• ベストアンサー

この理由で退職。甘いでしょうか?

poko1207の回答

  • poko1207
  • ベストアンサー率25% (46/178)
回答No.2

取引会社側からすれば、購入とリースでは費用計上(固定資産か賃貸借費用)が違ってきますので、一概に購入した方が良いとは限りません。また、リプレースする際などに、コンペ(複数社により見積合わせ)を行い、安い会社と契約すれば良い話なので、あなたが気にする事ではないと思います。取引会社の問題です。費用削減に前向きでないのでしょう。 分煙は、きちんとできていないみたいですね。状況が想像できます。上司や組合等へ申し出る事はできないのでしょうか? これらの理由で辞めたいと思うのは甘いのでしょうか? >嫌な思いをしながら仕事して、ストレスが溜まるようなら辞めるべきでしょう。 私なら、少し抵抗(分煙対策)してから判断しますが・・・

yamamrj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実は組合がないと言う事に気づいたのは、入社してからでした。支社のトップがヘビースモーカーなので、分煙については言い出しにくいです。 以前妊婦の方が産休に入るまで働いていましたが、お構いなし!の状態なのです。その時に、さりげなくそう言った話題を出せば良かったのかも、と後悔しています。

関連するQ&A

  • 退職理由について

    転職活動中の女です。 短期で退職したのではないが、契約社員・アルバイトで3社経験しているので、 履歴書に簡単に退職理由を書いた方がいいとのアドバイスをハローワークなどで受けたので、 書くようにしたのですが、(そうしたらブランクがあっても面接に呼ばれる機会が増えたような…) 面接時に3社目の退職理由を突っ込まれてしまい、うまく答えられません。 どう書いたらよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。 【1社目】契約社員 契約期間満了により退社 →実際は、新規プロジェクトの為の部署に契約社員として入社したが、 会社の経営状況が悪化し、外注することになった為、部署が消滅。 契約更新されずに退社 【2社目】アルバイト 会社遠方移転の為、退社 →会社が移転し、通勤が困難になった。 交通費支給に上限があり、それを超えてしまうことになった為、退社 【3社目】アルバイト 正社員志望の為、退社 →入社2年目くらいに、バイトから契約社員登用の可能性もあるから頑張れと言われた。 その年に3名ほどバイトから契約社員になったので、頑張ってみたが、 その後4年の間に誰一人契約社員になった人がいない。 実態は社内外へのパフォーマンスだった。 契約社員になった人はバイト10年くらいのベテランであり、 バイトとしてこれ以上の昇給は無理なので、給料は下がるが契約社員にということだった。 上司に相談してみたが、契約社員になれるかは、専務の気分次第だと言われ、 不信感を持ったので、退社。 この3社目の退職理由が、正社員募集の会社へ応募する時はいいのですが、 やはり正社員は厳しいため、契約社員や社会保険などがしっかりしているバイトにも応募している為、どう書いたらいいのだろうかと悩んでいます。 この間の面接でも 「ウチは契約社員募集なんですが、いいですか?」 と突っ込まれてしまいました。 大丈夫ですと答えたのですが、面接官の顔は何となく渋く、結局不採用でした…。

  • 退職届と退職理由についてお尋ねします。

    契約社員として2年半勤務しています。職場には契約社員が10名働いています。 通常は2か月契約の為、今回の契約は12月から1月となります。 ところが今回7名は今迄通りの2か月契約、残りの3名(うち一人が私です)は12月のみの1か月契約で以後は契約はしないと言われました。(11月27日の話です) この様なケースの退職理由は自己都合、会社都合どちらでしょうか? 私自身は、他の人達が通常の2か月更新なのに対し、突然1か月契約としその後は契約をしないと言っているのは、辞めてくれと言われているのと同じと思っていますので会社都合ではないかと思っています。 又、この場合退職届は必要でしょうか? 会社は1か月は契約しているから、退職理由を契約満了の為と書いて退職届を出して欲しいと言ってきています。退職理由としては間違い無いのでしょうか? 私としては急に1か月契約に変えておいて、その後は契約しない!という事なので、契約満了という表現には納得がいきません。 どうしてもの場合は、会社都合としての理由(会社の意向に応じての退職‥)を書けば良いのではと思っていますが、間違い有りませんでしょうか? 何より退職届を出さないのが一番良い方法とも思いますがその方がよいでしょうか?。 又、退職届を出さない事によって離職票、源泉がもらえ無いという事があるのか心配です。 分かり辛い文章で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

