• 締切済み

大腸単体での移植例はありますか?

hirosinnの回答

  • hirosinn
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.1

正確なことはわかりませんが、大腸を取って、もし移植が可能だとしても、また新しい大腸に自己免疫が攻撃を始め、同じような症状が出るのではないでしょうか・・。 癌などの病気で、取ってしまえば終わりという場合はわかりませんが・・・ あと、大腸を取ってしまっても生命維持における上ではほとんど差しさわりがないと言ってもいいので、わざわざリスクの大きな移植をする方法はとられないと思います。 大腸を摘出しても小腸が大腸の代わりをしてくれます。 私も潰瘍性大腸炎で大腸を摘出しましたが、大腸があって症状が強かったときよりも快適な生活を送れています。

mori-tomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言われてみれば、そうですね。 原因が自己免疫疾患だとすると、新しい大腸になっても攻撃する可能性はありそうですね。 そして、臓器移植で元気に生活されている方はたくさんいるとはいえ、移植のリスクは大きいですよね。

関連するQ&A

  • ウンコ総理がウンコを体内移植するらしいですが

    ウンコ総理の持病である潰瘍性大腸炎が悪化しており、窮余の一策として他人のウンコを体内に移植する手術を実施するか或いは既に実施されたかしているらしく、その他にも健康不安説が流されてますが、今後の政局はどうなりますかね。(← 質問) http://lite-ra.com/2017/07/post-3332.html ウンコ移植により健全人のウンコ細菌を体内に取り入れ増殖させるという新治療らしいですが、あなたはこの新治療の成功を望みますか。 1、 望まない。 2、 望む。 3、 分からない。 4、 その他。

  • 潰瘍性大腸炎で悩んでいます。

    潰瘍性大腸炎にかかり約10年になります。直腸で炎症を起こしています。下痢、便秘を繰り返す度に直腸が細くなっていってます。その為、大腸に溜まっている便が出にくくなっているらしいです。そこで直腸を広げる手術?日帰りでもできるらしいので手術とまでいかない治療だとは思いますがそれを受ける事になりました。だけど不安でいっぱいです。詳しい治療内容とか安全な治療なのか、それをした後、後遺症とかないのか?心配で仕方ないのです。どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 潰瘍性大腸炎 全摘出

    潰瘍性大腸炎について調べていたら、重症の場合大腸を全摘出するというのをみました。腫瘍や炎症部分など一部のみを切り取ると切り取ったところから炎症が起きたり、大腸が悪くなるみたいです。なぜこのようなことが起きるのでしょうか?やはり全摘出するしかないのでしょうか?

  • 潰瘍性大腸炎?

    先日大腸内視鏡検査の結果を聞きに言って来ました。 結果は潰瘍性大腸炎の疑いとの事です。下痢や腹痛等の症状が全く無かった為いきなり難病指定されている病気言われはっきり言ってかなりショックでした。直ぐにでも治療を始めると思っていたのですが先生のお話しの中「疑いはあるものの臨床的に無症状の為治療施行はしない。フォローアップしていく。半年後位に大腸カメラを受けて下さい」と言う事で薬等の治療は全くしていません。しかし医師の話しの中に潰瘍性大腸炎と言う言葉が頻繁に出てきた為本当に治療は必要ないのか?と今も不安な日々を送っております。潰瘍性大腸炎は早目の治療が必要とよく聞きますが何もしないで様子を見る事はよくある事なのでしょうか?それともセカンドオピニオン的な事も考えた方がよいのでしょうか? 生命保険の更新も「潰瘍性大腸炎の疑い」と言われた事により更新がだめでした。何も治療していないのに、ショックです。

  • 潰瘍性大腸炎での保険加入

    私の親類は「潰瘍性大腸炎」を患っており,生命保険の加入が困難な状況になっています. 潰瘍性大腸炎でも加入可能な生命保険をご存じの方,お教えいただけますでしょうか? ちなみに当人は,27歳・女性・独身です. どうぞよろしくお願いいたします.

