• ベストアンサー

犬のお墓

ta--sanの回答

  • ベストアンサー
  • ta--san
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.7

こんにちは、私もよく同じ事について考えた事があります。 私も同じく30年前ぐらいの子供の頃実家で飼っていた動物達は両親がみんな自分の家の庭に焼かずに埋葬しましたが、特に不幸はありませんでしたよ。(昔だからみんな庭にというのもあったはずですが。) 現在は賃貸ですのでそのような事は出来ずに犬ではありませんが動物霊園にて火葬してもらい遺骨を持ち帰って部屋でお水、お線香などで供養しています。 これについても動物の骨を置いておくのは良くないと言われる方はおられますが宗教観で違ってきますし捨てたり適当に埋めるような事はできないので部屋に置いています。 土地があるのでしたら火葬して遺骨を庭に埋めるなども方法ですね。 ”あくまでも私の考えで理想ですが”やはり庭付き持ち家でそのまま埋めてやりたいですね。自分の裏山なんかがあればいいですね。 衛生的に・・・といわれれば確かにですが、より深く埋めるなどで解決できないでしょうか。それが一番基本的な自然の摂理で死後も他の生き物が生まれて生きていく事の助けになって他の命になっていつまでも生き続けるのではないでしょうか。 ウジもバクテリアも見た目はいやですがみんな私たちと同じ命を持った生き物で、他の動物の餌になったりして決して無駄な命ではないはずです。 ウジもハエになり花の花粉を運び新しい種を作り、補食者は命を長らえ新しい命を生みます。そして土に帰った体は植物の栄養になり、ミミズの栄養になり・・・・・その子の死は決して無駄にならずに命は永遠に繋がって行きます。 それが火葬されてお墓に入るとそれで終わってしまいます。 人間の文明が発展し、環境が変わり埋める場所がなくなり人の常識観が変わってきて現在では土に返すのは難しくなっていますが、もし可能な環境ならせめて遺骨だけでも土に返してあげて欲しいです。そしてそのこの命を繋げていって下さい。 ただ供養に関して心配されているのであれば、庭に埋めても、霊園でお墓を建ててもいつまでも忘れずに感謝する気持ちがあれば十分だと思います。魂はお墓や体にいつまでもいるのではなく天国で幸せに私たちを見守ってくれているはずですから。

mrp8211
質問者

お礼

心の温かくなるようなご意見、有難く拝見しました。 まったく、その通りですね。考え方ですよね。 私もプラス思考で、と、常々思うのですが、マイナス思考なもので、ついつい悪い事ばかり考えてしまいます。皆さんのご意見をもとに、一番自分が納得出来るやりかたを考えなければいけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のお墓

    3月29日に我が家の犬がなくなり火葬後保管していましたが、 家のお墓の敷地のとなり(山)に埋葬しても問題ありませんか? 家のお墓参りの時に供養できるので場所的にいいののではと考えて いるのですが?問題があるかないか見解ください。

    • ベストアンサー
  • お墓に入れる人間について

    1、私の父と母は離婚していて姓が違います。 父は火葬してあり遺骨で現在家にあるのですが、お墓がありません。 母の姓の家のお墓はあるのですが母は、あまりそのお墓に入るのをよく思っていません。 できるのなら父と同じお墓に入りたいそうです。 2、私はもう嫁に出ていて母とも父とも違う姓です、私も嫁ぎ先のお墓に後々は入るのでしょうが、母と同じくそのお墓に入ることをよく思っていません。血縁は血縁同士がいいと思うのが一番思いつく理由です。 3、私には子供がいます、子供もいますが子供が生まれる前から猫を飼っています。その猫もだいぶ年で先そう長くないと思います。火葬の仕方は最近知ることが出来たので遺骨にはできるのですが、その後できることならお墓に入れてやりたいと思っています。 例えば、亡くなった遺骨で今ある父の名でお墓を建てて。 そこに、嫁に出た私と母と猫が入ることは可能なのでしょうか? 納骨する際に何か手続きが必要だと聞いたこともあるし、今回のパターンはそうある話じゃないのでどうすれば思っているようになるのか知りたいのです。 法律、埋葬、お詳しい方。あまり理解力がないので分り易いアドバイスをお願いします。

  • 犬を飼いたいのですが

    16年かわいがっていた犬を3ヶ月前に亡くし、しばらくは犬なんて・・と思っていたのですが、やっぱり犬が飼いたい。でも主人が反対。猫もいるのですが前に飼っていた猫を亡くしてまもなくの頃、亡くなった猫そっくりの子猫野良猫の産み捨てた猫を飼う、飼わないで家出騒動までしてやっと許してもらい、もちろん主人もかわいがっています。今回犬の事で10日位口をきていません。反対の理由が、骨がふえる。というのです。(犬も猫も火葬してお骨が家にあります)どうしたら主人を説得できるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペットのお墓