  • 退職理由

    新卒で入社した会社を4ヶ月で辞め(正社員)、その後2年半ほどアルバイトをしていました。 正社員になるため現在就職活動中ですが、面接の際に、前職の退職理由って聞かれますよね? アルバイトの退職理由は答えられそうなんですが、4ヶ月で辞めた会社の方が、どう答えたらよいか困っています。 実際には、深夜までの残業に耐えられなかった事と、あまりにも自分に向いてない仕事だった、という理由なんです。ありのまま言うと、ネガティブな感じだし、もっと前向きに言い換えた方が良いとは思うのですが・・・。

  • トラブルなく退職する為の退職理由

    現在勤めている会社を退職したいのですが、円満とまでは行かないまでも、トラブルなく退職したいので、いい退職理由は無いものか悩んでいます。 まだ試用期間中ですが、試用期間の間に辞めたいと考えています。 退職理由は、応募内容の仕事と、実際の仕事がまったく違った事と、就業条件の悪さです。 ・応募は「企画」職だったのに、実際は「ルート営業」職だった。 ・仕事が無くても1日3~4時間の残業を毎日強要される。(就業初日から3時間残業しました。何もする事が無く、ぼんやりと机に座っていました) ・もちろん残業代は無し ・社長がワンマンで、社長の意見でコロコロと仕事が変わってしまう ・社長の機嫌が悪いと八つ当たりをされるので、社員全員が社長のご機嫌取りを毎日している ・社員同士で飲みに行ってはいけない 私も転職は3回目なので、退職理由は「一身上の都合」で良いし、くわしく聞かれた場合は「もっとスキルアップをしたいので、別の仕事をやってみたい」(前職ではこれで上手くいきました)などを言うか、正直に仕事への不満を言うかなど色々と方法があるのも分かっています。 ただ、今の会社はとにかく社長がワンマンで、直情的な所があります。 社会人になって最初に勤めた会社の上司が同じようなタイプの人で、私はその会社に9年勤めましたが、セクハラに耐えられず辞めました。 上司に辞意を伝えた際に「一身上の都合」では取り合ってもらえず、「他にやりたい仕事がある」と言ったら「甘えるな」と怒鳴られて辞表を破られて、正直にセクハラの事を打ち明けたら「されている内が女は花だぞ」などと、更にセクハラ発言をされて(実際にセクハラを受けていたのは、別の社員からだったのですが)、もちろん辞表を受け取ってもらえず、何度行っても無理だったので、組合に相談をして、最後は内容証明で辞表を送り、ずっと会社には行かないまま退職してしまいました。 そのトラウマがあるので、今回の社長にも辞意を申しだせずにいます。 というのも、社長はよく、私の前任者とその前の人の話をするのですが(1年いないに2人辞めています)、3ヶ月で辞めた前任者については「ちょっと怒っただけで『怖いから辞める』って男のくせに気持ち悪い」と言い、その前の人については「うちの客を最初から横取りするつもりだったんだ。訴えてやろうかと思う」などと言っています。 最初はそんなひどい社員が・・・と思って聞いていたのですが、実際に自分が働いてみると、機嫌の悪い時の社長が、八つ当たりでヒステリックに先輩の社員を怒る所を見た時には「こんな理不尽な事で、1時間もギャアギャア喚かれたら嫌になるな」と思ったし、「客を横取りした」と言っていた人についても、他の社員からはそういう事実を聞くことがありませんでした。 そんな社長なので、「一身上の都合」では納得してくれそうにもありませんし、正直に不満も言えそうにありませんし、「新しい事がしたい」でも難癖をつけられそうです。 病気のふりをするか、女なので結婚とかそういうのを理由にするかとも思ったのですが、なかなかいい案が浮かびません。 もしもそういう似たような境遇で、上手く辞めることが出来た方がいたら、アドバイスを頂けないでしょうか? ちなみに試用期間は来年の1月末までなので、まだ時間はあります。

