• 締切済み

面接のときピアスで合否は関係なし?

こんばんは。 高校入試について、疑問があるので質問させて頂きました。 面接のとき、ピアスの穴で合否は関係ないと聞いたことがあるのですが 本当なのでしょうか? それとも、嘘なのでしょうか? お忙しいとは存じますが、疑問に答えてやって下さい。 皆様の意見お待ちしております。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.13

面接でピアスの穴が合否に関係あるのかないのかについては、学校や先生の考えによるものです。 公表はしていないが学校の面接規定で…ピアスの穴が開いているのか確認することや、穴が開いていた場合はマイナスになるなど、定められている可能性があります。 また、先生によってはピアスの穴が開いていることに気づいて、ピアス=不良という考えを持っているならば、面接時にマイナスポイントを付けるでしょう。ピアスの穴に気づかなかったり、ピアスの穴に関して特に何も思っていない先生であれば、合否には影響しないでしょう。 すくなくとも、面接の時はマイナス要素をできるだけなくした方が良いので、ピアスの穴を開けていないほうがいいです。ただし、耳だとバレてしまうかもしれませんが、ヘソだったら洋服を脱いで確認しないのでバレないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

高2です。  関係なくはありません。 人の中身は外見に現れます。だから外見を見たら(顔の形じゃないょ)その人の中身、心がわかります。 金属の輪っか一つ、ゴマ粒一つで不合格になりたいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.11

家庭教師派遣会社勤務です。書こうと思ったことは皆さんが既に書いているので、+αを書こうと思います。 あと眉毛もよく見られます。最近中学生の女子でも、化粧をする子が出てきているため、過度に眉毛を剃り過ぎていて『おじゃる丸』みたいな麻呂系になっているところもよくチェックしますよ。入試前一~二ヶ月はせめて眉毛を細くしない方がいいでしょう。男子の場合は細くしている人が女子よりもぐっと少数なので、あまり関係ないでしょうが、しているとヤンキーだと高校の先生は思うことでしょう。 これまた古臭い学校の先生は『眉が細い=ヤンキー』と思っていますしね。ただ、高校生になると最早その傾向(=女子高生が化粧をする)は止められ無いでしょうから、あまり校則に反映されていうな学校が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glutam73
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.10

こんばんは。 私の高校(公立・レベルは中の上ぐらい)の先生が言っていたんですけど、合否は関係ないそうです。 というよりも、外見・話し方で判断するのではなく、聞かれたことに対しての内容の方を重視しなくてはならないそうです。 私の知り合いに化粧して、ピアスの穴にファンデーションを詰めて行って合格した子もいますし、 合否自体は関係ないと思います(面接官の印象は良くないと思いますが)。 ただ、(もし開けていて)気になるなら塞いでしまった方がいいと思います。 あと、ピアスの穴を気にして質問に上手く答えられないということがないように頑張ってくださいね! 外見よりも行きたいという意志で決まると思いますよ。

v_v_n_n
質問者

お礼

そうなんですか。 ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.9

関係なくはないですよ。 ただ、定員との関係がありますから、結果としてピアスの穴があったとしても合格することはあります。 ただ、最後の一人を決める時、他の条件(テストの点や中学校の成績など)が同じだったら、穴の開いていない受験生の方が合格する可能性は大です。 何で質問したのかな? 1.すでにピアスの穴があるので高校に行けるか心配な場合 ピアスの穴だけで不合格になると決まったわけではないので、頑張って下さいね。それに、いまからピアスをしないでいれば、入試までにはふさがる可能性も大です。 2.穴を開けようか迷っていて、「開いてたって平気」とかいうウワサを聞いたのでそうしようか思っている場合 やめといた方がいいですよ。入試に絶対はありません。万一、落ちたときに後悔します。

v_v_n_n
質問者

お礼

そうですね。 わかりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu-aoi
  • ベストアンサー率25% (71/277)
回答No.8