    ペットのお墓に関する法の規制があれば教えてください。 (1) ペットの火葬に関するもの (2) ペットの土葬に関するもの (3) ペットのお墓の設置に関するもの ちなみにペットは犬・猫・ウサギ程度を考えています。 特に生業として、上記をおこなう場合の法規制が知りたいところです。

  • お墓

    ふと思ったのですが どうしてお墓は家の庭に建ててはいけないのですか? 庭にあると毎日、掃除もできるしお花もかかさずに 綺麗に保てるのに・・・

  • 犬(中型犬) お金 生涯いくら

    犬種にもよると思いますが、中型犬を生涯飼うといくらぐらいかかりますか? 今、犬を飼っている方は、年間いくらぐらいかかってますか? エサ代や病院代、トイレシートなど内訳も知りたいです。 天国に行った後は、どのようにしてますか?火葬して庭にお墓でしょうか? 私は田舎なので庭にお墓を作る事はできますが、皆さんどのようにしてますか?

    • ベストアンサー
  • ペットのお墓を自宅に作りたいです

    ペット霊園で、火葬してもらいました。 納骨堂もありますが、いろいろな行事や供養が仏教にのっとって行われるので、キリスト教の我が家ではお骨を家に持ってかえってきました。 そのうちに、庭に埋めて記念碑のようなものでも置こうかと思っています。 そもそも、庭にペットのお墓を作っても、よいものなのでしょうか? 皆さんは、どうなさっていますか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の最後のお別れについて

    10歳のネコ2匹を買っています。いつかはお別れの日がくると思うのですが、その時どのようにしてやったら良いのか今から考えておきたいのです。 お葬式などは考えておりません。 ただ、遺体の処分をどうしようかと?  庭でもあればそこにお墓を作る事もできるのですが庭はありません。  保健所にお願いした場合、どのように扱われるか心配です。 また、火葬専門業者もあると聞いておりますが、昨今その手の詐欺まがいの事件も多いときいており、また、通常の料金なども分かりません。  ご存知の方おられましたらお教えください。

    • ベストアンサー
  • 我家の犬が亡くなりました・・・埋葬について

    我家の犬が亡くなってしまいました。 今日、近くのペット専用の火葬場で火葬してもらいました。 そこで質問ですが、ご経験のある方にお聞きします。 その後はどうされましたか? 今現在は、家族内でどうしようか話し合っていますが、とりあえずはその火葬場のお寺(!?)に納骨しています。 ペット専用の納骨堂に納めた、自宅の庭に埋葬した、近くの山に埋葬したなどお聞かせ下さい。 もう一つの質問です。 私としては自宅の庭に骨壷を埋葬したいのですが、自宅の庭には埋めるものではないといういわれがあるようなのですが、理由が分かりません。 どなたかご存知の方、その理由を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 葬式をしない、お墓もいらないって可能なのでしょうか

    こんにちわ、まだ、家族は元気なのですが、だからこそ今知っておきたいなあと質問させてもらいました。 母親と私は御墓や葬式には否定的です。というのも子供である私たちは結婚しそうにないので、まあお墓をもってもね、とか、どうせ骨の大半はつぼに入らないし、という話になるわけです。お金は生きている人が自分のために使うべきだと思うので。 こちらの過去の回答などで献体にした場合なんかは火葬までおこなってくれるとのことで、また、お墓をいらないようにするためには火葬場に言うということでいいのでしょうか。 あと人間大学病院で死ぬばかりではないと思うのですが、例えば自宅で死んだことが明らかな場合は、そもそも病院には運ばれないんですよね?そしたら、私のとこの自治体などは霊柩車を有料で貸し出しているみたいなんですが、火葬場に予約をとって霊柩車で運べばいいのでしょうか。でも、棺ってどうなるのかなあ、と思いまして。棺なしでも火葬場って焼いてくれるのでしょうか。 正直霊柩車とか運転できる精神状況ではないでしょうけど、葬儀屋さんでは20万円くらいとられるとこしか近くにはなさそうなので、なんなら便利屋とかに運転だけ頼む方が安上がりだなあとか思ったりして・・・。 あと棺って一般人には買えないものなんですかね?よく外国だと生きているうちから好きな模様にほってもらったりしてるのでどうなのかなあと思いまして。 まあ、実際には家族の残り半分はお墓参りもしないくせして葬式・墓は必要だと考えているようなので実現はしないでしょうが、万が一私が死んだらの場合は希望を書いておこうかと思いまして・・・。 あと臓器提供した場合とかは献体したときとかとは違って、普通に処理されるのでしょうか。 質問が多いかもしれませんが、一つ一つ聞くには唐突すぎるような気がするので、よろしければ教えて下さい。