アナンさんの言ってる0.7%は3.5兆円ですか?私の妄想でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「ODA: 日本の実績は前年比0・2%減の八十八億五千九百万ドル(約九千五百七十七億円)で四年連続減少した。国民総生産(GNP)比では0・19%と先進国目標の0・7%を引き続き大きく下回り、前年の十九位から二十位に後退した。」
  • GNPの0.2%=約1兆円としたらGNP全体はこれの500倍の500兆円ですか?本当に500兆円GNPがあるんですか?まさか国民の貯金なんか含んでいませんよね?アナンさんがドイツと日本に求めているのはGNP(GNI)の0.7%なのですか?約1兆円の3.5倍の3.5兆円なのですか?
  • 日本は赤字大国と聞いていますが今ODAとは別に二億六千万ドル(国連分担金)+六億ドル(平和維持活動金)=八億六千万ドル(920億円)も払っているようですがこの合計を、ある掲示板に送りましたら机上の空論、妄想と言われました。ドイツは10~15年後に0.7%にすると言っています。3.5兆円(今より2.5兆円増加)を払わなければならないは杞憂、妄想でしょうか?アフリカへの割合が大きいそうで無償になりそうです。ODAが効果的に使われるならいいかもしれないけれど3.5兆円は今(その後)の日本で可能なのですか?それとも私の妄想?
回答を見る
  • ベストアンサー

アナンさんの言ってる0.7%は3.5兆円ですか?私の妄想でしょうか?

「ODA: 日本の実績は前年比0・2%減の八十八億五千九百万ドル(約九千五百七十七億円)で四年連続減少した。国民総生産(GNP)比では0・19%と先進国目標の0・7%を引き続き大きく下回り、前年の十九位から二十位に後退した。」 GNPの0.2%=約1兆円としたらGNP全体はこれの500倍の500兆円ですか? 本当に500兆円GNPがあるんですか?まさか国民の貯金なんか含んでいませんよね? アナンさんがドイツと日本に求めているのはGNP(GNI)の0.7%なのですか? 約1兆円の3.5倍の3.5兆円なのですか? 日本は赤字大国と聞いていますが今ODAとは別に二億六千万ドル(国連分担金)+六億ドル(平和維持活動金)=八億六千万ドル(920億円)も払っているようですがこの合計を、ある掲示板に送りましたら机上の空論、妄想と言われました。ドイツは10~15年後に0.7%にすると言っています。3.5兆円(今より2.5兆円増加)を払わなければならないは杞憂、妄想でしょうか?アフリカへの割合が大きいそうで無償になりそうです。ODAが効果的に使われるならいいかもしれないけれど3.5兆円は今(その後)の日本で可能なのですか?それとも私の妄想?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lune_ec
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.1

 ご質問のポイントが絞れなかったので、私なりに整理させていただきました。お聞きになりたいことは、 1 日本のGNPは本当に500兆円もあるのか? 2 日本が3.5兆円のODAを行うことが可能か? の2点でよろしいでしょうか。  1については「あります」。  正確にはGDP(国内総生産)は500兆円以上あります。GDPとGNPにはいくらか差がありますが、おそらくGNPも500兆円はあると思います。 (日本では、1993年から経済指標にGDPを使うようになっています。)  ちなみにGDP(GNP)とは、1年間に国(国民)全体で生産された価値の合計ですから、政府の赤字とはほとんど関係ありません。  2については、私は「難しい」だと思います。  こちらの問題は政府の赤字と大いに関係がありまして、ODAを増やそうと思えばその分どこからか予算を手当てしなければなりません。  現状の日本では、数兆円規模の自然増収はまず不可能でしょうし、増税も急には難しいでしょう。あとは他の分野の予算を減らしてODAに振り向ける方法がありますが、自国の経済がよろよろしている時にODAだけ3倍増というのが、理解を得られますかどうか・・・

kerberos05
質問者

お礼

どうもありがとうございます。ドイツが0.7%表明して日本はどうするのでしょう。ODA税なんて作らないで欲しいですね。

その他の回答 (1)

  • kobakoba3
  • ベストアンサー率39% (89/225)
回答No.2

 GNPが500兆円ほどあるということについては、事実の問題ですので、既出の通り「イエス」です。  また、3.5兆円の負担が可能かどうかについてですが、日本政府の財政構造を変えることができれば可能です。  日本の対外貿易黒字額は、毎年3.5兆円をはるかに上回っています。つまり、黒字分は日本政府の外貨準備や日系企業が海外にもっている資産として毎年膨れ上がり続けているのです。このため、まじめにODA目標を達成している諸外国から見ても「日本には負担能力があるのになぜ?」ということになっています。  日本政府の財政構造が、外国の政府に比べて国の持つ経済力に対して政府の税収が少なすい財政構造=「税収面では極端に小さい政府」になっていますから、現時点では不可能でしょう。 #「歳入面では小さい政府」でありながら、歳出面では小さな政府になりきれていないため、国の赤字が膨れ上がって入るわけですが、それはまた別問題#  日本政府が日本国内の輸出大企業に対する課税に弱腰なのと、対外黒字の大半をアメリカ国債を購入することになっていて、アメリカの赤字を日本が支えさせられているという事情もありますので、これの転換は難しいでしょうが、日本経済全体がもっているポテンシャルを見れば、十分可能な額と思われます。

kerberos05
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。でも払うのは税金から(国民に皺寄せ)がくるのでは?「財政構造を変える。」できたらいいですね。経済がよく理解できないので貿易黒字で日本借金膨大(進行形)に違和感を覚えます。

関連するQ&A

  • GNI(国民総所得)には日本38,210ドル(2008年)とありました

    GNI(国民総所得)には日本38,210ドル(2008年)とありました。これは働いていない国民すべてふくまれるのでしょうか? また、ノルウェーの87,070ドルは気になります。日本の倍以上。つまり日本より倍近い所得がある人々の国ということですが、実際の生活も比例しているのでしょうか?

