• ベストアンサー

可能ですか?

saxtukanの回答

  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.4

可能です。 OS自体にFAT32からNTFSに変換するコンバートコマンドが有ります。(NTFSをFAT32には出来ない) ファイルシステムのみ変換できデーター等消えること有りません。 やり方は http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/w2k1st/doc/p1-07.htm に有ります。

参考URL:
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/w2k1st/doc/p1-07.htm

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクのフォーマット

    PCのハードディスクから外付けハードディスクに転送したいのですが,外付けハードディスクがFAT32フォーマットなので一定容量(4GBくらい?)以上のデータが転送(保存)できないのでNTFSにしたいのですがどうすればいいですか。外付けハードディスクをNTFSにした場合、中のデータは消えますか。

  • ioデータのHDC2-U のファイル形式の変更

    IOデータの外付けハードディスクHDC2-Uを使っています。ファイル形式をFAT32からNTFSに変更する方法を分かる方、解説しているサイトなど有ったら教えて下さい。

  • FAT32でフォーマット xpです

    外付けハードディスクをFAT32でフォーマットしたいです。 やり方教えてください。 ps3 の セーブデータバックアップ が、FAT32なのです。 自分の外付けが、フォーマットがEXFATとNTFSしか選べません。 よろしくおねがいします xpです

  • ファイルシステムの変換

    外付けハードディスクのファイルシステムがFAT32なのでNTFSに変更したいのですが実施してもHD内のデーターは表示出来なくなる事はないのでしょうか ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • FAT32からNTFSへの変換について

    WindowsXP Homeを使っています。 最近買った外付けHDDをFAT32からNTFSへ変換したいのですが、データを消さずに変換するにはどうしたらいいのでしょうか? マイクロソフトのHPには「ファイルをそのままにしておく必要がなく、FAT または FAT32 のパーティションがある場合は、FAT または FAT32 から変換するよりも、パーティションを NTFS にフォーマットすることを推奨します。パーティションをフォーマットすると、そのパーティションのデータはすべて消去されます。しかし、FAT または FAT32 から NTFS に変換されたのではなく、フォーマットされたパーティションでは、断片化が少なくなり、パフォーマンスが向上します。」と書いてあったんですが、ハードディスク全体を変換するとデータは消えてしまうんでしょうか?できればハードディスク全体を変換したいと考えているんですが。 現在あるファイルだけを変換した場合は次から記録されるデータはFAT32で記録されてしまうんでしょうか? 変換後ファイルを読み込めないなどの不具合がでることはないのでしょうか?また、変換にはどの程度の時間がかかるのでしょうか?(30Gほどのデータです) それから素朴な疑問なんですが、NTFSからFAT32への変換には再フォーマットが必要と書いてあったのに、本体のHDD(NTFS)から外付けHDD(FAT32)にファイルをコピーできるのはどうしてなんでしょうか? 以上、質問が6つにもわたってしまいましたが、よろしくお願いします。私はあまりコンピュータに詳しくないのでできるだけ丁寧に解説していただけるとうれしいです。

  • 異なるOSにハードディスクを接続

    IDEか外付けのハードディスクを購入し、Windows98SEに接続してデータをバックアップ。 Vista搭載のパソコン(場合によってはXP)を買った際に、そのハードディスクを接続してデータを読み書き、またはVistaのパソコン(出来ればNTFS領域、これは無理ですか)に移動したいと思っています。 Vista(XP)のパソコンのIDEケーブルに、FAT32でフォーマットされたデータの入ったハードディスクを接続しても問題無くデータを扱えるのでしょうか(パーティションあり)。 また、データをバックアップした外付けハードディスクを接続すれば、同様に読み書きできるんでしょうか。外付けハードディスクもメーカーによって、XP対応としか書いて無い物や、注意書きに、ソフトのアップデートで対応するみたいなことを書いてあるメーカーもあり、ファイルシステムが同じでも対応しないこともあるんだと気付きました。 上手く表現できませんが、 これらの方法が問題無い場合、Vista(XP)のパソコンを全てNTFSでフォーマットしても、FAT32のハードディスクを扱えるのか、それともNTFSとFAT32のパーティションを用意して、FAT32の方で管理する?必要があるのでしょうか。また、そのハードディスクがFAT32であれば、Vista(XP)に接続したり、たまに98SEに接続したりといった使い方は可能でしょうか。 こういった事が解説されているホームページなどもありましたら、教えて下さい。

  • 外付けHDDのフォーマット変更

     いつも御世話になっております。先日、Buffaloの無線LANルーター、WZR-HP-G300NHを購入しました。この機器は背面にあるUSBポートに外付けHDDを接続すれば、簡易NASとして使用できるとのことだったのですが、ルーターが対応している外付けHDDのフォーマットはFATとXFSだけのようで、今手持ちのつなぎたいHDDはNTFSでフォーマットしてあるため、つないでも「未フォーマット」としか認識してくれませんでした。  仕方なく、FAT32あたりに再フォーマットしようかと考えているのですが、すでにHDDの中に300GBほど入れてありますので、いちいちバックアップを取るのも面倒です。検索してみると、FAT32からNTFSへデータを削除することなく、フォーマットを変更する方法は見つかったのですが、NTFSからFAT32にデータを削除することなくフォーマットを変更する方法は見つかりませんでした。やはり、素直にバックアップを取ってから再フォーマットするしかないのでしょうか?  また、NTFSで管理していたデータをFAT32に移す際に注意することはありますか?  長文になり申し訳ありませんが、ぜひともご教授ください。

  • FAT32→NTFSは分かるけど、NTFS→FAT32は?

    ハードディスク・パーティッション形式の変更についてです。 FAT32→NTFS変換は一般的に言われますが NTFS→FAT32へ変更する方法がわかりません。 ご回答、ご補足お待ちしております。

  • 外付けハードディスクのフォーマット

    今日BUFFALOの外付けハードディスク(320GB)を買ってきましたが、つまずいています。今はFAT32でフォーマットされているみたいですが説明書を読むとNTFSでのフォーマットを薦めています。その時に間違って本体のデータを消してしまわないかと心配で自信が有りません。このままつないで使った場合どんな不都合がありますか?教えて下さい。WindowsXPです。本体のハードディスクは250GBです。宜しくお願いします。

  • CentOS7に外付けハードディスク。

    CentOS7に外付けハードディスクが認識しません。 すみません。 外付けハードディスクはNTFSかFAT32かはっきりしません。 この場合のコマンドをいろいろと教えてください。 御多忙中恐れいります。 ご回答のほど、宜しくおねがい申し上げます。