中に cgi-bin というcgi用のフォルダ パスでいうと c:\/koukai/cgi-bin/mail/mail.cgi とか mail.html となります。 テストで置いた掲示板は ./cgi-bin/aska/aska.cgiで動いていたのが 500番errorらしきもので動かなくなりました・・・ 症状&質問 なぜか上記のmailフォームのCGIのあるフォルダ内にある mailフォームのあるcgiを表示するhtml indexに http://サイト名/cgi-bin/mail/mail.html というリンクを貼って、フォームからcgiへ繋ぎたいのですが、 いってしまえば多だのrinkなはずが表示できなかったり、 errorページを見てみると cgiテスト用に置いた一番簡単なkentwebさんの掲示板のパスが http://サイト名/cgi-bin/aska/asuka.cgi/asuka/asuka.cgi みたいに重複していたり、 それはconf を入れなおして治ったのですが (携帯で見れていなかった以前なっていました) なんせcgi関係が一切表示されなくなりました。 おおよそ500番系エラーなのですが、原因がつかめないのと ただのリンクが出来ないと言う意味の分からない状態に・・・ ローカルで見てみる分にはリンク先は表示できます・・・ それ以前このサイト全体はレンタルサーバーでずべて正常に動いていた 自作のサイトですのでhtmlのミスではないと思います。 書き忘れた事がありましたら書きますので、考えられる問題点や解決法など お分かりでしたらお教え願えませんか・・・

  • CGIが/cgi-bin/以下にしか設置できないサーバー

    現在使ってるレンタルサーバーが不安定なのでusamimi.info(ttp://usamimi.info/~sakura/cgi-bin/puki/)に移転しようと思っています。 しかし、CGIは/cgi-bin/以下に設置ということでtoshinari.netの2chブラウザ対応掲示板を設置しようとしたのですが動きませんでした。 /cgi-bin/の中にフォルダを作ってしまうのです。 ttp://perl.toshinari.net/cgi/bbs/new2ch/index2.html CGIについてはまったくの素人なんですが、bbs.cgiを開いて ../$bbs/subject.txt などとなっているところを ../../$bbs/subject.txt としてみたんですがサッパリだめでした どうかよろしくお願いします。

  • tripod.comで

    cgi-binというディレクトリを作り、その中にcgiを設置してブラウザで開いたら、cgi-binの上のindex.htmに飛ばされました。何が原因ですか?

  • ショッピングカートの設置がうまくいかないんですが

    http://www.kent-web.com/data/cart.htmlのショッピングカートを設置したくて、ffftpを使ってアップロードするのですが、 「CGIWrap Error: Script File Not Found!」と出てしまうんです。プロバイダーのアップ先は「public_html /」ではなく、「web/」。説明通りに「cart」というフォルダ(ディレクトリ?)を作り、その中にアップしました。もちろん、パーミッションも変更済み。 indexから"http://www.○○○.ne.jp/~.○○○/cart.cgiでリンクもかけました。それなのに開きません。cgiのデータをメモ帳で開き、 必要最低限の変更しました。 ひょっとして、基本的な何かが抜けているのでしょうか?各ファイルをそのままアップロードしてはいけないのでしょうか?それとも、「/web/cgi-bin」のディレクトリ内に設置しなければならないのでしょうか? 皆目見当がつきません。誰か救いの手を差し伸べてください。

    • ベストアンサー
    • CGI
このQ&Aのポイント
  • タブレットでバッテリー保護モードをオンにしているにも関わらず、充電した際には100%まで充電されてしまいます。なぜなのでしょうか?
  • バッテリー保護モードをオンにしているという設定にもかかわらず、タブレットの充電時にバッテリーが100%まで充電されてしまう現象について理解しておきたいです。なぜこのような状態になるのか、原因や対策について教えてください。
  • NEC 121wareのAndroidタブレットでバッテリー保護モードをオンにしているのですが、充電した際にはバッテリーが100%まで充電されてしまいます。なぜバッテリー保護モードが機能していないのでしょうか?原因や解決策について詳しく教えてください。
回答を見る