  • 難治性潰瘍性大腸炎の治療

    中等症の難治性潰瘍性大腸炎です。 ステロイド(3回目で抵抗性)や生物製剤(効果なし)など一通りの治療が効かなくなり、現在は免疫抑制剤とCAPで何とか凌いでおりますが寛解はしていません。 CAPもまもなく終了しますし、抑制剤も寛解維持で長期的に飲むことはできないので、今後どういう治療が考えられるか質問です。 考えられるものとしてはヒュミラがまだ残っている程度です。 やはり、直ぐではないにしろ手術という選択になるのでしょうか?

  • 大腸全摘術後の漏便について

    私は潰瘍性大腸炎で2月に大腸を全摘出する手術を受け人工肛門生活を送り、5月に人工肛門を閉じる手術を受けたものですが、その後、手術前に比べ排便回数も減ることはなく、夜間は数回トイレに起きなければならず、そのうち何回かは漏便するという生活を現在まで送っています。 担当医の話では、術後半年くらいで落ち着くとの事でしたが、一向に落ち着く気配はなく、とにかく夜間毎日漏便することで、肛門付近がただれて痛くて仕方ありません。 何か良い薬か治療方法はありませんでしょうか?

  • 潰瘍性大腸炎

    現在、便とは別に粘液だけでる(たまに粘液に血がまじる)症状があり、潰瘍性大腸炎を疑っております。 しかし、粘液(茶色~透明)が出るのは1~2日で止まり、便の状態も普通で腹痛もありません。 その後、数日~10日くらいすると、また同じように粘液や粘血便が出て、またすぐにおさまるという状態を2度繰り返しております。 最初に粘血便が出たときは、腹痛を伴う下痢も併発したので、医者へ行きましたが、ビオフェルミンとクラビットですぐにおさまりました。 その後も、下痢腹痛は伴わないものの上記のような症状があるので、診察に行きましたが、ビオフェルミンを出されるだけで、潰瘍性大腸炎はまれだから大丈夫だよ!などと言われます・・・。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが・・・ ・潰瘍性大腸炎だとしたら、ビオフェルミンなどで症状がおさまるのでしょうか? ・数日おきに粘液が出るのですが、これは潰瘍性大腸炎の初期症状なのでしょうか? (この後、急に悪化したりするのでしょうか?近いうちに半月程度の海外出張があるので、悪化が心配なのですが、ビオフェルミンだけ持っていけばやり過ごせるでしょうか・・・) ・最後に、現在不妊治療中で、体外受精を計画しておりますが、妊娠は難しいのでしょうか・・・? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 潰瘍性大腸炎について。

    潰瘍性大腸炎について。 私は11月に潰瘍性大腸炎にかかってしまい、去年の12月の終わりごろからペンタサ朝3錠、夜3錠飲んでいます。 それで血便、下痢も止まりかなり症状は改善されたのですが、三日前からまた便がゆるくなり、血便が出始めてしまいました。 食事には気をつけているのですがペンタサを飲んで症状が改善してるのに、急に病状が悪化することはあるのですか? ペンタサを飲んでいるのに治らないということはステロイドとか使うんですよね・・・? また、こういう場合早く病院に行ったほうがよいのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎 団信について

    マイホーム購入を検討していた矢先に夫(27歳)が潰瘍性大腸炎と診断されてしまいました。 症状は至って軽症で今後も入院、手術をする予定はありませんが予防の為にもペンタサを飲み続けるようにと指示があったみたいです。 団信加入が厳しくなるため住宅ローンは諦めていたんですが明治安田生命で加入できたという方をちらほら聞きます。 そこで、潰瘍性大腸炎でも団信加入できた方がいらっしゃいましたらどういった病状だったか審査の時に申告した内容などを参考までに聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いいたします