• ベストアンサー

電池の容量について

こんにちは。 バッテリーなどについて教えてください。 車などで、バッテリーが上がる・・と言いますが、これを計る時に、電圧計と電流計どちらを使えば良いのでしょうか?バッテリーが上がる時には電圧が下がっているなら、電圧計の方が良いだろうし、電流が下がっているのなら電流計が良いと思いますが、もし詳しい方がいたら教えて頂けたらとても助かります。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.3

電圧と電流の考え方が根本的に違うような・・・。 回答としてはバッテリーがあがったかどうか見るには電圧計で確認できます。 バッテリーの電圧を測定して12.5~7V程度あれば正常です。12Vを下回るようだと充電不足かバッテリーが弱っている可能性があります。 他にも比重が見られるものであれば、比重計で確認するのが確実だと思います。 電流計はバッテリーや発電機から流れる電気を測定するものです。接続している電気製品や機器により電流は上下しますし、電圧により変動もします。 バッテリーがあがってしまった場合、電流が少なくなることは考えられますが、少なくなっている原因が他にある場合もありますので電流計だけではバッテリーの調子を見ることはできません。 ちなみに、車に取り付ける電流計ですと発電機からの電流と消費している電流を正負表示で見られるものがあり、大量に電気を消費していないかなどを確認する目的で使用するものがあります。

その他の回答 (3)

noname#22689
noname#22689
回答No.4

バッテリーを計る時に、電圧計と電流計のどちらが良いかと言えば電圧計ですが(電流計では測定に不向き) --------- 電気の仕事は「電圧×電流」←但し(力率とか効率はこの際考えないで) 電圧が下がれば当然取り出せる電流も減って仕舞うので電流計で計測しても意味が無い。 --------- バッテリーから電流が取り出せにくく成るのは「バッテリーの」内部抵抗が増大する為でが、バッテリーに繋ぐ機器類は、(負荷は)抵抗と見なせます。←従って、内部抵抗が無限に低ければ、負荷に流れる電流は、電圧に比例します。所が内部抵抗が、負荷抵抗と同等の値に成ると、負荷に与えられる電圧は半分に成って仕舞います。所が、負荷を無しで、電圧計を+-端子へ当てて計ると電圧計の内部抵抗は、バッテリーの内部抵抗より遥かに高い(見方に依っては無限大に近い)のでバッテリーの能力は落ちて居るのに、電圧計ではそれほど下がりません。 ----------- 内部抵抗を知るには、ANo.3 氏が言われるように、比重を計るのが一番良い方法なのですが、私達が手に入る程度の比重計では、精度が低く、又、温度などにも大きく影響されるので、目安程度なのですが、電圧計で測るよりは、実態を表示して居るように思います。

facile
質問者

お礼

 みなさんご回答ありがとうございます。知らなかったことだらけで、皆様全員にポイントを差し上げたいのですが、2人にしかできません。  電圧計を設置することに決めました。これまでバッテリーを限界近くまで使うことが多く、ケーブルでのお助けをいただくこともありました。今後は目安ですが、電圧計でチェックしていこうと思います(電装品も数多く設置していますので) またわからないことがあればどうぞよろしくお願い致します。

noname#13299
noname#13299
回答No.2

バッテリーに直接つなぐなら電圧計じゃないでしょうか? バッテリーの電圧を調べるだけなら、それがいいと思います 他の部分に流れてる電流を調べるなら電流計を使えばいいことです 電流計を使う場合はそのままバッテリーにつながないように注意してください 電圧計は回路にバッテリー以外何もない状態で計測することになると思います

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

バッテリーの電圧には無負荷電圧と負荷電圧の2つがあります。 バッテリーが消耗したり劣化したりすると、 無負荷電圧も下がりますが、負荷電圧が急激に下がります。 この両方で判断します。 負荷電圧というのは相当な量の電流を消費しているときの電圧です。 バッテリー液の比重を計る方法もありますが密閉式では無理ですね。

関連するQ&A

  • 電池の容量チェッカー?

    電池の容量を測定する機械を探しています。 通常、電池容量(Ah)は電流量×時間で出すと思うのですが、簡単に機械で調べられる事は可能でしょうか、また、そのような機器は存在しますか(ポンと機械に入れてスグに数値で表記してくれるような.....)? 正直に言って私的にはムリだと思っているのですが、職場の上司が「あると聞いたから調べろ。」と言っています(やれやれ)。 電圧等からバッテリーの残量を表記する簡単な機械は知っていますが、それは「電圧測定」であって「容量測定」では無い事も説明しましたが無駄でした(当然、電池容量の計算方法も知っています)。 どなたか、電池容量を測定する機械について、少しでも心当たりのある方、もしくは「そんなものは存在しない!」と確信をお持ちの方、回答を御願い致します。

  • 蓄電池の容量等の表示について教えてください

    蓄電池のカタログを見ると次のように書かれています。 【 電圧12V  容量16.0Ah 10時間率 】 これは「負荷に12Vの電圧を加えたときに負荷に流れる電流を1時間あたり 16.0÷10.0=1.6Aの電流以下にすればバッテリの電圧を12Vに保ったまま 10時間は使えます」ということですか。 もしもそうならば負荷に流れる電流を1時間あたり 800mA にすればバッテリの 電圧は20時間保てるということになりますがこれはほんとうでしょうか。 ここでいう負荷とはインダクタンスやキャパシタンス成分を含まないで抵抗の ような純負荷のことです。

