• ベストアンサー

生物I 伴性遺伝についで教えて下さい

P・・・X(A)X(A)bb × X(a)YBB ↓ F1・・・X(A)X(a)Bb × X(A)YBB (A)ないし(a)はX染色体上に伴性遺伝している事を示しています。(F2は省略させていただきます) そこで質問なのですが、なぜF1の雄の遺伝子型がX(A)YBBなのでしょうか? Pがホモ接合体なので、X(A)YBbとなると思うのですが、解答には上のように書いてありました。 初歩的な事かもしれませんが納得がいかないので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

Bとbは常染色体上の遺伝子ですね? X(A)YBb が正しいはずですが、F2の解答と照らし合わせれば、単なる誤植(印刷ミス)か、別の理由があるか判断できると思います。

noname#13484
質問者

お礼

ありがとうございました!! 解答をよく見たら、F2の雄の遺伝子型はX(A)YBbとなっており誤植であることが判明しました。 自分の注意不足でした(^-^;) 本当にありがとうごさいました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生物I 遺伝 伴性遺伝

    生物I 遺伝 伴性遺伝 キイロショウジョウバエの赤眼の遺伝子Wは、白眼遺伝子wに対して優性であり、 これらの遺伝子はともにX染色体にある。 いま、赤眼のメスと白眼のオスを両親として交雑したところ、 F1はすべて赤眼であった。 次の問に答えよ。 という問題文で 問1両親の雌雄の性染色体と遺伝子の組み合わせを下のA~Eから答えよ A XWXW B XWXw C XwXw D XWY E XwY  問2F1雌雄の性染色体と遺伝子の組み合わせをA~Eの中から答えよ 問3にF2では赤眼と白眼がどのような割合で生じるか、雌雄別々に答えよ。 とあるのですが問3が分かりません。 自家受精やF1どうしをかけて などどうやってF2をだすか書いていないので わからないのですが分かる方いますか? ちなみに答えは 問1雌ーA雄ーE 問2雌ーB雄ーD 問3雌ーすべて赤雄ー赤:白=1:1です

  • キイロショウジョウバエの伴性遺伝

    伴性遺伝がいまいちよくわかりません わからない問題をのせるので 回答と解説をのせてもらえるとうれしいです キイロショウジョウバエには、赤眼(野生型)白眼(突然変異型)の対立形質があり、赤眼は白眼に対して優性である。また、これらの眼の色に関する遺伝子は、X染色体上にあることがわかっている。 問1 白眼の雌と赤眼の雄を交雑すると、F1では雌雄にどのような表   現型が現れるか 問2 問1のF1どうしを交雑すると、F2では雌雄にどのような表現   型が現れるか 問3 赤眼の雌(ホモ接合体)と白眼の雄を交雑すると、F1では雌雄    にどのような表現型が現れるか 問4 問3のF1どうしを交雑すると、F2では雌雄にどのような表現   型が現れるか

  • こんにちは。生物Iの遺伝についての問題に困っていま

    こんにちは。生物Iについての遺伝の問題に困っています。 問題はこうです。 黄色ショウジョウバエはふつう赤眼である。しかし非常にまれではあるが白眼の個体も存在する。白眼の遺伝子は 赤眼の遺伝子に対して劣性であり、伴性遺伝をする。 (1)白眼の雌と赤眼の雄を両親Pとしたときのかけあわせと、 (2)赤眼の遺伝子をホモにもっている雌と白眼の雌をPとしたときのかけあわせについて、 おこなった。 Q→(1)、(2)それぞれについてPのかけあわせによって得られるF1での表現型の比を、雄と雌にわけて次のなかから選べ。 ア、赤眼:白眼=1:0 イ、赤眼:白眼=1:1 ウ、赤眼:白眼=0:1 エ、赤眼:白眼=3:1 Q2、(1)、(2)それぞれのかけあわせについてF1どうしのかけあわせによって得られるF2での表現型の比を 雄と雌に分けて(1)の選択肢から選び、記号で答えよ。 それぞれQ1もQ2も回答欄はこうなってます。 Q1→(1)雌: (2)雄: (2)(1)雌: (2)雄: Q2→(1)雌: (2)雄: (2)(1)雌: (2)雄: いみがわからなすぎて頭がパンクしそうです・・・ Q3伴性遺伝における現象は、モーガンが染色体と遺伝子を結びつけるきっかけになったが、 伴性遺伝を示す遺伝子はどんな染色体にあるか。 Q4、ショウジョウバエの体細胞においてQ3の染色体の雄と雌での違いについて述べよ。 です・・・。 受験前なのでほんとにわからないとやばいです。教えてください><

  • 伴性遺伝

    キイロショウジョウバエの劣性遺伝子である黄色体(y)と朱色眼(v)はx染色体にある。黄色体で朱色眼のホモのメスに野生型のオスを交雑してできたF1のメスとオスを交雑した場合、F2でオスの何%が野生型で朱色眼となるか、またメスの何%が黄色体で朱色眼となるか、yとvの組み換え価を33%として答えよ。という問題なのですが、解き方を教えてください。お願いします。