受験されるのは私立でしょうか公立でしょうか。 今はどうかわかりませんが私の高校時代(8年程前)私の通っていた高校はピアス自体が禁止されていました。 私立の女子高でしたが、中の上程度(60弱)の偏差値で校則は私立の女子高の中では飛びぬけて緩い学校だったと思います。 奇抜すぎる茶髪は禁止でしたが髪型自体は自由でしたし持ち物とかも制限されてなくスカート丈だって靴下だって自由でした。 でもピアスは禁止でみんな必死で隠してました。 公立でしたらそこまで厳しくはないとは思いますが有利か不利かと聞かれたら確実に不利です。 いまだに頭の固い先生とかでしたらピアス=不良だと思う人だって正直いると思います。(うちの学校にもいました苦笑) 受験は自分の進路将来を決める大切なものです。 ピアスをはずせるならば絶対はずした方が良いです。 自分はピアスホールないのでわかりませんが一日や二日で埋まるものではないんですよね?

v_v_n_n
質問者

お礼

ピアスや茶髪=不良と考えてる方は多いですもんね。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enarikun
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.7

やはり多くの方が言われているように有利に働くことはないと思います。 またほとんどの場合不利に働くと考えたほうがいいと思います。 そもそも、推薦入試の意図を考えてください。 定義として、学業以外に生徒会活動や社会貢献などで優れた成果を持っているものというように定義されているはずです。 ですので外見で判断してはいけないとはいわれていますがやはり、その格好で本当にやっていたのかなという印象をもたせてしまうことはたしかです。 また、前の方もかかれていますが校則の厳しい学校であればなおさら入学後の生徒指導を考えるとそのような兆候のある生徒はよっぽどその他の部分に目立ったところがなければ取ることはないのではと私も考えます。

v_v_n_n
質問者

お礼

そうですか。 わかりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.6

不利になりやすいと思います。 (ただし、そういう理由は外部に漏らされることはないと思いますが) その学校の校則で禁止している場合、現在ピアスしてる子は将来もまたピアスつけてくる可能性が高いと判断しますから。そういう点も教育により(必要があれば)変えていくのが教育の建前ですが、実際はその辺から生活指導上の問題がいろいろ出てくることが予想されてしまいます。喜んで合格させる、ということにはならないでしょう。 校則で禁止していない場合でも、上記のようなある意味偏見がありますので、やはり不利かと思います。 教師の価値観の問題ではありません。特に私立の場合は、「どういう生徒が通っていると見なされるか」は学区経営上重要なポイントですから、外見を必要以上に気にするし、またそれは当然でもあると思いますが。 ついでですが「疑問に答えてやって下さい」という言い方はへりくだった言い方のつもりで若い世代がよく使いますが、実際はむしろ乱暴な調子に聞こえてしまいます。まあ、くだらないといえばその通りですが、世の大人というものはそういうところも見ています。逆らうか従うかはあなたの自由なのですが、そういう見方を否定もできませんので、覚悟が無かったらやめた方が良い言い方です。

v_v_n_n
質問者

お礼

ご指摘、どうもありがとうございました。 そうとも知らずに使っていました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.5

 こんばんは。  それは高校によってちがいます。  ピアスの穴や髪を染めた形跡があれば不合格にする高校もあるでしょうし、関係ない高校もあるでしょう。  金髪のままで鼻ピアスをしたままだって合格する高校はあると思いますよ。

v_v_n_n
質問者

お礼

そうなんですか。 一概には言えない訳ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

穴だけなら、気づかれないでしょう。 まぁ、高校入試の面接に、ピアスの穴が空いているのがプラスになるわけもないですが。 その分も学力で良い点をとれば、関係ないです。 大人からすれば、ピアスの穴なんてどうでも良いというのが、本心ですが、学校の教師というのは、下らない価値観を持ってる、大人になりきれない、生徒と同レベルの人が異常に多いですから、見つかれば減点されるかもしれませんね。

v_v_n_n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高1でピアス!

    僕は今、高1でピアスを開けようかと考えています。 友達がみんなピアスを空けてくれると言ってくれたので、 ピアスを空けたいと思います。そこで、質問なんですが 高校生のうちにピアスを空けておいて何か問題とか起こりますか? あと、僕はできれば大学進学を希望しているのですが、 ピアスはマズイですかね? 推薦入試でピアスの穴は見られますか?

  • 就職の面接の時のピアス

    こんにちわ 私は、大学2回で就活はまだまだなんですが、よく「就活の時大変じゃない?」と言われます。 と、言うのも私は鼻にピアスが開いてあるからなんです。 今はバイトもしていますが、バイトの時は上手い事して隠してるんですが、就職の時はどうなんでしょう? 1、面接官はいくら上手く隠してるピアスを見抜くのでしょうか? 2、もし隠してるのがバレた場合、鼻にピアスが開いている事のみで、不採用にするのでしょうか? 3、もし、今からピアスの穴を閉じたとしたら、「昔は開いてが、今は閉じてるんだな」と、それでピアスによって採用・不採用は関係なくなりますか? それとも、昔は鼻にピアスが開いていたからダメとなったりとしますか? 長くなってすみません、どうか教えてください! 面接官の方、特にお願い致します。

  • ピアスについて

    最近、疑問に思っていることがあって、皆さんに意見を聞きたいと思って質問します。 なぜ、学生はピアスホールをあけたらいけないのでしょうか?普段、学校へピアスをつけていかないのなら、あけていても良いような気がしてます。どうか、みなさんの意見を教えてください。出来れば、「開けてはいけない」という立場の意見が欲しいです。 ちなみに私は、今、大学生ですが、ピアスの穴は開けていません。親が反対するとかではなく、開けたいと思っていないからです。おそらく、開けたいと思う日が来たら開けるでしょう。 また、就職活動をするときに、なぜピアスがだめなのかも教えてください。 もうすぐ、教育実習があるので、皆さんの意見を参考にして、自分なりの考えを持ちたいと思っていますので、協力、お願いします。

  • 初ピアスを開けようと思います。

    私は最近高校決定しました。 そして、中学生のときからやりたかったピアスに挑戦しようと思っています。 一応自分で開けようと思っているのですが、いろいろとわからないことがあるので教えてやってほしいです。 1、売っているピアッサーの、番号みたいなものは穴の太さなんですか? また、それはどのくらいが一番いいのでしょうか? 2、穴を開けるとき、氷で冷やして感覚をなくしてからだと痛くないと聞きますが、それはやってもいいのでしょうか? 3、ファーストピアスはプラスチックのようなものでいいのでしょうか? 他、参考がありましたらどうぞ教えてやって下さい。 過去の質問を読んだのですが、これらの疑問は解決できませんでした。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ピアスについて。

    私はこの春高校入学します。 普通レベルだし、かわいい制服で、仲の良い友達ともいっしょに行きます。 でも、そこの高校はピアスはダメなんです。 穴は開いてても別になんとも言われないそうですが、 アクセサリーは禁止です。 私は高校に入ったら、髪の毛染めて、ピアスの穴開ける気満々でした。 もう開けちゃってる人とかもいますし。 でも、ウチの親が絶対ダメって言うんです! 携帯取り上げる・・・とか言われて正直困ってます。 でも開けるのはずっとあこがれだったので・・・。 みんなはもう開けてるし、頭染めてるし。 私も人並みにおしゃれとかしたいのです。 どうにかして親や他人にばれない方法ってないんでしょうか? 樹脂の半透明ピアスは、本当にばれないんですか? わがままな質問ですみません。 教えてください、お願いします。

  • メンズピアスについて

    高校生です。 ピアスを開けたいと思っているのいですが、男でピアス穴が開いているのはやはり就職の時にかなり不利なんでしょうか? 一応、高卒枠の公務員を目指してるんですけど、2次の面接試験でやはりかなり不利になってくるのでしょうか? 就職の時までには塞ぐ予定なんですけど綺麗に塞がるかわからないので、面接時にピアス穴や綺麗にふさがらず開けていた痕が残っているのが見られると受かるのが難しくなるのでしょうか?

