• ベストアンサー

てっとりばやく200万円。

私は30代前半で、ビジネススキルは経理関係と外国語くらいです。 東南アジアの女性と結婚して某国に住んでいます。その国では年間100万円ちょっとあれば親子3人普通に生活ができます。 2年後くらいに1度日本に帰国して、200万円くらい手っ取り早く稼ぎたいと思っています。もちろん長期間にわたり日本にいるつもりはないのです。理由は長くなるので割愛します。 それで本題なのですが・・・ 多少身体や精神がきつくてもサクッと200万円貯められる仕事ってどんなものがあるのでしょうか?(命の危険があるようなものや非合法的なものは除きます) できれば机上の空論ではなく、ご自身の経験に基づく短期集中蓄財型の仕事をご存知の方、情報をお願いします。なるべく特殊な能力を必要としないものが希望です。 変な質問かもしれませんが、当方かなり真剣に質問してます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13438
noname#13438
回答No.4

手っ取り早くとまではいきませんが、一般的にみて堅実なのは、大手自動車メーカーの期間工だと思います。 参考URLはトヨタですが、他社も概ね条件は同じかと思います。 寮費が無料で食費も最低限で済みます。出費は飲食費や娯楽費になるのでしょうが、酒やギャンブルをやらなければ、1年間で200万円は余裕で稼げるはずです。 貯蓄のポイントは、単に収入額の多寡だけではなく、出費を如何に抑えるかだと思います。

参考URL:
http://www.t-kikan.jp/
kwaan
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそくHP見て来ました。 これぞ求めていたものという感じがしました。 佐川だと運転技術にもあまり自信がないので不安でしたが、工場なら・・・ これはかなり真面目に検討する価値があると感じました。 HPを熟読してさらに他社(ホンダ、いずずなど)も同じようなのがないかリサーチします。感謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.6

バックパッカー仲間で、日本で金を貯めては海外に1~2年という暮らしを もう何年も続けている人を何人か知っています。 私自身も、旅行のために短期集中で工事現場や引っ越しのバイトを経験しています。 kwaanさんが手に職や、特別な資格を持っていないと仮定して、 すぐに希望して働ける仕事で短期で金を貯めるベスト3はズバリ 1.佐川 2.期間工 3.パチンコ店住み込み だと思います。 佐川は1年300万が一つの目安になります。 私の友人は、3年間で1千万貯めて6年半の自転車世界一周の旅に出ました。 体力的には段ボールを抱えてビルの5~6階まで階段ダッシュを続けられるか、が一つの目安になります。 あと個数をいかにこなすかは重要なので、運転に自信がないときついです。 期間工は1年200~250万くらいでしょうか。 住み込みで金を使わないので、その気になれば結構貯まります。 ここは仕事の肉体的ハードさよりも、単調なラインの繰り返しで精神的に疲れます。 ビス止めを続けると、指が曲がったまま震えて戻りにくくなるし、目も疲れます。 休憩時間は私などは最初のうちぐったりして動けないほど疲れましたが、 日系ブラジル人などは構内で懸垂をして遊んでいたりして余計まいります。 パチンコ店は夫婦者が多いですね。 仕事は玉の入ったケースを運んだり、腰に来る内容が多いです。 しかし、ここも住み込みになるので金は貯まります。 50代くらいの夫婦もいるので、やったことはないですが 体力的には上記二つよりは楽なのではないでしょうか。

kwaan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・バックパッカーの皆さんは私の住んでいる地域でもたまに見かけます。妻帯者で子どもまでいる私の生き様とは種類が異なる感じはありますが、「相対的に賃金が高い日本」でお金を稼ぎ、「相対的に物価が安い外国」で消費するというスタイルは同じですかね。 「ビス止めを続けると指が曲がったまま震えて戻りにくくなる」などという描写はあまりにリアリティがあり、自分の発した質問の重みを感じてしまいました。まあ私は「単調作業の繰り返し」「横で日系ブラジル人が懸垂していようと意に介さない無関心」などの特性はもっていると自負していますので、どちらかというと期間工向きなのかな。。。(笑) パチンコ店もいいのでは、というアドバイス。 また新たな視野が開けました。 パチンコ、期間工、佐川、葬儀屋、新聞販促、引越し・・・いろいろな意見を頂きましたが、実際にやる時は一つしか選べない上、何せ自分の負担なので、後悔しない選択をしなければ、とつくづく気持ちを引き締めております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 こんにちは  たびたびすみません。papasan02です。  佐川の話ですが、1年で300万近くは稼げますよ。  あと、穴場的な仕事とおっしゃっていたのでもう一つ。  葬儀屋さんは、基本的に24時間休日もまばらですから給料もかなりいいですよ。短期で働きたい。と言う希望をいわなければ募集しているところでしたらいいかもしれませんね。  こんなことを言うのは大変非常識ですが、葬儀屋さんはこれからの季節稼ぎ時ですからね。(急に寒くなったり、年末年始は忙しいですね。)  あと引っ越し業者も給料いいですね。ご祝儀は会社に通さずそのままもらえるところがほとんどですから、1ヶ月のご祝儀だけでも数万円たまりますよね。

