• 締切済み

別居するべきか悩んでいます2

こんにちは。先週ここで質問(1695564別居するべきか悩んでいます)しましたhiroto33です。 義両親に悪口を言われ、許せなくて義両親とは会話もなく食事も自分の部屋で食べるか、一人では義両親の前には行きませんでした。 昨日、私は悪いことしてないのに私が逃げるなんておかしいと思い、一人で義両親のいるところで食事しました。 そこで初めて謝りの言葉を聞きました。 だけど、その後に言った言葉が「いじめたわけじゃない」とか「嫌いで言ったんじゃない」などです。 挙句の果てに、「こんな親のところに嫁にきたんだから諦めて慣れるしかない」「これからは遠慮せずに言いたいことを言うから」と言われました。 全然反省してない… 別居する話はどこいったの?って思います。 義父が言った「俺達が出て行く」というのは口だけのようでした。 経済的に無理みたいです。 私のほうもアパートを借りる余裕はないので出ていけません。 この義両親なんなんでしょう。本当に嫌です。うっとうしいです。 別居できると思ってたのに、出て行く気はないとわかってがっかりです。 どうしたらいいんでしょう?私がずっと我慢するしかないんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

「これからは遠慮せずに言いたいことを言うから」と言われたんですよね。 だったらあなたも、そうなさったらどうでしょう。 すねて一緒に食事しないなんて陰険なことしないで、バンバン反論なさったほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居するべきか迷ってます

    義両親と同居して6ヶ月たちました。 家を新築しての同居です。最初は2世帯住宅で同居の予定だったのですが、途中で義両親が「一緒に住むの止める」と言い出しました。仕方ないので普通の家を新築しました。そこで完成間近になると住みたくなったのか、私に「一緒に住みましょうか」の言葉を言わせて同居することになりました。義両親はアパート住まいでした。 同居はやっぱり気をつかいます。義弟と義妹もいます。 最近は倦怠期みたいなものでイライラしてきて、時間が解決すると思ってました。 だけど昨夜、義妹が義両親の前で泣いてて、3人で話あってました。 そこに旦那が何の話?って入っていったら、義父が旦那に「一人で(私達夫婦)生活できるか?」って言われました。 別居を考えている理由はすべて私が原因でした。 もともと話す方ではない性格の私だけどそれが気に入らないみたいで、私が冷たいとか、無視するとか、帰りが遅い(仕事が6時までで、少し寄り道して7時には帰ってます)旦那と義両親の前では態度が違うなどなどいろんな事を言ってました。 昨夜の話では、様子を見ようということで終わったみたいです。私の心がけ次第みたいな感じです。 話さないといけないと思うとプレッシャーです。 たくさん文句を言われたのに、余計話す気分じゃありません。 別居するにもどっちかが出ていくことになります。 義両親は別居になったら「俺達(義両親家族)が出て行く」と言ってます。 どうしたら良いのか悩んでます。 みなさんならどうしますか?

  • 同居かや別居

    妻に離婚を告げられてから、私と義父と妻と3人で話し合いをしました。私は離婚したくない、妻は離婚したいと並行線なので、3ヶ月だけまた一緒に暮らしてください。そこで変わらなければ、離婚届にサインしますと約束しました。嫁も義父も渋々ですが了承してくれました。その日の翌日、嫁が帰ってきたのですが、私が夜勤にでた時に、3ヶ月は面倒見ますが全く期待しないでくださいとLINEがきました。 そのあと、殺したいの、死なせたいの、病気にさせたいのとラインがきて、実家に戻りますと連絡が来ました。帰ってみると、アパートからドライヤーなどの必要な生活品まで持ってかれていたので、嫁に生活品を取られるのは困る、返してくれとお願いしました。 そしたら義父から電話がかかってきて、ドライヤーは嫁のものだから何か文句があるのか?ときました。 そもそも、3ヶ月は暮らすことに同意しておいて、後からやっぱり辞めますといった挙句に、モノまで取られて勝手すぎると言い返したところ、逆ギレされました。もともと、嫁と自分は生活よう品をお互い所持していましたが、今の部屋に2つはいらないよねという話で私のドライヤー、炊飯器、電子レンジ等は嫁と一緒に売りに行きました。ということは現在はこのアパートの共有財産になるはずですよね? それを勝手に持ち出した挙句、義父に罵倒される意味がわかりません。かなり興奮気味に言われたので録音してあります。 夫婦間での持ち出しは窃盗にあたりませんが、義父がその事実を知った上で返さないなら窃盗にあたりますか?また口約束でも破った方に非はありますよね?

