• 締切済み

自宅の一部を自身が経営の法人事務所として使用する場合

自宅の一部を自身が経営する法人の事務所として使用する場合、法人から家賃を徴収するのがよいか、家賃としては取らず、家賃分を上乗せした役員報酬として受け取るほうがよいか、法人の側からと、受け取る個人の側からの両面について、節税という点からお答えいただけないでしょうか。ちなみに、8万円ぐらいの家賃を考えています。

  • yo-ha
  • お礼率86% (13/15)

みんなの回答

回答No.3

#2です。 所有権が質問者さん個人にあり、法人に対して賃貸することになるわけですから、民法上は代表取締役と法人間で賃貸借契約を締結し、その対価として賃借料を代表取締役が徴収する、ということになると思います。 ここで法的に問題となるのは、税法上と商法上の問題の2点ですが、大きいのは税法の方で商法の方は大したことではありません。 要は、あまりたくさん家賃を取り過ぎると役員賞与とみなされて賃料の法人税の損金参入を否認されることですが、では逆に少ないとどうなるか…。法人税の方は損金参入額が少ないので、この点は税務署は突っ込まないでしょうが、今度は個人の所得税の方で本来得られるべき家賃収入を過少に申告していたとして問題になるかもしれません。本当にややこしいですね。 では妥当な金額はいくらかということになると、私は税理士ではありませんので残念ながらお答えできません。やはり税理士の先生に相談して妥当な金額を計算して頂くことをお勧めします。 実を言うと、私の場合は質問者さんとは逆で、法人名義の不動産を個人で賃借していますから、これについては前の回答に詳しく書いた通りです。ご質問は逆のケースなので、はっきりとお答えできません。 商法上の問題というのは、商法には、利益相反取引(取締役と会社間での取引)を行う際には取締役会決議を要するという規定があります。ただ、これはペーパー議事録を1枚作成しておくだけで済みますし、税務調査の際その議事録があるかどうかまで突っ込まれるかは分かりません。 あまりお役に立てずに申し訳ありません。

yo-ha
質問者

お礼

再度のご返答ありがとうございました。いろいろとややこしいですね。当方には、契約している特定の税理士がいないので、商工会議所などの税理士相談へ行ってみることにします。

回答No.2

ご自宅の所有権がどちらにあるかによって異なります。 まず、ご自宅の所有権が代表取締役など個人名義になっている場合は、貸主=個人、借主=法人となっているわけですから、当然法人から家賃を徴収することになります。 次に、法人名義になっている場合は、貸主=法人、借主=個人ですから、今度は逆に個人が法人に対して家賃を支払わなければならなくなるわけです。いくら個人が使用していて、法人などいないように見えても、法律上は、法人格という別の人格から代表取締役など個人(自然人)が賃借しているわけですから、税務上は借り手であるいる個人が利益を得ている、とされて、家賃を支払わなければ、税務調査の際突っ込まれます。これを専門用語で「フリンジ・ベネフィット(fringe benefit)」と言います。 但しこのフリンジ・ベネフィットの場合の賃料は、通常の賃料相場、つまり時価でなくともよいとされており、計算式がちゃんとあって面積によって算出されます。これについては私は税理士ではありませんので、必ず税理士の先生に相談して金額を出してもらって下さい。おそらく8万円というのは賃料相場と部屋の使用面積の割合などから算出されたものと思われますが、それと比べるとびっくりするくらい安い金額です。

yo-ha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。自宅の所有は代表取締役である私個人の名義です。まだ計画中のため、具体的な建物の面積などははっきりしてないのですが、現在、法人で借りている物件の家賃がそのぐらいの価格なので、同じぐらいの面積を自宅のほうでも取りたいと思っています。やはり賃料を取って私個人として、確定申告をしたほうが良いでしょうか。

noname#33300
noname#33300
回答No.1

全体の面積、法人使用の面積。固定資産評価額などが分からないと計算できません。 基本的に家賃の方が報酬に含めるより節税になります。

yo-ha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。質問が具体的なものでなく、申し訳ありません。まだ計画中のため具体的な数字が無く、ただ漠然と3階建の1階部分、おおよそ建物の3分の1を法人で使用と考えています。

