• ベストアンサー

勉強する気がおきません・・・

sprinter100の回答

回答No.3

あなたほどひどくはありませんでしたが、私も高3のこの時期は本当に勉強から逃げたい気持ちで一杯でした。その結果見事に浪人しましたけどね。 ま、あなたの生活スタイルを見る限り、まず、家に帰って速攻でパソコンの電源を入れると言う習慣を確立していますね。それを、ツライかもしてませんが、毎日家に着いたら速攻で机の前について、勉強を開始しましょう。そういう生活習慣を確立するのです。そのとき、机について髪をいじったり、漫画を手にしたりケータイを手にしたり、ではなく、ホントに机の前にきたらすぐに勉強に取り掛かるのです。初めのうちは絶対しんどいはずです。けど、我慢してこの生活習慣を身体に覚えこませてみてください。

ccam
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! がんばってやってみようとおもいます!

関連するQ&A

  • 勉強する気が起きない

    最近勉強に対してやる気がまったくでません 今年の5月ごろまで、大学受験なんてまったく考えてなかったんです でも、やりたいことができて大学受験を始めました。 6月に受けた進研模試では英語60 国語76 日本史54とさんざんな結果でした でも、それから必死に勉強しました 僕が志望している大学は関関同立のうちのひとつで、このままでは本気でやばいと思ったのです 先週の河合模試 英語116 国語106 日本史79 模試が違うとはいえ、形式が同じマーク模試でこれだけ取れました 素直にうれしかったです こんな成績では受かるわけないけど、少しでも成績があがっていたのがうれしかったんです でも、それから、それ以前から勉強に対する気持ちが萎えてきました 夏休みの前半は一日10時間(これでも少ないほうかもしれません。僕は6月から塾に通い始めたのですが、同じ塾の人たちは一日13時間ぐらいやっています)はやっていました。でも、お盆に入ったころからやる気がなくなったんです。 7月の終わりごろ 三者面談がありました。その時、先生に某大学を公募推薦で受けることも考えておけといわれたのですが(その某大学は受験なんてどうでもいいけど大学だけは行こうと考えてる人たちが行こうとするような大学です)その時からだんだんと受験なんてどうでもよくなってきたんだとおもいます 三者面談前は受験のことで胃が痛みました 吐き気もして、食欲もなかったんです あせりもありました でも不思議と三者面談以降はそれらは消えて逆に重荷がなくなったように思えたんです  そしてだんだんとやる気もなくなってきました どうでもよくなってきたんです 夏休みももうすぐ終わりです 当初計画していた勉強の半分もできていません やらなきゃというあせりもありますがやる気がおきません 最悪です 悪循環です 親からももう諦めたら言われます 塾代もバカにならないからと 多分僕が勉強をしていないという現状をみてあきれているんだと思います そしてつい先日ごろからまた気分が悪くなってきました 胃が痛いです 吐き気がします それでも一日5時間ぐらいはやってるんです でも、全然成績が上がる気もしなければ勉強をしてるという実感もありません 勉強は量より質というけれど、そのどちらも満たしてないんです 諦めたくないです でもやる気が起きない 自己嫌悪もひどくなってきました どうすればいいのでしょうか? このような質問に答えを求めるなんて間違っていますが、アドバイスだけでもいただければ幸いです

  • 今から受験勉強って・・・

    私は、ある付属校に通う高校3年です。 ちなみに中学は公立です。 今の(付属)高校に入ったのは、そのまま大学に入るためだったのですが(と言っても、テストあります)夏休みに他の大学のオープンキャンパスに行ったら、やっぱりその大学に行きたいと思うようになりました。 夏休みは遊んでいたわけではないのですが、受験勉強ははかどらなく、あっという間に過ぎていってしまいました。 夏休みに模試を受けましたが全てE判定でした。 そして夏休み明けに学校で模試があったのですが、自己採点をした結果、数学と英語がかなり最悪でした。 (自分が勉強していなかったのが悪いのですが・・・) 数学は15点もいっていませんでした。 今からやって、できるようになるものでしょうか。 もし今からでも間に合うとしたら何か良い勉強法、参考書等があったら教えて下さい。