  • 敷地内別居にする意味

    29歳結婚3年目の男です。  ・現在嫁と2人アパート暮らし  ・お互いの実家までそれぞれ車で2時間程度  ・来年秋に仕事の都合で私の実家方面に転勤予定 ということで。 来年秋からは実家に入り、生活をスタートさせたいと思っているのですが… 嫁が私の両親が苦手なようで、困っています。 その実家について。  ・私が1人息子  ・祖父母は既に他界  ・両親は定年退職して年金生活   (畑がたくさんあるのでその手入れ) 実は結婚して最初の3ヶ月、実家の近くのアパートに住んでいた時期があり、その際、私の留守中に母が頻繁に嫁を実家に呼んでました。(暇ならご飯を食べにきてといった内容。) 嫁は社交的で賢い人だと思うのですが、マイペースなところもあります。 おそらく母は良かれと思い、嫁を誘っていたのでしょうが、日が経つにつれ『もう行きたくない』と嫁が泣くようになってしまいました。 嫁の言い分は…  ・そもそも食事の好みが違いすぎる  ・実家でどこにいて良いかわからない  ・1人だと居場所がない  ・母がお節介(ほっといてほしい) 母は無自覚なのでしょうが、何についても『こうしたらどうかな?』ではなく『こうしたらいいと思うの!』といった話し方をします。 退職前は高校教師だったのですが、真面目で、どこかズレています。 嫁曰く『お義母さんが笑顔で「こうしたらいいじゃない!」と言ってくるので、そうですね、としか言えない。私の意見なんか最初から聞く気がない。』とのこと。 また、私たち夫婦の中で【お互いの時間を大切にしたい】という気持ちがあり、月に1~2度、嫁は実家に泊まりで帰ります。嫁は友達と遊び、私は1人で出かけたり、普段見れないテレビを見たりと、各々楽しんでいます。 ですが、考えの少々古い両親なので、おそらく実家に帰るとそれは難しくなりますよね。 そして、今後きっと子育てにも(良かれと思って)干渉してきます。 と、ここまでいろいろ書きましたが、そんな両親のことを私はとても尊敬しています。 正直母を悪く言う嫁がとても残念です。 ですが、家を継がないことも、嫁と別れることも考えられません。 そんな時に、嫁から『あの家を継ぐしかないのは、結婚前からわかっていたから仕方ない。でもせめて水回りや家計は別にしたい。敷地内別居を考えて。』と言われました。 嫁は敷地内でもいいから、両親とは別の【自分の家】が欲しいようです。 しかし、私は同居も敷地内別居も変わらないと思うのです。 どちらにしろ嫁と両親は関わらなければいけませんし、そもそも借金をするのに抵抗があります。 何もメリットが感じられません。 皆様… 敷地内別居にして良かった点はありますか? またどういう問題点がありますか? もしご意見・体験談があれば教えていただきたいです。

