• ベストアンサー

築25年公団マンション購入相談(^o^)

gardenernagaの回答

回答No.3

誤解があるといけないと思い・・・  50年間まったく問題なしで済む建物なんて、どこにも存在しません。まともな中古マンションなら10年位ごとに外壁塗装(か補修)など、20数年目には、給排水管の交換やエレベータ交換などが、大規模修繕として行われるはずです。評判がいいのであれば、そこはキチンと計画が建てられ、修繕積み立て金も充分にあるということだと思います。  購入希望があれば、仲介業者を通じて、管理規約や総会資料などを閲覧または入手する権利があります。長期修繕計画や管理費・修繕積立金の状況については、具体的に把握することです。またさまざまな使用細則などについても、引っ越してから「こんなはずでは!」ということがない様に確認してください。  お風呂についてはリフォームの余地がないかどうか、あるいは思い切ってスケルトンリフォーム(水周りの位置も変えられる)が可能かどうか、確認してみてはいかがですか? 

70-70
質問者

お礼

ご意見参考になりましたm(__)m 仲介業者・売主さんに確認したいとおもいます。

関連するQ&A

  • 築20年のマンション

    度々お世話になっております。 現在、一人暮らし用の部屋を探してるのですが一件、条件に合う部屋を見つけました。 ただ、築20年のマンションなんです。 これ位の築年数だと住み心地や設備ってどうなのでしょうか? 単身者用の物件はリフォーム等を頻繁にやっているのでしょうか? 物件の詳細 ・場所は池袋から30分の埼玉県南部。駅から徒歩5分 学校が多い街 ・家賃が管理費込み55000円 ・オートロック&管理人がいる ・広さは21平米 ・ユニットバス ・オール電化 ・エレベーター付き 築年数が浅い物件は予算オーバーなので諦めました。 どんな情報でも教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 築年数の古いマンションをリノベ&購入された方

    最近都心のヴィンテージマンションなどをリノベートしてお住まいになる方も多いとお聞きしたのですが、実際に築年数のあるマンションを購入された方がいらっしゃいましたらご相談に乗って頂けませんでしょうか。 現在 住み替えを検討しております。 転居までタイムリミットがあるので余り物件の選択肢がなく、結局候補として残ったのは 1 築年数35年(要リノベーション)・ローンが下りにくいが諸条件はほぼ満たしている物件  と 2 築年数5年。金策面・住環境は◎だが、室内の間取りが悪く家具の置き方に苦労しそう。   メゾネットタイプで室内に階段があり動線が若干面倒。  の二件。 私たちとしては1の物件に惹かれているのですが ローンの下り難さと、なにより築35年マンションの配管・配電、建物の耐久性を心配しております。(耐震性は大丈夫そうなんですが、、) また、私はお風呂が大好きなのですが肌が弱く、水質の悪い地域に住もうものならすぐ痒くなってしまうもので、築年数のあるマンションの水まわりが心配です。 築年数のあるマンションをお求めになった方で、リノベ後 水質・電気・ガス関連で起きた問題、不便だった事など、何かございましたらご教授頂けませんでしょうか。レス頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • マンション購入で迷っています

    持ち家の購入を検討中です。 本当は「土地を購入して一戸建て」が希望なのですが (土地を探し初めて一ヶ月ちょっとですが 物件数が少ない 地域と不動産屋には言われました) 予算の関係上なかなか希望通りのものは難しい状態で もう少し粘って探してみようか マンションに(地域的に新築 物件が無いので中古)切り替えようか迷っています マンションに切り替えるとして迷っている事があります。 1.駅から徒歩5分 75~80平米 築25年 3000万後半~4000万前半のマンション 2.駅から徒歩25分 90~100平米 築5年 約5000万のマンション どちらにしようか迷っています 駅から近いのは魅力ですし資産価値もそれなりにあると思いますが 何せ築25年と言うのが気になります もうひとつは 平米数の広さ 築年数の浅さは魅力ですが 駅からの距離、埋立地のための地盤、海に近いための風の強さが 気になります。 人それぞれ何に価値を見るかなどいろいろあると思いますが 今後のことを考え 皆さんのアドバイスをいただきたいと思います よろしくお願いします。

  • 築40年のマンションは大丈夫か

    マンションの購入を検討しています。 場所   :東京 駅     :新宿から鈍行で20分 専有面積:32平米強 間取り  :1DK 階層   :8階/9階建て        1階部分駐車場        エレベーター一基 戸数   :70戸 公共交通:バス停1分        最寄駅5分        主要幹線道路至近 価格   :1400万円 管理費  :8000円/月 修繕積立金:10000円/月 組合積立金残高:2400万円 修繕記録等:現在組合に問い合わせ中(1500円かかると言われた) 状態   :2010年に大規模修繕工事        2011年にフルリフォーム(費用263万円) 問題は築年数です。 金銭的な問題はクリア出来ています。 竣工は昭和41年です。 外観は、オシャレさはないものの堅牢そうで質実剛健という感じです。 管理は行き届いており、ゴミ、汚れなし。日中は管理人が一階の管理人室に常駐しています。 部屋はつい最近リフォームが済んだばかりで、キッチン、トイレ、風呂、の設備が全て新品になっています。 当然、建具や壁紙、フローリングも綺麗になっています。 ただ、それらの質は目が肥えていないのでわかりませんし、小汚くなければ特に気にしません。 そこの販売業者以外の不動産屋は、「満点ではないが、いい物件だ」という人と「築40年を過ぎたマンションを買うなど有り得ない」とうう方と二極化しています。 ネットで調べるとマンションはだいたい37年くらいで建て替えるようですが、そこは10~15年ごとに大規模修繕を行なっており、今も問題なく建っています(素人目には)。 配管等も全て外に出され、取り替えられているようです。 これらや耐震補強に関しては、資料を取り寄せないとわかりませんが、古い物件ですし、耐震性は諦めてリスクとして取るつもりです。 ただ、経年劣化によるトラブル頻発がなければよい、というスタンス。 実際、しっかり管理・修繕をしていても40年すぎると取り壊し時なのでしょうか。 それとも、しっかりとやっていればあと数十年はもつのでしょうか。 教えてください。

  • 築年数30年中古マンション購入相談

    こんにちは。現在30代主人と二人暮らしで、中古マンションの購入を考えています。ルーフバルコニーと広い間取りが絶対条件なのですが、最近結構気に入った物件があり迷っていますが、年数が30年で管理は自己管理のため、管理会社ははいっていません。戸数が少ないため、管理費と修繕積み立て金あわせて月6万円とかなり高いと思うのですが、やはり自己管理のためか通路などは特に古さが目につきます。立地も神楽坂から数分、広さは100平米近く、南向き、部屋自体はかなりリフォームされているので状態はいいのですが、元々中古マンション希望でしたが、この管理費と管理状態が気になります。このようなマンションは買いでしょうか? どうかご意見お聞かせください。

  • 築35年のマンション購入で悩んでいます。

    大分県ですが築35年のマンションを購入しようか悩んでいます。 諸経費込で260万円程度の物件です。 ですが、配管の取り換えは建って以来、一度もしておらず、 修繕したと言えば10年前に外壁を塗り替えただけです。 現オーナーさんに部屋を見せていただきましたが、 部屋の中は綺麗でそれほど古い印象はありませんでしたが 今後配管の交換修繕、10年もすれば建て替え、あるいは取り壊しになると思います。 ネットで調べると古い物件は修繕時に一時金で多額の請求をされるという話を聞きますが、 実際にそのようなことはあるのでしょうか? せっかくの安い物件なのにそこから修繕一時金で数十万、取り壊し費用で数十万とかかっていくと 割に合いません。 古いマンションに住まわれている方で、 実際に修繕一時金、取り壊し費用で多額のお金を請求された方いらっしゃいますでしょうか?

  • 築40年の旧公団マンションの購入について

    社宅を退去するため東京都内でマンション購入を検討していたところ、旧公団の築40年のマンション(団地)が売りに出ていました。 広さは66平米で、4千万円台後半。駅から徒歩4分の物件です。土地の持ち分が35坪ついています。 伺いたいのは、この団地に建て替え計画がある点です。まだ正式に決まってはいないようですが、現在の1.5倍ほどの戸数にして等価交換する計画のようです。 転勤族なので、しばらく住んで転勤になったら賃貸に出そうと考えています。また、うまく地方勤務の期間に建て替えられれば、タイミング的にもいいかと思っています。 しかし、このような古くて、しかも建て替え計画のある物件を素人が購入してもいいものか、大きな不安があります。 広大な敷地にたくさんの緑がある環境で気に入っているのですが、注意する点があればご意見を聞かせてください。

  • DIYするために築40年マンション購入

    26歳女性です。 賃貸で8年間暮らしてきましたが、インテリア雑誌などを読んで自分の好きなようにDIYして住める中古マンションに惹かれています。 札幌なので、築30~40年ともなると200万~300万で購入出来そうです。 お恥ずかしいことに6年会社員をやってきて貯金は150万ほどしか無いのですが、頭金はこの中から50万くらい、諸費は30万くらい、DIY代に50万くらいで考えると、住宅ローンを組んでも5年~10年の間には払い終えるのではないかな~と思っています。 (管理費、修繕費も考えています。) とりあえず結婚の予定はありませんが、10年を目安に住むのに築40年は厳しいでしょうか? もちろん管理体制はチェックしたいですが、何しろ不動産屋からしたら安い物件なのできちんと調査してくれるのか心配で… ちなみに住宅には月に4万円前後で生活してきたので、今後もそう考えると10年で480万円。 中古マンションを購入してローンと管理費、修繕費で4万円前後で暮らす方が得な気がするのですが、その他にも大規模修繕とかでお金がかかるとなると不安です。 自分の資産っていう概念はあまり無いです。 賃貸感覚でなおかつ好きなようにDIYしながら10年暮らせればいいなと思っています。 ・このような考えで築40年マンションの購入はどう思いますか? ・200万ちょっと、短期借り入れで住宅ローンの審査って下りるのでしょうか? ・築40年マンションで月の修繕費の他に修繕の際に請求されることってありますか? 具体的内容に乏しいですが、ご回答いただけると助かります。

  • 中古マンション購入についてわかりやすく教えてくれるところ

    中古マンション購入を考え初めています。 といっても、まだ子どもが小さく、ローンの支払いは旦那の給料だけでは厳しいので子どもが5歳くらいになった時に私も働きに出て、購入できればいいかな。と考えています。 うちは旦那・妻・子ども(1歳2ヶ月)の3人暮らしで、もう1人くらいは子どもが欲しいと思っています。 考えているのは3DK以上で、築年数は気にしていない(外観とか、傷とかの面では)のですが、 何から始めたらいいのかわかりません。 分かりやすいサイト・ブログ(購入までの道のりとか)があれば教えてください あと、いくつか質問なのですが、、 1.不動産屋で物件を見るとおもうのですが、中古マンション関連でお勧めの不動産屋はありますか? 2.「住宅情報タウンズ」を見ていたのですが、築年数が20年くらいで500万円ほどの物件がありました。 古い物件のデメリットを教えてください。 3.マンションでは購入の金額以外に最初にかかるお金はどのくらいでしょうか?(500万円のマンションとして) 4.中古マンションのリフォーム済みのものか、リフォーム前のものか。どちらがお勧めでしょうか?またリフォーム前という事は自分で壁紙などを選べるのでしょうか? 5.よく「審査に通らなかった」といいますよね? 旦那が通らなかった場合、妻の名義で通すことはできますか?(妻も正社員の場合) 6.雑誌にある、「修繕費」とはマンション自体の修繕であって、個々の部屋の修繕費は含まれないのでしょうか? 7.マンションの築年数が進み、立替となる場合もあるのでしょうか?その場合、住民はどうなるのでしょうか? 変な質問ばかりですみません。よろしくお願いします

  • 中古のマンション(公団)見学のチェックポイント

    今週の土曜日に中古(公団)のマンションを不動産屋に見せてもらう予定です。 築16年。約90平米。1550万円の物件です。 管理費(積立金含む)で19000円。駐車場1000円です。 周辺の環境(駅徒歩5分・学校、病院、お店、公園等すべて徒歩圏内です。) 緑も多く、静かで環境はとても気にいってます。 一番気になるのは築年数です。 ただ、間取りだけを見るのではなく 不動産屋に見せてもらう時にどうゆう点に注意してみたらいいか チェックするポイントは・・・ 又どんなことを確かめておくべきか等 中古のマンション見学のチェックポイントを教えてください。 宜しくお願いします。