  • 勉強が出来ないんです

    進学校に通い、大学進学を考えている高3です。 偏差値もある程度高いのでクラスはもう受験モードって感じです。 ですが自分は全く勉強できないんです。やる気がおきませんし、なにか勉強を始めるのがもの凄い苦痛なんです。一部の授業を除いてほとんど寝てます。ノートをとるのも嫌です。頭を動かすことから逃げてます。古典と現代文の授業ではセンターの問題演習をやっていますが、自分は全くやってません。とくに国語を解くのは苦痛で、このままでは模試以外問題を解くことはなさそうです。一度でいいから解いてみろと言われても絶対出来きないです。そのくらい逃げてます。 模試と書きましたが、夏休み中の模試は出席はしたもののほとんどの教科で寝て校内最下位をとりましたし(本気でやれば上の方なんですが)、先週の模試は受けるのがいやでさぼりました。授業態度最悪な自分にいきなり模試がんばれといわれても無理な話です。 最近では自分で受けるときめた課外授業も無断欠席するようになり、勉強のやる気のなさが顕著になってきました。 自分は何か夢中なことがあると勉強ができないタイプなんです。勉強が出きるときって勉強のことしか考えてないときです。 今勉強から逃げてるのは、自分が歌うことに夢中になってるからです。自分の持ってる能力でダントツで長けているのが歌う能力(声帯)なんです。だから若いうちにこの能力を伸ばしておきたいので、歌うのは大学に入ってからにしろとか無理です。 だれだってこういう傾向はあるでしょうけど、自分の場合ひどすぎます。この時期ですから学校の授業くらい真面目に聞いていいはずです。こういう心のゆとりのなさっていうのは何か精神的な病気が関係してるのでしょうか?

  • 英語の勉強

    高校2年の女です。 もともと英語が苦手で学校の定期考査でもいつも平均点以下、進研模試の英語の偏差値も45くらいです。 来年は受験生になので何とか苦手な英語を克服したいのですが、どうやって勉強して良いか分からず困っています。とりあえず学校の方で買ったフォレストとネクステージを使って勉強しようとは思っているのですが、どんなふうに使えば良いのでしょうか。

  • 模試で成績を残すには・・・?

    大学受験生です。 定期考査では毎回1科目平均80点くらいは軽々と取って、学年でも20番以内が普通で、ちょっと天狗になっていたりもしたのですが、模試とかになると全体の合計点の50%くらいしか取れてなくて、学年だと70番くらいまで落ちてしまいます。ちなみに順位というのは文型の150人の中で算出されたものです。 自分の勉強方の何が悪いのか。 どうして定期考査はこんな簡単に点が取れるのに、模試だと上手くいかないんだろう。 受験に向けての勉強も少し前からコツコツやっていますが、それでも定期考査みたいにはいきません。 どういう勉強をすれば、定期考査の結果を超えるような模試の成績が出せるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高1 夏休み勉強

    現在、偏差値62の学校に通っている高1の者です。 一学期、学校の授業以外でまともに勉強をしてなかったのですが… 大学受験のことを考えて、この夏休みからは、基礎からしっかりと勉強をしようと思っています。 夏休み明けの実力テストで少しでも結果を出せるように、応用力もつけたいです。 志望は、国公立文系です。 国数英の具体的な勉強法、勉強時間、受験勉強にオススメの参考書等教えてください…! 学校で購入したものとして、 [英] Forest . ATLAS . DataBase4500 MEW 声に出す英語総合演習 [数] 黄チャート 4プロセス 等はもってます。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 勉強するということに、やる気が出ない