  • 別居中にもう一度好きになってもらいたい

    変なタイトルですが…。 今月から主人と別居しています。 別居にあたり二人で決めたことは ・連絡は取り合う ・月に何度か一緒に食事する ・合鍵は互いに持っている ・浮気はしない(異性は部屋に入れない) です。 別居にいたるまでの経緯は、 仕事の忙しさから、主人が精神的に追い詰められているところ、そんな主人を無視して、構ってくれない寂しさから主人を責めてしまい、重い喧嘩の果てに深い溝ができてしましました。 2ヶ月ほどにもおよび話し合いしましたが、 疲れてしまった。同じ空間にいると余裕がなくて私に優しくできない。自信をなくした。家に帰るのがつらい。一人で考えたい。冷静になりたい。とのことでした。 私は自分の悪かった部分を心から反省し、手紙で謝罪しました。主人は私の気持ちはわかった、手紙も嬉しかったと言いました。 しかしやはり、まだ気持ちの整理がつかない。悪い方向にしたくない。前向きになりたいから一度離れて生活したい、となり今にいたります。 期限は決めていません。 長期間は無理だよ、と言うと、そうだね、と言ってましたが…。 別居後主人は普通に連絡をくれます。電話の声はとても優しいです。 もし同じような経験をされたことがある方、特に男性の方、 別居中の妻に会うとき、もう一度やり直したいとか、やっぱり好きなんだなとか、相手がどうならそう思ってくれますか? 単純に、痩せて綺麗になったとか、笑顔に癒されたとか、イキイキしてて頼もしく見えたとか、なんでも結構です。 また逆に、こうだったら復縁はないな、と思われてしまう注意すべき点も教えて下さい。 ちなみに子供はまだいません。互いに30代前半です。 主人を世界で一番愛してます。 もう一度愛してもらえるかわいい奥さんになりたいです。 知恵をお貸しください。どうかよろしくお願いします。 ※別居したら復縁は難しい、どちらが悪いとかの夫婦関係の原因追求等、質問にそぐわないご意見はお控え下さい。

  • 突然すぎる別居

    妻との突然の別居に戸惑っています。僕は20代半ばで結婚して7年目、子供は1人で妻は同い年です。突然というのは、先週末(金曜)、妻が子供を連れて実家に遊びに行き、そのまま泊まるとの連絡がありました。そのため、僕はアパートに1人で眠りました。翌日、午前中に妻と子供が帰ってくるなり、身支度っぽくアパートの片づけをしているのをみて、嫌な予感がして「もしかして、俺の知らないところで離婚に向けて話でもしてるの?」と聞いたところ、とりあえず今日から別居するとのことでした。「理由は?」と聞くと、以前妻に相談することなく某所(社会的にも信用のある)ところから、僕の名義でお金を借りていたからとのことでした。何故お金を借りたかと言うと、僕の祖父母が墓地を買うためで(墓地は何か買える年と買えない年があるみたいで・・詳しいことは知りませんが)、そして、その返済も、今年の3月で保険が満期を迎えた時点ですぐに返すとのことで僕も信用して貸しました。実際、返してもらいました。母方の祖父母でしたので、母とは相談しながらお金を借りていました。妻は自分に相談せずに母とだけ相談していたことと、もし祖父母からの返済がなかった場合、名義は僕なので自分達が結局支払いをしていかないといけないとの事に不安と不満があったそうです。その事は僕も一家庭の主として認識不足は認めて反省しあやまりました。しかし、ここからが問題なのですが、妻が出て行くその日、この問題を説明しろと妻の父親に呼び出されました。すぐに説明に行き、事情を説明しましたが、とりあえず妻の気持ちが整理できるまでは別居しろと言われました。そのとき妻の父親から、「問題が解決するまで子供には会わせない、うちの敷居をまたぐな、妻につきまとうな」と言われました。そして借りたお金の契約書、その後の返済計画などをまとめて、提出しろと言われました。そこで思うのは娘が心配なのはわかるのですが、この件に関しては僕の母や祖父母も絡んでいるのでそこまでやると、これから先、妻が僕の元に戻って来ても、お互いの家族がギクシャクするのは目に見えています。祖父母の保険の証書なども提出しないといけないので。あまりにも旦那の家族のプライベートな事に首を突っ込みすぎだと思います。そこまで常識がない人ではないので、妻の父親としてはこれを機会に一気に離婚させようとしての行動だと思いますが(そこまで僕と義父はうまくいってないので)。 正直、妻とこの借りたお金の件について、ほとんど話題にもならず、その週もピクニックに行ったり、お祭りにいったり、とても仲良くしていたので急に別居すると言われたので、なんでいきなりこうなっているのか少しパニック状態です。本当は別の理由があるんじゃないかと思ってもいます。後日、妻の実家に書類を持っていき、説明はしました。それでお金の件は納得してもらいました。 ここからが僕か疑問に思っていることなのですが、その話し合いの終わりに、今日この話し合いで僕が提出した書類を、妻の両親は見ていないし、説明も妻1人だけにしたということにしてほしいとの事を義父に言われました。理由は、妻が僕の元に戻った後に僕の実家の家族とうまくいかないだろうからとの事でした。と言う事は、やはりそこまでプライベートな事に突っ込んだのはやってはいけない事だと認識していたのです。その日のうちに妻と2人で話をしましたが、義父がそこまでやるとは思わなかったとのことでした。父親が先走ったそうです。 僕の方としては、お金も全額返済しているし、納得もしてもらっているので、妻は戻って来てもいいと思うのですが、それでもしばらくは戻りたくないと言っています。一体、妻の家族は何がしたいのでしょうか?何を求めているのでしょうか?妻が僕と離婚したいなら、素直に話せばいいと思うのです。僕と話し合いもせず、ここまで僕の家族を巻き込んで、あげく、納得しているのにしばらくは戻りたくないと言う。僕の事は嫌いではないと言う。とりあえずしばらくは週に1回会って話し合いをして、これから2人が元以上に生活していけるか納得できたら戻って来ると言う。僕からしたら、無駄な時間だと思います。ただ若いうちに人生をやり直したいんだと考えているのでしょう。馬鹿でもわかりますよね。。 皆さんに相談したいのは、 ・妻は何がしたいんだと思いますか? ・妻の父親はやりすぎだと思いませんか?