  • バッテリー充電器の電流調整

    クルマ・バイク用のバッテリー充電器に充電電流を調整できるタイプのものを使っています。 どのようにして電流を調整しているのでしょうか? 自分の考えでは、充電時は電流の調整値によらず電圧・抵抗は以下のようになります。   電圧=一定(充電電圧は変えませんよね)   抵抗=一定(バッテリーの内部抵抗ですよね) よって、オームの法則から電流は、『電圧/抵抗』 に自動的に決まると思うのですが・・・。 ※現在、手元にあるバッテリーを充電しており、電流切換えツマミを切り替えた場合、本当に電流値が変化するのだろうかと疑問に思い質問いたしました。 なお、電流を計測できるテスターは所有しておりません。

  • ニッカド電池の充電方法

    お世話をおかけします。 ニッカド電池を充電するとき、定電流充電の後、定電圧充電を行う方法がありますが、なぜそのような方法をとるのかお教えください。 環境は、28Vの回路に24Vのバッテリーを使用し、通常は28Vの電源回路から給電され、電源回路が使用不能時にバッテリーから給電するシステムで、 充電時は36Aにて充電、その後、定電流充電に使用した時間の数%だけ定電圧充電を行うものです。 そもそも、ニッカド電池の充電原理が良く判りませんので、その辺りもよろしくお願いいたします。

  • 電気の暗電流ってなんですか?

    電気の暗電流ってなんですか? 「 車のバッテリーの電圧どころか暗電流も測れますよ」 暗電流ってなに?

  • 太陽電池でラジオを鳴らしながら車のバッテリーを充電できるか。

    変な質問ですみません。 太陽電池 開放電圧10.5V 短絡電流40mA バッテリー 自動車用 12V(普通の車に付いている標準的なもの) ラジオ 消費電流 14W←これはコンセント使用の時?(乾電池4本でも動く) これを組み合わせて昼間はバッテリーに充電。夜はラジオを最大音量付近で鳴らす。 というのをしたいのですが、バッテリーはあがることなく持ちこたえることができますか? 放電 14w×12時間=168w 充電 40mA×10.5V=0.42W 0.42W×8=3.36W で、全く話にもならないという計算をしたのですが、この計算で合っていますか?

  • オルタネータとバッテリを接続した時の電圧の求め方

    知り合いに、バッテリ電圧とオルタネータの発電電圧の関係について 質問した所、下のような説明を受けました。 オルタネータの発電電圧を上昇さていくと バッテリの方が『支配的』だから最終的にバッテリ電圧でクリップする。 そのバッテリ電圧が上昇しない代わりに、 電圧上昇するはずだった分のエネルギーが電流になって バッテリに流れることでバッテリは充電される。 説明を受けた時はそうなんだ~と思いましたが、今になってみると 『支配的』の意味がわかりません。 さらに、バッテリ電圧=発電電圧だと電位差が無いため オルタネータ→バッテリに電流は流れないと思います。 知り合いの説明は間違っていたということでしょうか? その場合、オルタネータとバッテリを接続した時の バッテリ電圧はどのように算出すれば良いのでしょうか? わかる方教えて下さい。お願いします。

  • 自動車の電流・バッテリーについて

    お世話になります。 自動車のバッテリーの電流・電圧の関係なんですが。 多くの電流を使う部品は、どうして電圧が下がってしまうのですか? 抵抗は一定だと考えると、オームの法則(電流=電圧/抵抗)から、大電流が必要なときは。高電圧が必要な気がしますが。 それとも供給する電力(電圧*電流)は一定と考えて、電流が大きくなると 電圧が下がるのでしょうか? その点の相関関係を教えてください。 具体性にかけて申し訳ございません。 バッテリーにスターターモーターをつないだときの話ですが。 始動時:電流・大 電圧・低い エンジンの回転数が上がると逆起電力が発生して、バッテリーからの電流値は下がりますよね。 高回転:電流・少 電圧・大 どうして同じバッテリーなのに内部抵抗は変わるのでしょうか??? 抵抗は固有のもので変化しないのではないでしょうか?

  • 電圧差のある太陽電池から充電する方法は?

    ■現状 東側と西側のベランダそれぞれに取り付けた太陽電池があります。 これら両者の太陽電池から発電された電力を1つのバッテリーに充電しています。 そして、朝。東側に直射日光が当たると、とても良く発電します。 ■問題 しかし、その時西側の太陽電池は、間接光とは言え多少は発電しているのですが、 東側の太陽電池の電圧が高いせいか?全く電流が流れませんでした。 逆に曇りの日は、東西の電圧差が少ないため?それなりに両方から充電します。 電流は、高い方から低い方に流れるので当たり前なのですが・・・・ ■質問 このように電圧差のある複数の太陽電池から発電された電力を合わせて1つの バッテリーに充電することは可能なのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願いします。

  • 【電気】なぜ電流が電圧より先に進んだら容量性になる

    【電気】なぜ電流が電圧より先に進んだら容量性になるのですか? バッテリーの蓄電池の充電は容量性にならないと電気は貯まらないのですか?