  • 就職試験でピアスの穴

    これから就職する友達のことで相談があります。 20代男でこれから就職試験を受けることになったですが、耳にピアスの穴が大きくあいているのです。もちろん、今は就職活動中なのでピアスはしていませんが、その穴が塞がらずに、かなり大きく目立ちます。 そこで質問です。 1.この穴を短期間で塞ぐ方法はないものでしょうか?   考えられるのは、何か詰め物をするのが早いと思うのですが、   そういったものはあるのでしょうか? 2.面接のとき、ピアスの穴が大きく目立つのはやはりマイナスの印象と   なりますよね?人事関係の方がいらっしゃったらご意見を伺いたいです。 以上、宜しくお願いします。

  • 面接の合否の電話について。

    見てくださった方ありがとうございます。 先日、ある企業の面接を受けました。そこで面接官さんから面接の合否について日にちを聞いたのですが、家に帰って確認してみると日曜日でした。 日曜日はその企業は休みのはずですが、休みにも関わらずかけてくださると思いますか?もし僕の間違いならば聞き直すのは失礼でしょうか? またもう一つ面接関係のことで気になることがあるので質問させていただいてよろしいでしょうか? 面接の最後に「うちでやっていけそう?」「いつ頃から働ける?」「給料面は求人票の通りだけど問題はない?」などの質問は普通するのでしょうか? 今までの面接では聞かれたことがなかったので変に期待してしまいまして…。 一次面接の際に宿題を出され、面接での対応+宿題を審査され、二次面接に進めるか否かを決定するそうですが、僕は諦めてしまい宿題を提出しませんでした(最低ですが)それなのにわざわざ電話してくださり、「宿題を早急に出してください。とりあえず二次面接に来てください」と提出すらしてなかったのに二次面接に呼んでくださいました。 そういうこともあり、妙に舞い上がってしまい、これで不合格だったら地の底まで落ち込んでしまいそうです。なのでもし僕の勘違いでしたらご指摘していただき、これ以上期待しないようにしようと思い、勝手ながら質問させていただきました。 「そんなもの電話が来たら分かるだろ。」とお思いやもしれませんが、良かったらお付き合いしていただけないでしょうか?皆様、よろしくお願い致します!

  • 面接の合否について、問いあわせ

    昨年末12月23日に面接に行きました。まだ、合否や次回面接の連絡がきません。年末年始を挟んでいるのでどれくらい結果を待ったら良いものか?悩んでおります。  そこで質問ですが、今日は1月10日になりますが、メールでの問いあわせを行って相手に失礼に当たりますか?  失礼でない場合、どのような文面で問い合わせをしたら良いのでしょうか? 本当に困ってます。よろしくお願いします。

  • 面接の合否

    ある企業の最終面接を受けてきました。 WEB面接でいきなりうちの面接は厳しいです。と言われ、いきなり踏み込んだ質問をされ回答すると、「イレギュラーな質問したからどう答えるかなって思ったけど、あなたの回答良いですね!」と言われました。 しかし、その後は私自身的には、中々スムーズに答えられなかった気がします。 他の同業企業もある中でなぜうちを選びましたか?や他との違いは何だと思いますか?などの質問に苦労しました。 最後に私から質問をしたりして、「最後に何か言っておきたいことなどありますか?」と言われたので、 「もし落ちても何度でも受けに来る強い気持ちできました!」 と言いました。 すると、採用されて研修試験に受からず契約満了で一旦解雇され、また面接を受けにきた人の話をされました。 面接は予定通りの時間で終わりました。 ちなみにその企業は書類にも書いていましたが、一次選考2週間以内、2次選考2週間以内に合否に関わらず連絡をくれるみたいです。 今2日目です。 ちなみに一次は、次の日に一次選考通過の連絡がきました。 皆さん、最終面接通ってると思いますか? 直感でいいのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 一度電源を切ってそのままで再度ONにしても電源が入らない。
  • Windows10で接続は無線LANであり、電話回線の種類はひかり回線である。
  • ブラザー製品に関する質問。
回答を見る