  • 別居1年後

    はじめまして。 私30代後半、主人30代半ば、子供小学校低学年、幼稚園、の4人家族でした。 一昨年夏、主人の不倫(同じ職場、相手は独身)が発覚し、 親族会議を開いてやり直す方向で話は進んだものの、 2ヶ月後、同じ相手とまだ続いていたことが発覚。 二度目は、ないな。。。との思いから一昨年冬、別居を申し出ました。 実家は、車で2時間半のところですが、兄夫婦が同居を始めたばかりだったので、 実家から車で5分のところにアパートを借りて、3人で暮らし始めました。 私は、資格をもっているのですが、資格を生かすには試験を受けなければならず、 その試験に受かって、自活できることを目指しながら、 婚姻費とパート代でしのいでいました。 ところが、昨年夏、私自身、どうしても避けられない手術があり、 (命にかかわる手術ではありません)、 1カ月ほど入院しました。 ですが、術後が悪く、対人恐怖症のようになってしまい、 パートもやめてしまいました。 しばらく実家に厄介になっていたものの、 実兄に、「いつまでも親を頼るな!」と、一喝され、 アパートで3人で暮らし始めました。 でも、精神状態は悪く、どうやって生きていったらいいのか。。。と 途方に暮れる毎日でした。 そんな時、頼ってしまったのが、義父母です。 主人は、連絡もなし、子供にも会いにこない、という状態でしたが、 義父母は誕生日やクリスマスにプレゼントを送ってくれたり、 子供たちに会いに来てくれたりしていました。 義父母は裕福ですし、孫可愛さから、困ったら、なんでも言って、 と言っていたので、明日の生活さえ不安だった私は、義父母を頼ってしまったのです。 義父母は、孫可愛さに、元住んでいた場所近くに戻ってきたら、 私も含めて孫の面倒も見る、と言いました。 働く自信がなかった私は、一生ひも生活でも、子供といられるのなら。。。 と、揺れ、義父母は意気揚々と、アパートを探し始めました。 でも、、、、 体が少し良くなって、諦めかけた資格を生かす試験にもう一度挑戦しようと いう気にもなってきて。。。 そこから、正気に戻り始め、 一生ひも生活なんてしてはいけない、 旦那がいないところに私たちが帰るのもおかしい、と思い始めました。 そして、アパート探しを催促する義父母に、 「やはり、旦那がいないところに、私と子供たちが戻るのは無理があると思う」 と、伝えました。 すると、別居も1年経つことだから、話し合おう、ということになりまして。。。 打ち合わせの電話では、義父は中立の立場で、とういうことだったので、 旦那と私、中立で義父、の顔ぶれかと思いきや、 義母がきていました。 話し合いが始まって、 1年ぶりに会う主人から出た言葉は、「百歩譲ってやり直すなら、 お前(私)の両親とお前で頭を下げて、戻らせてください、と言うべきだろう」 でした。 確かに、私が勝手にうけた手術で、養ってもらいたいと思うほど落ち込み、 義父母に頼ってしまいましたが、 なぜ、両親にまで頭を下げさせないといけないのか。 私は、「両親に頭を下げさせるつもりなどありません」と答えました。 義母は、「私があなた(私)の親だったら、いくらでも頭を下げる。       この子(旦那)があんなことした責任はあなたにもあるでしょう。」 頼みの義父は、だんまりでした。 中立って何???と頭も痛くなり、同席しなかった私の両親に話をしたいと言って、 話し合いは閉じました。 実家に行って、私がどうしようもなくて義父母を頼ったこと、 旦那のいない向こうに帰るのは、やはりおかしいから、旦那がいなければ帰れない、 と言ったら、「戻るなら、両親で頭を下げるべき」と言われたことを話しました。 父母は、 「なぜ、私たちが頭を下げるべきなのか?  お前(私)が義父母を頼るのもおかしいし、  一生ひもでいいのか?  頭を下げて、もし戻ったとしても、そんな考えの家に帰っても必ず駄目になる。」 と、言いました。 私は、父母に育てられたからか、父母の考えがもっともだと思うのですが、 私自身、体に後遺症(ひどいものではないです)も残ってしまったので、 不安もあります。 ただ、百歩もゆずってもらい、父母に頭を下げさせてまで 戻って、うまくいくのか?とも思います。 私の中で、正しいと思う答えは出ているのですが、 客観的なご意見も拝聴したく、投稿いたしました。 長文ですみません。