    現在、高校一年です この前、期末テストが返ってきたのですが、結果は散々でした  その結果を見た時、教室の中の温度が下がったように思えました 正直、勉強はまったくしていません  学校ではけっこう真面目に授業を聞いているほうなのですが(といっても、苦手教科のときは寝ています)、家ではまったく勉強に手をつけず、他のことばかりしています  テスト期間中でも同じくほかの事(パソコン、ゲーム、読書など)ばかりしていますです 勉強をまったくする気になれないのです 将来の目標はありません 夢もないです 国語と歴史だけは得意で、模試でも国語だけは偏差値65でした でも、これだけでは全体をカバーするというのは不可能です 数学や、理科、英語 これら、意味不明です 授業も、暗号を聞いているようです 授業に付いていけていません 勉強しなきゃと自分でもわかっているのですが、やる気がでません 自分が変わらなければそうにもならないのでしょうけど、どうすれば変われるでしょうか? どうすれば、勉強にやる気がでるのでしょうか?

  • 勉強に凄く悩んでいます。

    勉強に凄く悩んでいます。 私の高校は、県の中でも4,5番目くらいのレベルの高校です。 現在、高校一年です。 私の学校では、夏休み明けにテストがあります。 なので、残りわずかの夏休みも勉強に打ち込まなければならないのですが、 お盆明けから、なかなかやる気が出なくて、今日まで来てしまいました。 あと、受験期くらい勉強はしたくないって気持ちがあります。 宿題は、終わったのですが身に付いていない感じです。 私は夏休み、「苦手な化学と数学を頑張ろう」と計画を立て、 問題集も基本は一通りやりましたが、〔レベルの高い問題集なので、回答を見ながらですが〕少したつとすぐ前回の問題が 解けなくなっている自分が嫌です。 夏休み前だけでこんなに膨大な量なのに、これから先がとても不安です。 今までのテストも、赤点すれすれのものが多くて、「頑張ってもこんな点ならやる気が出ないや」 って、感じです。でもやっぱり、赤点すれすれなんて嫌なんです。 せっかく、憧れの高校には入れたのに散々な結果のテストでは嫌なんです!! だから、残りの夏休みの過ごし方〔やる気〕、今後の勉強についてアドバイスをお願いします。

  • 何から始めたらいいのか分かりません。

    閲覧ありがとうございます。 私は高校3年生になった受験生の者です。 以前、こちらで勉強にヤル気が出ないということについて質問させて頂きました。 皆様の回答を見たりしたことで自分の今までの勉強に対する考え方の甘さに気付くことができました。 3年生に進級するにあたり、私は高校の文1コース(私大・専門学校進学を目指すコース)に進みました。 学校の予習や宿題はするようになり、春休み明けの課題考査では先生に驚かれる位飛躍的に点数が伸びました。 今、受験生となり、私はmarch程度の大学を志望しています。 しかし、ついこの前までろくに勉強をせず、やっと学校から課された課題をするようになった私は、受験勉強といっても何から始めたらよいのかわかりません。 現在の私の学力は、 英検2級 漢検2級 進研模試偏差値(国英歴)60程度です。 進研模試の偏差値はあまり参考にならないと聞きましたが・・・ 受験に使う科目は国語 英語 日本史 です。 皆さんは、受験勉強を始める際、どんなことから始めましたか? また、お使いになった参考書など教えて頂きたいです。 また、受験勉強はすべて独学で行います。 受験生にもなって自分の勉強法も分からず情けない限りですが、よろしければアドバイス頂きたいです。

  • 勉強時間がない

    私はいま高校2年です。そろそろ受験を意識して受験勉強を本格的に始めようと思っています。でもわたしの通っている学校は家から遠く毎日8時間授業で3年の  12月末まで8時間授業があります。(泣)しかも荷物は重く10キロ以上で帰ってきていつも予習復習で精一杯で受験勉強が手につかなくて模試はいつもぼろぼろ。国公立大に絶対受かりたいのに勉強時間がない。夜遅くまで起きてやってもも授業中が睡魔との戦いになってしまい、授業に集中できません。忙しい中での勉強法だれか教えてください。ちなみに私は朝7時前には家を出て帰ってくると午後の7時過ぎになってしまいます