関連するQ&A

  • 自宅の家賃を法人の経費とする場合

    現在、一人で株式会社を経営しています。 以前は自宅とは別に法人契約で事務所を借りており、その賃料は全額法人の経費として計上していました。 しかし、このたび引っ越しを行い、自宅兼事務所に変更することになりました。 自宅兼事務所なので、家賃の半額は法人の経費、残り半額が個人の出費(経費ではない)にする予定なのですが、この場合のお金の処理で質問があります。 自宅兼事務所の契約は個人で行うため、家賃は一旦個人の口座から全額引き落とされ、その後、借入金の清算という形で法人から私個人に支払が行われます。 例えば私の役員報酬が30万円、家賃が10万円とすると、役員報酬の30万円と家賃半額の5万円が毎月個人口座に振り込まれることになります。 この場合、私個人が法人から「賃貸収入を得ている」状態になると思うのですが、この状態で個人の月収を聞かれた場合、「35万円」になるのでしょうか?それとも、家賃は肩代わり金の清算に過ぎないため、月収は「30万円」でしょうか? 気にしているのは、例えば毎月の源泉徴収を行う場合、30万円を基準とするか35万円を基準とするか、といったことです。また、クレジットカードの審査などで年収を問われた際に、「30×12=360万円」なのか「35×12=420万円」なのかも気になります。 このあたりに詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 自宅兼事務所の経費計上について

    今年2月に会社を設立をし、税金の件で気になることがあったため質問させて頂きました。 設立時の税理士事務所の担当者は 普通に自宅家賃分の50%ほど経費計上できるとのことでしたが 新しい担当者に6月から変わり、その方曰く 自宅事務所を経費計上すると、個人の収入になり負担することは同じことで余計な手続きがあるので、その分役員報酬にした方が良いと何度も強く勧められました。 その他、電話の対応など横柄でホントに???と思いまして・・・ 役員報酬にすると源泉徴収など他の税金が増えると 正直売上は個人商店の方が良いぐらいの売上で 節税はできる限りしたいのです。 (どうしても法人名の銀行口座が必要だったため設立に致しました) それだけでは生活ができないためアルバイトをしています。 自宅を事務所として登録し、家賃の何割か経費計上できることが ひとつのメリットと思っていましたし そのようなことが世の中の通例だと認識していたため 知識のある方や、経験者のアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 自宅の一部を事務所にして

    自宅の一部を事務所にして 法人を設立し、居宅介護支援事業を始めようと考えています。その場合、家の所有者(私)と法人(社長は私)との間で、部屋(事務所)の賃貸借契約は必ず必要ですか。 仮に、必要であるとして、家賃は必ず取らなければなりませんか。たとえば、家賃0円というのは無効ですか。 どなたか詳しい方(できれば経験された方など)、お教えください。

  • 法人成りした場合の自宅の経費

    個人事業から法人成りしたものです。 個人事業のときは、自宅マンションの50%を事務所として使用して、 ローン金利、減価償却費などの50%を経費としていたのですが、 法人になった場合、 法人 -> 役員 事務所兼社宅の賃貸料 役員 -> 法人 社宅負担分 として 役員の不動産所得から ローン金利、減価償却費などを100%と経費とすることは可能でしょうか?

  • 法人成りした場合の自宅兼事務所の税金について

    現在個人事業主として営業していますが、法人成りを検討中です。 法人成りしても、私一人の個人会社で、事務所は自宅兼事務所という形になります。 個人事業主の場合、賃貸の家賃は案分して経費算入していますが、法人化した場合はどうなのでしょうか。 社宅兼事務所にすることで、全額経費にすることができますか? また、その場合不動産屋に行って、名義を法人名義に書き換えなければなりませんが、面倒なので私個人と法人との間で賃貸契約を結び、家賃0円で社宅を又貸しという形にしてもよいのでしょうか?