  • 同居か別居か

    現在、乳幼児2人の子供と夫、私の4人家族です。   夫は次男ですが、長男夫婦が県内に家を建ててしまった為、結婚当初家を継ぎたいと話がありました。  すぐ同居になるのかと思っていましたが、義母が子供が小さいうちは若い人達だけで生活したほうがいい、子供達が小学校に入るあたりに同居と提案されたのでアパート住まいをしています。  ですが、最近アパートも狭くなり、この際賃貸を払うんであれば同居を…と義両親に提案したところ、義父はすぐにでも!と、しかし義母は孫の面倒を頼まれても見る余裕がない・今はもう継いでもらわなくてもいいと思ってる、娘(未婚)もいる為、何かあったら娘を頼るし、もし介護等必要になれば来て見てくれる分には構わないとの返事。 また、義母は私達が結婚後体調を崩し入院。今も精神科を受診し通院で落ち着いていますが、そのことも心配と言われました。義両親の意見が全く逆なのです。また、それを2人が共有してるのかと思えば義母は夫にしか言っておらず、同居を悩んでいると義父は、私が嫌だと反対してるから話が前に進まないんでは?と、遠回しに言われました。  なので、一度義両親、私達夫婦4人で話をしたところ義母は口を開かず、夫はどうしたらいい?と両親に尋ねるばかり、義父は今すぐいいぞ!と…やはり、同じなので、私が義母から言われた事を代弁し、だから素直に同居していいものか迷ってますと言いました。 それに付け足すように義母も、もし孫のこと頼まれても、このような状態では自信がないと。  では、二世帯や少し離れたところに土地がある為そっちに新居を構え、何か義両親にあったとき、すぐ駆けつけられるようにするのは?と提案しても、義母はそんなことしなくていい!と、では、私の実家にも更地ですぐ建てられる土地がある為、そちらに建ててしまい、ゆくゆく義両親に何かあったら夫はひとりで実家に帰る、私は子供達とそこの家で暮らすのは?と夫が提案すると、それはいいと…   これって、遠回しに孫がとか家が老朽してるとか、病気とか言ってるけど、私(嫁)と暮らすのが嫌なだけなんですかね?  私はそう感じました。 夫は両親大好きなので、私達家族より実家が一番。なので、新居には私と子供達が、俺は実家に戻るしかないと 余裕があれば子供の顔見に行くけど、両親の介護するようになればそうもいかなくなると話てます。勿論、夫は私の実家土地になんかは建てたくないようで、未だに同居にこだわり何かいい方法ない?と聞いてきます。  何だか疲れてきました。 この際、離婚したほうが楽だとも思ってしまいます。でも、子供がいればそう簡単に離婚も出来ないのが現状です。  解りにくい文章ですが、何かお知恵を頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 別居婚について(長文)