kwaan
質問者

お礼

Papasan02さん、たびたび回答してもらって本当にありがとうございます。なるほど、葬儀屋ですかあ。それはたしかに考えもしませんでした。いろいろあるものですね。 あと、強く推奨されている佐川ですが、なかなか体力や運転技術などの基本スペックが高い人間じゃないと辛いような印象が強くなってきました。 葬儀屋はこれから高齢化社会が本格到来すれば、いわば成長産業なんでしょうね。まあ、私の質問の趣旨は「短期間でサクッと」貯めるのが目的なんでその業種が栄えようが滅びようがどーでもいいっちゃいいのですが・・・とにかく参考にさせていただきますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

新聞の拡張団(新規勧誘)が良いのでは? 数を上げれば、 かなりの収入になるはずです。       

kwaan
質問者

お礼

おお!新しい可能性が開けたようで嬉しいです。 想像するに甘いマスクや巧みな話術が必要なのかもしれないので、ちょっと向かないかもしれませんが、検討してみたいと思います。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 こんにちは  具体的な目標を持って、この方法を用いた人は殆ど成功しています。  どの程度の期間で貯めるのかわかりませんが、私の周りにいる人は佐川急便に入社したかたが多いですね。そこで2年くらい働いて4~500万貯めて自分の店をもったと言う人がかなりいます。  200万でしたらもう少し早くたまると思います。  ただ経験者が言うには、給料はもの凄くいいそうですが、やはりかなりの激務だそうです。長期間働き続ければ間違いなく体はこわれると言っていました。  夢を持っている人は続けられると言っていました。  がんばってください!

kwaan
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり佐川急便は相当ハードなんですね。私は健康状態は人並みくらいですから、1年くらいが限界かもしれないと感じました。それでも200万円近くいきそうな期待感がありますね! 具体的に佐川体験者の書き込みとかいただけるとすごいリアルにイメージできるんですよね。期待したいです。 うーん・・・それと何も近道を探すわけじゃないんですが、もう少し穴場的な仕事とかないですかねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

佐川急便のセールスドライバーは結構ハードですが、収入はいいと聞きます。

kwaan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「結構ハード」が具体的にどのくらいハードなのか、有識者の意見を待ちたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤクザの留学(抗争の技能習得)について質問です。

    ヤクザの留学(抗争の技能習得)について質問です。 北芝健さんの著書で「ヤクザの裏経済学」という本があります。 その中で、ヤクザに「東南アジア某国の軍隊に留学させ、特殊部隊の訓練を受けさせる」 という一文があります。 私が知りたいのは、 1、東南アジア某国とはどこの国か? 2、特殊部隊の名称は? の二点です。 軍事関係に詳しい方、どうかお答え頂けないでしょうか。 また、類似したような特殊部隊があれば国も併せて回答を下さい。 ※絶対に日本人が入隊できない部隊は除外させていただきます。 上記のヤクザのように、特殊ケースを含んで1~2%の可能性があれば教えてください。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

  • アジアの子どもとの遊び

    近いうちに東南アジアの某国に旅行に行くことになりました。 現地の知り合いの故郷の村に遊びに行きます。 そこには100以上の家族が住んでいるようです。 わたしは子供が好きなので大勢できる遊びをしたいなと思っています。 かさばらないものならば何か道具が必要なものであれば日本から持って行こうと思います。 なにかいいアイデアはありますか?? 縄跳び、トランプ、剣玉などなどありきたりなものしか思い浮かびません…

  • 30万円以下の車はなぜ日本メーカーは製造しないの?

    インドで激安車がありますけど、日本のメーカーはどうしてやらないのでしょうか? 日本だとお金のない若者は絶対に買うと思いますし、 トヨタなんかはコストを徹底的に抑えるの得意なので、原価10万円ぐらいで、東南アジアで車作れそうですが・・・ http://matome.naver.jp/odai/2133267505582054201

  • アナンさんの言ってる0.7%は3.5兆円ですか?私の妄想でしょうか?

    「ODA: 日本の実績は前年比0・2%減の八十八億五千九百万ドル(約九千五百七十七億円)で四年連続減少した。国民総生産(GNP)比では0・19%と先進国目標の0・7%を引き続き大きく下回り、前年の十九位から二十位に後退した。」 GNPの0.2%=約1兆円としたらGNP全体はこれの500倍の500兆円ですか? 本当に500兆円GNPがあるんですか?まさか国民の貯金なんか含んでいませんよね? アナンさんがドイツと日本に求めているのはGNP(GNI)の0.7%なのですか? 約1兆円の3.5倍の3.5兆円なのですか? 日本は赤字大国と聞いていますが今ODAとは別に二億六千万ドル(国連分担金)+六億ドル(平和維持活動金)=八億六千万ドル(920億円)も払っているようですがこの合計を、ある掲示板に送りましたら机上の空論、妄想と言われました。ドイツは10~15年後に0.7%にすると言っています。3.5兆円(今より2.5兆円増加)を払わなければならないは杞憂、妄想でしょうか?アフリカへの割合が大きいそうで無償になりそうです。ODAが効果的に使われるならいいかもしれないけれど3.5兆円は今(その後)の日本で可能なのですか?それとも私の妄想?

  • タイで友達になった親子への贈り物

    東南アジアを1人旅し、タイ人の親子と友達になりました。 40くらいのお父さんと高校生くらいの娘さんです。一緒に写真を撮り、メール交換をしました。日本に帰って写真ができたら、送ってくれと言われているのですが、数枚の写真を送るだけではつまらないので、何か一緒に同封して送りたいと思っています。でも、いいアイデアが浮かびません。 なにか、いい贈り物ないでしょうか?どうぞよろしくおねがいします。

  • 5万円で下取りされたTVの行き先は?

    5万円で下取りされたTVの行き先は? JAPANETなどでTVの下取りという形で(リサイクル費用は取られるみたいですが)引き取られたTVは本当はどうなっているのでしょうか? なぜか、東南アジアや南米などで日本製のブラウン管TVをよく見るのですが、実際はどうなっているのでしょうか? それに、近頃「無料で電化製品を引き取ります」なんて言ってまわってくる業者を見ます(実際は無料ではなくなんだかんだ言って料金を取られるということですが)。部品回収をやってるのではないかと思ってますが、実際、どうなのでしょうか?

  • 英語と中国語(普通)どちらを学習すべきか?

    近い将来、自営の仕事を引退して、中国、台湾、そして、東南アジア諸国を旅したり、短期的に暮らしたりして回ってみたいと思います。 そこで、中国、台湾、そして、東南アジア諸国への漫遊を前に、外国語を習得したいと計画しています。 習得する外国語を1つに絞りたいのですが、英語か中国語(普通話)で、迷っています。 中国、台湾、そして、東南アジア諸国なら、当然、中国語(普通話)となるはずですが、ほぼ世界の共通語ともいえる英語も、フィリピンやタイで活躍しそうで、捨てがたいです。 現時点で、どちらもスキルはありません。 どちらを習得すべきでしょうか? なんでもよいので、アドバイスお願いします。

  • 月4万円程度で生活できる温暖な気候の国を探してます

    副業をやっていてその収入が月4万程度です。 定期的に入ってくる収入なので日本にいなくても物価の安い国であれば生活できるのかなぁと考えています。 英語と中国語は日常会話であればできます。 中華圏や東南アジアは滞在経験もあるのですがそのほかの地域のことはよくわかりません。 月4万円程度で生活ができる温暖な気候の国があれば教えてください。

  • 年間60万円で生活可能でしょうか?貧国含む。

    webで検索していると、100万円/年で暮らしている人、150万円/年で家族4人で暮らし、年に一度は海外旅行もしているご家族、30万円/年で東南アジアを旅するバックパッカーなどがヒットします。 (1)個室宿泊費込みで月5万円で生活できる国はありますか? (2)切り詰めて生活するなら日本の方がいいですか?  鹿児島に持家、月5万円生活 (3)年金は払わないにしても、健康保険は継続すべきですか。 貧乏生活に詳しい方、ご教示お願いします。

  • 右前 左前の男女別は海外でも共通?

    服装で 男性は右前、女性は左前が一般的だと思いますが、 これは世界各国そうなんでしょうか? 東南アジアや東アジアでもそうなんでしょうか? 海外物のメンズのハーフのGジャンがカッコ良かったんですが、 良く見ると左前だったので、レディースと間違って置いたのかと気になって 買えませんでした。 特に東南アジアに仕事に出かけることが多く、海外で着こなしたときに、 日本以上に相手からチェックが入ったらどうかなあ・・・・。と思って・・・。 ご存知なかたがいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。m(_ _)m

専門家に質問してみよう