  • 会社を退職する理由を正直に言うべきか?を悩んでいます。

    こんにちは。お世話になります。 昨年約1年程、フリーで就職活動をして、 結局正社員では内定をもらえず、 絶対ではないですが社員になれる可能性があるという 契約社員の内定を1社頂き、経済的にも苦しいのがあったので、 その内定を頂いた会社に働きながら就職活動をする事にしました。 入社してそんなにすぐ正社員の仕事が見つかる事はないと 思っていたのですが、正社員として内定をもらう事ができました。 面接の際に、現在就業中の為内定を頂いてから少し時間がほしい旨は お話していたので、まだ時間はあるのですが、 会社には早く辞める旨を話さなくてはなりません。 その辞める際なのですが・・・・ 正直に「他に仕事が見つかったから辞める」と言うべきか? 仕事が合わないとか別の理由の方がいいのか? 悩んでいます。 こんな事くらい自分で考えるべきなのですが、 もしよろしければアドバイスを下さいませんか? ちなみに、現在勤めている会社は毎月辞める人が何人かは いるのですが、みなさん仕事が忙しすぎるから嫌だとか、 休みが取りにくいから嫌だとか、仕事の内容が嫌で辞めている様 ですが、実際辞める理由をどう言っているのか聞けないので わかりません。 ただ、中には辞めさせてもらえなかった人もいるので、 何か理由によっては辞めさせてもらえない場合があるのかな? と思いまして相談しました。 (※現会社の規定では辞める時は2週間前に申し出る事とは なっています。) 甘い考えの質問かも知れませんが、良かったらご回答お願いします。

  • 退職理由について

    退職理由についての質問をさせてください。派遣社員として販売店で働いていたのですが、派遣会社と派遣先との提携が突然終了してしまいました。総勢10名ほどの派遣社員が事実上の解雇となるのですが…こういう場合、履歴書には会社都合退職や派遣期間満了の為、と記入するのがよいのでしょうか。派遣されてまだ4ヶ月でしたので、書類先行上では能力不足のために契約更新されなかったという印象を与えてしまいそうで…。ご回答宜しくお願い致します。

  • 退職理由について

    質問させて頂きます。 現在勤めて3年になる会社を辞めたいと思っています。 理由は小さい会社のため社員が皆(社長も含め)適当すぎて、それに日々振り回されることが嫌になったからです。 上司や同僚は自分の仕事しか進めず、なかなか頼んだ仕事をしてくれません。 そのため期限に間に合わないということが多々あり、こういった環境で仕事をすることに限界を感じました。 ですが円満退社希望のため、寿退社ということにしようと思っています。 実際にする予定ではいますが、具体的なことはまだなにも決まっていません。 できれば間を開けずに転職を考えているため、今月末か来月末に退職したいです。 この場合、寿退社が嘘というのはバレてしまいますか? またなにか他にいい退職理由はありますか? 一身上の都合だけでは辞められないと思います。 そして引き止められた場合どう言えば切り抜けられるでしょうか? 私が今現在担当している仕事は社内では誰も理解していないため確実に仕事が回らなくなります。引き継ぐ相手もいません。 勝手だとは思いますが今まで誰もがおかしいと思うほど沢山の理不尽なことがありました。 社長の仕事の方針もまったく理解できませんし、もうこの会社の為に頑張りたいと思えないのです。 すぐにでも逃げたいです… どなたかいいアドバイスがある方はよろしくお願い致します。

  • この理由っていいですか?(退職)