  • 戦前の日本のGNPの出し方

    戦前の日本の国民総生産(GNP)は、軍事費対GNP比とか国家予算対GNP比とかという形で表されるケースがありますが、この場合のGNPってどこから持ってきているものなのでしょうか? 何か、推計する方法とかあるのでしょうか?

  • マクロ経済学における財市場の分析について

    わたしは今、マクロの勉強しています。財市場の分析において、グラフの縦軸と横軸の概念があやふやなので質問させてもらいました。 財市場の縦軸は(財・サービスの)供給量、需用量、政府支出、投資などを表しており、一方、横軸は国民所得を表しています。 この国民所得は(財・サービス)の生産量(=GNP)と所得(=GNI)を表していると解釈したんですが正しいですか? 横軸を生産量(=GNP)で解釈すると、(1)「生産量が増えれば供給量も増える」という解釈、横軸を所得(=GNI)で解釈すると(2)「所得が500兆円あれば供給量は500兆円だ」という解釈、(3)「所得(=GNI)が増えると総需要も増える」という解釈を自分でしたのですが、これらは正しいでしょうか? また、供給量=GNP、需要量=GNE(ただし、民間の在庫品増加は除く)と考え、GNEの大きさが所得=GNIを決めるという解釈もしたのですが… どうか、これらの解釈の妥当性についておしえてください。

  • 2010年日本のODA援助総額は何’円’ですか?

    2010年日本のODA援助総額は何’円’でしょうか? 私が調べたところによると、外務省のHP(http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/jisseki.html)では 11045(百万ドル) となっていて、これを円に直すと約110億円かと思ったのですが、yahooの知恵袋でこんな回答を見つけました。↓ 1999年~2008年に於いて、日本政府が拠出したODAの総額は1039億600万ドルと言われ、日本円に直せば、毎年約6000億円~1兆円近く拠出していることになります。この間の最高額は2000年の約135億ドルです。なお、2008年時点での拠出額は約94億ドルで、・・・(省略) 参考: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033167305 これを見る限り、100億’ドル’のレベルで推移していることになります。私の計算と合うためにはドル→円に直ればいいのですが、これは間違った情報なのでしょうか? というのも、仮に私のが合っているとして 110億円 ODA 等で検索しても 的確な記事が出てこないので、私が計算ミスをしているのではないかととても不安なのです。 また、もしできれば今までの(今までというのの定義はあいまいなのですが、1990年~2010年あたりをカバーしている)ODA総額の情報がありましたら教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 単位の読み方の質問です。

     6,496百万円(前年比89.8%)  6,245百万円(前年比137.9%)  4,740百万円(前年比114.2%)  3,541百万円(前年比135.9%) と  238百万円(前年比87.8%)  356百万円(前年比111.5%)  243百万円(前年比145.3%)  225百万円(前年比578.1%) 等の売上数字を良く見ますが、これはいくらと読めば良いのかわかりません。単純に一番上の数字を参考にすると6,496百万円とありますが、百倍するだけで良いのでしょうか?例えば6,496,000というようにゼロを三つつけて読めば良いのでしょうか?そうすると年間売り上げが『ろっぴゃくよんじゅうきゅうまんろくせんえん』、しかないのでしょうか?わかる方がおりましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 日本の借金は800兆円程ですが、他の先進国はしているのでしょうか?

    日本の借金は800兆円程ですが、他の先進国はしているのでしょうか? ODAなど援助している場合ではないのでは? 国民の生活がいちばんと歌っている政党が、政権をとりそうな社会です。日本国民の生活の安定がほしいです

  • 日韓スワップ?韓国へ5兆円もあげて、国民には増税?

    野田総理が韓国へ行きましたが そこで日韓スワップ 日韓首脳会談*通貨スワップ700億ドルに拡充 ってどういう事でしょう。 そんなお金を韓国にあげて、韓国は日本を侮辱してる訳ですか? 復興してない日本そっちのけで? そして国民には、増税ですか? 中国へ未だにODAを毎年何億円家支払っているそうで、それでも驚いているのに、韓国にもお金を渡していたのですか?

  • 円とドルはどっちが得ですか?

    今、大体1ドルが110円ぐらいだったと思いますが。このレートはドルと円どっちが得ですか? どういう意味かと言うと、10万円は日本じゃ一瞬で無くなりますけど台湾に行って台湾のお金と両替すると大体物価が三分の一くらいなので大体30万円くらいの生活ができますよね。なんか日本円の方が台湾のお金より三倍得と感じました。 それでふと思ったのですが1ドル110円ってドルと円どっちが得でどれくらい得なのかざっくりでいいので教えてください。

  • 南アフリカランド/円の為替予想は?

    米FRBによる資産買取やQE3縮小観測、また、日本の消費税増税など今後の金融政策の行き先を予想すると、ZAR/JPYの為替はどう動くでしょうか? ドル買いが進めば円高、ランド安、ドル売りが進めば円安、ランド高になると想定していますがどうでしょうか? 本日、南アフリカの四半期GDPが発表されましたが前年比プラスでした。 過去の経緯からして、8円割れも否めないと思いますが、みなさんはどう予想しますか?

  • 日本円の通貨価値に近い通貨は?

    日本円とそれほど遜色なく(為替的に)桁数も変わらないもっとも近い通貨単位ってどこの国なんでしょうか? 例:日本円10,000円=ほんにゃらドル10,000ドル みたいな感じで、USDのように、日本円に直すときに100倍したりウォンのように九十分の一したりせずに済む最も近い通貨単位は何でしょう?