  • 伴性遺伝の検定交雑について

    ショウジョウバエの染色体地図を三点交雑の方法を用いて作成するには、遺伝子型がヘテロの雌の個体を検定交雑にかける必要がある。 これは正しい文のようですが、検定交雑って劣性ホモをかけるのではないのでしょうか? これは伴性遺伝で、伴性遺伝の場合は特別ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生物 遺伝 73 <3>

    教えてくださいm(_ _)m 黄色にする遺伝子をY 白色にする遺伝子Yにたいして優性 しかしこのYのけいしつの発現を抑制する遺伝子Iがある 問 ホモ接合体の白と黄色をPとしてF1をつくりさらにF1同士のこうざつでF2をつくった F2の表現型の分離比が白たい黄色は1たい3になるPの組み合わせを遺伝子型で示せ です 詳しく丁寧にばかでもわかるように教えてくれるかた、お願いしますm(_ _)m

  • 伴性遺伝と連鎖

    植物の自家受精などで連鎖を考える場合は、組み換え価に比例して雌雄それぞれ配偶子を作り、碁盤の目式で次世代の個体数を割り出せばいいようですが、伴性遺伝の連鎖だと♀は組み換え価に比例して配偶子を作りますが、♂は組み換えが起こりません。♀はXX、♂はXYであるため組み換えが起こらないとのことですが、なぜX染色体とY染色体はお互いの染色体がねじれて乗換えが起こらない(よって組み換えも起こらない)のでしょうか?

  • メダカの体色の遺伝(伴性遺伝)について

    F1から親の遺伝子型の組み合わせを答える問題を、 要領よく(できるだけ速く)解くには、 まずどこから考えていけばいいでしょうか。 ※性染色体はXY型です。 ・体色が緋色と白色になる遺伝子はX染色体、Y染色体の両方にある。 ・緋色の遺伝子をR、白色の遺伝子をrとする。(Rはrに対して優性) ・性染色体と体色遺伝子の関係を   XR、Xr、YR、Yr と表すことができる。 (1)F1の雌はすべて白色、雄はすべて緋色になる (2)F1の雌、雄ともに緋色と白色が1:1になる (3)F1の緋色と白色の体色が3:1になる どれか一つでも構いませんので、 まずどこから手をつければいいか、 どのように考えていけばよいのかを 教えてほしいです。 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 もう一つさらに初歩的な確認なのですが・・・ XYどうしの交配なんて、ありえないですよね? 上記の問題(2)の解答が、 XRYrとXrYr  と書いてあるのですが、誤植ですかね? ちなみに自分は XRXrとXrYr だと思うのですが・・・。 志望大学の過去問なので少し不安になり、 質問させていただきました。 わかりにくい点ありましたら補足しますので、 ご解答よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 遺伝の問題

    遺伝の問題の解き方が全然わからないので質問させてください。 ある生き物の色が複数の遺伝子で決まる問題です。 異なる常染色体上にある2対の対立遺伝子、Aとa Bとb。 ・Aのホモ接合体だと茶色 ・aのホモ接合体だと黒色 ・Aaのヘテロ接合体だとこげ茶色 ・BはAやaの働きを抑える遺伝子で、Bはeに対して優性。 ・Bがあると白色になるが、劣勢ホモ接合体はAやaによって色は決まる。 この生き物の、黒色の系統と白色の系統を交配してF1を得て、さらにF1動詞を交配してF2の色の分離比を求めよ。 この問題を何時間もやっているのですが分かりません(汗) しかも答えがなくて困っています。 黒色の系統:aabb 白色の系統:□□B■ (□はAまたはa,■はBまたはb) としてF1を求めて、さらにF2までやっていると、ものすごい数になってしまいます。。。。 答えは選択式になっていて、ここから推測という形もとれるのかな? 白:茶:こげ茶:黒 1.9:3:3:1または3:1:0:0 2.9:3:3:1または3:0:1:0 3.9:3:3:1または3:0:0:1 4.9:1:2:4または3:1:0:0 5.9:1:2:4または3:0:1:0 6.9:1:2:4または3:0:0:1 7.12:1:2:1または3:1:0:0 8.12:1:2:1または3:0:1:0 9.12:1:2:1または3:0:0:1

  • 連鎖と伴性遺伝 <高校生物>

    ショウジョウバエの正常のからだの色は褐色、赤眼であるが、 X染色体上に突然変異体の黄体色と白眼の遺伝子があるという問題です、 解き方を教えてくださると嬉しいです

このQ&Aのポイント
  • ひかり電話の契約者を変更したいが、手続きが分からない
  • 個人から法人への契約変更を源契約内容は維持したまま行いたい
  • NTT東日本に手続き申し込み後、ひかり電話の契約事業者へ連絡が必要
回答を見る