     今、休職中なんですが、前行っていた職場を5ヶ月で辞めました。辞めた理由が、職場の環境です。  環境というのは、その職場は夏場はエアコンを付けない会社で(エアコンはある)、それは単に節約なんですが、会社の場所も都会というか街の中なので室内の気温が凄く高く、それでお盆前後は会社を休むほどではないですが体を壊してました。お腹をくだしたわけじゃないのに、ひどい腹痛が起き、夕飯後にすぐ寝込んでしまったり(夜中まで)。  暑い中で、私は事務と現場での軽作業を任されたのですが、デスクに座ったり立ったりの交互がしんどくて、事務の合間に現場に行く時は凍らせたお茶のボトルを持ち歩きながら仕事してました。辞めた今でも凄く自分が苦しかったと記憶してます。  その上、今、家の都合で少し遠い所に引越し、通勤手当が規定支給だったので自腹が1万円越になってしまうし、夏場は本当に会社に着いてすぐ動けず更衣室の椅子にぐったりと座って休憩をしないと動けませんでした。  私は特に太ってないし健康で、夏場エアコンのない現場(別の会社)でずっと軽作業をしていたので、暑いのは得意と思っていたのですが、今までエアコンのない現場は田舎というか町外れだったので我慢出来てたようで・・・。  私は今回、そういう環境で軽作業と事務の両方がえらかったと説明したいのですが、これって甘いですか?真夏の室内で、デスクに座って事務をジッとやって、突然現場に回されて・・・。事務は嫌いじゃないし力仕事も私は構わないのですが、本当に両方は私にはしんどかったです。    

  • 「潰れそう」は退職理由になりますか?

    IT関連の業界で働く者30代後半です。 最近転職を考えているのですが、我ながら転職回数が多いのと社歴が短いのが気になっています。 転職歴は6回で、それぞれの会社に1~2年程度在籍してました。 退職理由は入った会社が実は内職商法の会社だった、とか社長があまりに現状を無視した勢いで不安になった、とかで、実際6社の内最初の3社は退職後に倒産しています。なので、その後の会社も危険な予兆を感じると不安になって、沈む船から逃げるネズミのように辞める事を考えてしまいます(会社を見る目がないって事でしょうか…)。 これまでの転職活動で転職理由を聞かれた時は「やりたい事があって」と前向きな理由のみで押し通して来たのですが、「会社がヤバかった」というのも付け加えてもいいのでしょうか。 仕事量が多くて毎日残業なんて事はあまり気にせず働く方ですし、業務改善は得意なので、転職した先々では好評を得てそれなりの待遇をしてもらってます。 次こそお客様に喜んでもらえるよう頑張りつつ、落ち着いて平和に働いていきたいと思っています。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 退職理由をどう答えるべきですか?

    短期間で退職した会社があり面接時に、どう答えるべきか困ってます。 職種:設備保守会社 (元請けから作業依頼時のみ個別の場所での1日単位の仕事を受注している孫請会社です) 従業員数:7人 退職理由としては 1:仕事先を車で移動時、接触事故時を避け様とし自損事故をしてしまい会社に 報告したが会社の言い分としては「修理費用を保険で直して貰えると思っているのか」 と言い、修理代ハッキリしないのに、自分の給与から勝手にカット 2:元請けの信頼失う事を社員に強要させられた 仕事先(客先)がセキュリティに厳しいと認知していながら、客先に届出登録者以外の バイト社員を客先に行かせる際に請負元の了解も得ずに、経営者の判断の元にPCで 偽造社員証を作り、連れて行く事を等、元請けの信頼落とす事を社員に強要など 3:基本的に孫請けの為、技術が身についたとしても、元請の社員が作業範囲を 決めてるため昇進が見込めない 4:元請けが今後は自社で日雇い派遣を使うと言う話があり、今までの様に仕事を 依頼できないという話が持ち上がっていた。 次に応募する会社は従業員数、経営実績等を見極める必要があると実感しましたが いずれにしても「請負」会社が多いため、下手な事を言えないため、どう答えるべきか わからないので、ご指導をお願いします。