    近々結婚予定です。 彼は転勤族。 両家で納得して別居婚(週末婚)することになりました。 私は今は実家に住んでいて、彼はアパート暮らしです。 彼の両親が結婚後は私が実家からでるようにと再三言ってきます。 彼の両親が別居婚を許してくれただけでも感謝しなきゃいけないのですが、あまりにも実家から出ることを強要されるので困惑しています。 彼の両親は、嫁に行った娘が実家にいるのはおかしいと言っています。 世間体の問題なんだと言う事はわかっていますが、私が実家からでるメリットはなにもありません。 経済的負担が増える事や実家にいたい事は伝えましたが、金の問題じゃないと一喝され、あまりの態度にびっくりしています。 あまり揉めたくないので実家をでてアパート暮らしをした方がいいかなぁと思っていますが納得できなくて。何かいい説得方法はありますか?

  • 長男の嫁の役目

    長男の嫁です。今の時点ではあちらの両親とは別居していますが、職場に今のアパートが近いことと、今のアパートを決めた時点では主人の実家はアパートだったこと。義父の両親と、妹夫婦が一緒に住んでいること。が理由で私たちは別居していました。四年ほど前にあちらのご両親が家を建てたので、ゆくゆくは同居しなければいけないことも長男の嫁として理解していました。 しかし、最近あちらの実家のほうで出ている話がちょっと理解できなくて相談します。最初は義父だけの意見かと思っていましたが私以外は賛成しているということです。それは、今の家を二世帯住宅にして一階に私たち、二階に妹夫婦と両親が住むというものです。両親と二世帯というなら理解できますが妹夫婦まで一緒の家に住む意味がわかりません。そうなった場合でも長男の嫁としては受け入れなければいけないのでしょうか?ちなみに家の建坪は30坪ほどです。 あと補足ですが、妹のだんなは夜のお仕事なので昼間は家で寝てることが多く、夜は仕事で家にいません。その状態で私一人が家で他人状態になると思います。あちらの両親との関係はよくもなく悪くもなくです。どちらかというと私は苦手です。 皆さんはこの同居をどう思いますか?

  • 別居したいのですが…

    夫の両親と同居しています。しかし二世帯にしているわけではなく夫が住んでいた二階の部屋に私が入っただけで台所もお風呂もすべて一緒です。二階には部屋のみで水道もありません。今までは我慢してましたが最近子供が生まれいろいろ不都合がでてきました。オムツ替えの度下にいかなければいけないし。(手も洗いたいし布オムツが普通といわれたので)台所も子供の世話の手が空いた時自由に使いたいし。もうすぐ離乳食も始まるのでいっそ別居したいと思うのですが、いまさら別居は難しいのでしょうか。食事など生活は別です。義父母はいい人ですが田舎なので近所がどう思うかも心配です。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめV34のシリアル番号を登録すると、「すでに登録されています」と表示されて次に進めない問題が発生しています。
  • この問題はソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
  • お困りの方は、どのような画像やスクリーンショットでも添付していただけると、より具体的なサポートが受けられます。
回答を見る