  • 自宅の一部を法人の事務所とする場合の減価償却

    築30年の中古マンションを自宅として購入。 87平米、4LDKのマンションの一室(8平米)を法人事務所にしています。 今までは計上していませんでしたが、今後法人から家賃をもらおうと思います。そこで個人の不動産所得として申告しなければならず、マンションの減価償却を知りたいと思います。 購入価格は2400万円+諸費用160万円。 建物部分の価格は不明ですが仮に1200万円とします。 購入時に500万円かけてリフォームしました。 居住開始当初から法人の事務所にもしていましたが、3年間は法人からの家賃は計上していませんでした。今年から計上したいと思います。 それに伴って減価償却も必要になります。 面倒なので定額法でいいと思うのですが下記の計算でいいですか? 建物金額 : 1,200+500+(160/(2,400-1,200)) = 1,780万円 残存耐用年数 : 47 - 30 * 8 = 23 年 1,780 / 23 = 78万円 / 年

  • 自宅兼事務所の個人から法人へ名義変更

    当方、私と妻で株式会社してます。 自宅兼事務所で家は個人の持家です。 この自宅を個人から法人に名義変更し役員住宅にすることは、実現性はあるでしょうか? 持家はまだ住宅ローンが結構残っていて、これを買い取る余力は法人にはありません。 しかも持家は、私と妻の共同名義(ローンも連帯債務)となっています。 現在は個人と法人の間で事務所賃貸借契約を行い、家賃を個人収入として確定申告しています。その際、経費としてローン金利や固定資産税などを法人貸借比率(面積比)をかけて計上しています。

  • 自宅一部を事務所にする場合の銀行口座は?

    はじめまして。 現在、個人事業開業に向けて準備中の若輩者です。 同時にまったく法人の非常勤役員として給与所得があります。 さて、開業に先立って「事業専用の銀行口座と私的な口座を明確に区別する」ように口座の整理をしているところです。 今回、自宅(分譲マンション)の一部を事務所にするので、何割(割合はともかく)かを経費として損金処理するつもりです。 そこで、質問ですが、 「確定申告時のわかりやすさ」の観点で見たとき、 自宅の光熱費や管理費等の引き落としは どちらの口座を使って、どのように処理するのがいいのでしょうか? 法人からの給与所得はどちらの口座に入れるほうがいいのでしょうか? お手数ですが、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 法人化後社宅兼事務所に。家賃は経費に?

    個人事業から法人成りをしました。 事務所付き住居に住んでいて名義は法人に変更しています。 「法人名義に変更したら社宅兼事務所の扱いにする方が節税出来るよ」と聞いたのですが、 その通りでしょうか?何か届け出など必要でしょうか? 1F部分が事務所で2F部分が住居になっています。 全部の家賃が20万円なら20万円が法人の家賃という経費になりますか? 個人からは家賃としていくらもらうと良いのでしょうか? 個人からもらう家賃は少額に出来るとも言われたので・・ 家賃としてもらった分は法人の雑収入という扱いになりますか?

  • 自宅の一部を他人が経営(自分は25%出資者だが役員ではない)の法人(株式会社)事務所として使用する場合

    自宅(マンション・借家)を、新規設立予定の株式会社の本店登記し、事務所として利用することを考えています。(1)借家である自宅を、他人(=共同出資者)が代表取締役社長となる予定の会社の本店登記することはそもそも可能なのか?、(2)可能である場合、新規設立の会社と私個人が転貸契約を結ぶ形で、賃料徴収ができるのでしょうか?。因みに、社長就任予定者の出資比率は50%、私と妻がそれぞれ25%ずつの出資比率を考えております。徴収する家賃は月10万円程度(私個人の支払家賃は30万円強)を考えております。おわかりになる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう