• 締切済み

一人暮らしや昼間家族がいない場合、電気・ガスの消し忘れどうするのか?

くだらない質問かもしれませんが、以前から気になってるので回答お願いします。 私は心配性なので、出勤途中や勤務中に、電気器具やガスの消し忘れが気になって、家族に確認の電話をすることが多いのですが、一人暮らしや共働きだとそれも出来ませんよね?どうするんでしょうか? 明らかに消し忘れがわかる場合は、遅刻してでも戻るのでしょうが、ハッキリと確信が持てない場合は戻りにくいですよね。家族がいれば電話一本ですみますが。かといって火事になってたら大変です。 いちいち気になって戻ってたら遅刻連発でしょうし。 実際どうされるケースが多いのでしょうか? それと、実際に戻ったりする場合は、会社に正直に言うのですか? もちろん、しっかり確認するのが一番ですが、朝は忙しいのでどうしても忘れたり曖昧になってしまうことも多いと思うのです。

みんなの回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

他人に来てもらうか、看視カメラを設置してインターネット経由でガスの元栓や電気メーターの画像をインターネット上から出先からチェックするしかないですね。 遠隔地に住む独居老人の生活状態を、都会に住む息子夫婦がインターネットや携帯で確認する例がありますね。 >それと、実際に戻ったりする場合は、会社に正直に言うのですか? 黙って戻れば、勤務時間中の職場放棄で懲戒免職の対象になりますね。有給の時間休みをとって戻るしかないですね。 もっと時間にゆとりをもつこと。そして、玄関ドアに、電気、ガス、戸締りのチェック票をおいて、出かける玄関の鍵を掛けるときにチェックして、チェックマークを票に記入して、そのチェック表をカバンにいれて会社に持っていくようにしてください。それを日課にしてください。1人だったら、チェック票を一冊、共稼ぎだったらそれぞれ一冊、合計2冊作ってそれぞれ持ちます。 チェック箇所(事項)のマーク欄とチェック日時を書き込めるようにしておきます。 会社に言っても、今日はちゃんとガス・電気・戸締りのチェックをして出勤して来たことを会社に持ってきているチェック票で確認でき、忘れてきたのではないかといった心配をせずに済みます。 これなら、費用がかからず、家に戻る必要もなくなります。 心配性な方はぜひおすすめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.2

私の場合、「指差し点呼」をします。 「ガスOK!」「電気OK!」というような感じです。 声に出すのと、目視確認では、「確かにOK」という度合いが違いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33300
noname#33300
回答No.1

チェック表を作って毎朝確認していけばどうですかね。 そのうち慣れて行くのではないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湯沸し ガスと電気 安いのはどっち?

    お味噌汁を作るとき、 なんとなく、ガスだと熱が逃げて無駄なような気がして、 いちいち、ティファールの電気湯沸し器で沸かして、お鍋に移して、お味噌汁を作っています 沸騰前にスイッチは切ります。 実際のところ、電気で沸かすのと、ガスで沸かすのって、どっちが安いのでしょうか? ガスはプロパンガスなので都市ガスより高いです 一か月のガス代は4人家族で8千円ぐらいです。 夏は5000円、冬は12000円ぐらい。 電気代は9千円ぐらいです。夏と冬は~15000円ぐらいです (灯油ストーブは使いません) ほとんど違いなど、誤差範囲だとは思いますが、気になって質問します 掃除機をほんのちょっと効率的にかければ、とか、 お風呂、シャワーを節約する、 そっちに気を付けたほうがいいに決まってるとは思うのですが、 毎日、毎食、これからもずっと続ける、「料理用の湯沸し」、なので、 気になります

  • ガスメーターについて

    現在アパート暮らしです。 最近、引っ越したばかりなので電気、ガスのメーターを記録して1日どれくらい使うのか調べてみようとしています。 2日前に始めたばかりですが、ガスメーターが出勤時と帰宅時で若干違います。(都市ガス) 1日目→出勤時 470m3-561 帰宅時 470m3-570 2日目→出勤時 471m3-225 お昼12:00 471m3-229 メーターの数字部分のみの確認ですが、気になりガス会社に検査をしてもらったところガス漏れはないそうなのですが、こういった現象になる原因は何か考えられるでしょうか? ガス会社の方いわく、気温の差でなることはある。(けれど夏の場合) 出かけるときは、給湯の電源は切ってでかけます。 0.009くらいは気にしすぎでしょうか?

  • 電気代 ガス代 水道代について

    電気代 ガス代 水道代について こんにちは。電気、ガス、水道代をコンビニで支払うようにしているのですが、うっかりしていて電気代が「まだ払い込みされていません。払い込み書をなくされた場合はこの通知書を利用してコンビニで払ってうださい。」という通知が届いたことが何度かあります。 しかし、7月分の電気代を払ったかどうかはっきりしないのです。というのは7月分の元の払込所が手元にあるからです。 もし7月分を払っているとしたら、今この元からあった通知書をコンビニで支払っても2重支払いにならないようになってますか? 今遅いので電話で確認ができません。 よろしくお願いします

  • LPガスを都市ガスに替えたい

    賃貸一戸建てに引越しを予定していますが、物件がLPガス仕様になっています。 LPガスは使った事がないのですが、都市ガスと比較してかなり高いと聞きます。 そこで、LPガスを都市ガスにしてもらうように貸主に頼もうと考えています。 その物件に家族5人が10年住むとした場合、工事費用の元が取れるようなことになるのか それともLPガスのまま使用した方が良いのか教えて欲しいのです。 (LPガスより都市ガスが明らかに安ければ工事をしても私のメリットは勿論、 物件のアピールポイントとして私が退去した後を考えた場合、有効だとも思うので) そして、その物件でガスを使用している器具はガス湯沸し器とコンロですが 湯沸し器は都市ガスにした場合 アタッチメントか何かで対応できますでしょうか?

  • ガス器具点検作業員について

    東京ガスを使用しています。 ガスの熱量が変更になるとの事で、器具の点検・確認に来たい旨連絡がありました。 女性に来て欲しいと伝えたところ、女性の点検員は居ないと言われました。 では、ガスコンロを外に出しておくので熱量変更に適応している器具だという事を確認して欲しいというと、設置状況を見たいので家の中に入りたいと言われました。 向こうの言い分も解るのですが、どうしても家に入れたくありません。 実際、ガスコンロを使う事はほとんど無いのですが(食事を家でとらないので)、 風呂がガス給湯なので、困っています。 女性の点検員さんはほんとうに居ないのでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ガスに比べてIHクッキングヒーターってどのくらい割

    ガスに比べてIHクッキングヒーターってどのくらい割高なの? 火事の心配がない、コンロの場合のように住居に通っているガスの種類を気にしなくて済むなど利点が沢山あるIHクッキングヒーターですが、やはりランニングコストが割高になるイメージがあります。 lpガスに比べたら安いという話を聞きますが本当でしょうか? 都市ガスに比べたらどれくらい割高になりますか?

  • ガス料金について

    我が家では、都市ガスを使っています。昨年企業局から天然ガスに切り替えるということで通知がありました。 それ以降前年と比較して、月あたりの消費量が多くなり請求金額が1.2倍位になったような気がします。 当方としては器具を変えたわけでもないしガスを多く使った記憶もありません。 天然ガスに切り替えた場合、燃焼効率はどう変わるのでしょうか。同じ熱量を得るのには多量の燃焼を必要とするのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。m(__)m

  • ガス・給湯器の燃費?

    屋外、ガス給湯器を検討中です。(オート、または降るオートの予定です) 2人家族なので、16号で十分?のような気もするのですが、20号、または24号などでは、使用感は、具体的にどれくらい違うものなのでしょうか?(お風呂の沸く時間などは特に気にしないのですが、、、) また、いわゆる「燃費」について、キッチンなどでちょこちょこ使うたびに、いちいちガスが点くと思うので、例えば24では燃費が悪いのでは?と思うのですが、いかがなものでしょうか? 何かお分かりの方。レス頂ければ幸いでございます。。。

  • ガス給湯器からエコキュートと電気温水器に替えた場合

    QNo.3699176で質問した者です。質問内容を変えてみました。 築10年になります。家族構成は夫婦、中学生、小学生の4人です。 現在、プロパンガス使用(調理、給湯)で月平均12000円、電気は月平均8000円位になります。そろそろガス給湯器の寿命も来る事と、昨今の原油高騰でガスの値上がりが度々で給湯機器を電気にしようか迷っています。 ・エコキュートに取替えた場合、取替え設置費用は? ・電気温水器(フルオート)にした場合、取替え設置費用は? ・現在、月約20000円の光熱費が上記2つにした場合いくら  節約できるのか? ・上記2つにした場合、機器設置費用メンテナンス費用を含め、償却  期間はどの位になるのか? 実際、プロパンガス給湯からエコキュート或いは電気温水器に取替えをなさった方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • ガス風呂の種火が大きすぎる

    もう3年前になるのですが東京ガスのシャワー付きガス風呂が故障して現在のものに交換しました。カタログには形式名:GUQ-5Aと記されています。 問題はこの機種に交換してから数ヶ月経てからガス料金が約3000円/月増えたことに気がつき東京ガスに電話したところ「種火を1日中つけていると、約100円のガス料金がかかってしまう。」との返事でした。ちなみに古いガス風呂の場合には全くそのようなことはありませんでした。ちなみに夏では風呂が沸いたままにしておくと種火が強力なので熱くて入れなくなってしまいます。  最近になりこのOKwebを知りましたので少々遅いのですが地球温暖化が進む中なぜこのような大きな種火を備えたガス器具の販売が許可されるのでしょうか?地球温暖化を少しでも減少させるガス器具を独占企業の東京ガスさんには制作して欲しいものです。東京ガスからのご説明は全くありませんでした。  他方、まだある不信は屋内にある湯沸かし器具から出てくるお湯が非常に遅いことです。素人の私が見たところではお湯の配管も水と同じサイズのものが使用されていることです。おそらく、日本の建築基準などで細い配管は使用できないのでしょうがこれも日本中の家庭での太い配管の中で冷えてしまう無駄なお湯の量、それに費やすガスが発する無駄な熱量は莫大なものになると思います。パリなどではお湯の配管はずいぶん細いものが使われていましたが湯の出る勢いはむしろ国内よりも数倍ありました。屋内のお湯の配管の細いものの使用は許可されているのでしょうか?

黒色が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-j6970cdwのインクジェット印刷機で、黒色のみ印刷できない問題が発生しています。
  • ブラザー製品のMFC-j6970cdwで、黒色の印刷ができない問題が発生しています。
  • MFC-j6970cdwのプリンターで、黒色の印刷ができない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう