• ベストアンサー

隠したい職歴があるんですが・・・

aro_kentの回答

  • aro_kent
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

よく観光会社となっている場合があります。 旅行業に関連した職に配属されると思い 就職したが、実際違っていたといえば いいのでは。

moosa
質問者

お礼

観光会社となっているのは存じていますが、それで旅行部に配属されると思っていたというのは、少し苦しい言い分になるかと思うので、ちょっと厳しいです。アドバイスありがとうございます

関連するQ&A

  • 職歴についての問題点

    私は去年新卒で某パチンコ会社に就職し、1ヶ月で肉体的な苦痛で辞めてしまいました。今再就職活動をしているんですが、今度受ける会社は第二新卒として来年の4月入社として選考してくれるそうです。  面接は来週あって、合否も来週中に決まると思うんですが、この場合は私が職歴を隠したとして、バレてしまう可能性はありますか?  他の質問で見たら、住民税は一年前の所得に応じて会社に請求されると書いてあったので、それは来年の4月採用ならば大丈夫なのかな?と思っていますが、10月に採用になってすぐに手続きになったら、去年の職歴1ヶ月の時の収入が参考対象になるのかな?と思って不安です。 その他、社会保険や年金などの関連でばれることはあると思いますが、年金手帳には幸いにも会社の名前は記されていませんでした。そして社会保険ですが、万が一加入していたことがバレたら、アルバイトとして社会保険に加入する会社でバイトしてた、と言おうと思います。以上の支離滅裂な説明になったかもしれませんが、私がバレる可能性、その具体的な可能性など指摘してください

  • 職歴の定義とは・・・

    25歳男です。 現在、就職活動をしています。 私は、大学院修了後1年経過したのですが、これまでに正社員として雇用されたことはありません。 この度、応募した会社は、既卒でも職歴の無い方は新卒で応募可能ということで、先日、一次面接を受けてきました。 私は、自分は職歴がないと思っていたのですが、これまでのアルバイト経験の中で、社会保険に加入していたものが2つあります。直近のアルバイトと、その前の前のアルバイトです。 1つめ(2年勤務)は、当時、院生(学生)だったので、健保と厚生年金のみの加入でした。 2つめ(8ヶ月勤務)は、卒業後に始めたアルバイトで、健保・厚生年金・雇用保険に加入しています。 いずれも契約期間の定めのあるものだったのですが、仮に入社することになったときに、提出する年金手帳や源泉徴収票などから、契約社員としての「職歴」があったと判断され、経歴詐称として断られるのではないかと、最近心配になってきました。 これまで、職歴=正社員としての雇用歴と考えてきたのですが、社会保険の加入=職歴になるのではないかと最近思い始めてきました。 「職歴」の正確な定義を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 短い職歴

    はじめまして☆ 4月に会社を退職してやっとの思いで1月に転職しました。 働きだして11日たちましたが(試用期間中)・・辞めようかと 思ってます。仕事や人間関係などなど・・会社としてどうなんだ? という無責任な会社です。限界の範囲をこえてます・・。 厚生年金など社会保険の手続きは本日したみたいです。 やはり職歴として履歴書に書くべきなんでしょうか??? 年金手帳・社会保険・源泉徴収などの書類でわかるんでしょうか? 2ヶ月の職歴が1社あって、それを今まで書いててすごい聞かれて 苦労してまして・・・前職は3年半勤めてます。 今は転職活動かなり厳しいのですごい悩んでます・・・。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 前職の職歴について

    この度転職をすることになり、 次の会社より内定をいただきました。 前職を1ヶ月未満で退職しており、 履歴書には記載しませんでした。 前々職の職歴は正しく記載しています。 【前職】 ●4月中旬に入社 4月中はアルバイト、5月からは正社員 (前々職の2週間の有給消化中に 両社の了解を得てアルバイトで入社) ●5月中旬に退職 ●正社員の半月間だけ社会保険に加入 ●5月中旬から末までは無職の状態 (失業保険は受給せず) 雇用保険被保険者証は前々職のものがあり、 年金手帳にも職歴の記載はありません。 源泉徴収票は前々職のものと合わせて 「短期のアルバイトをした」として 前職のものを提出しようと思って いましたが、社会保険料の記載がある為 「短期のアルバイト」との言い訳が 難しいのではないかと悩んでいます。 前職の職歴はどうしても次の会社に わかってしまうでしょうか。 年齢的にも転職は難しく、 なんとか次の会社で頑張っていきたいと 思っています。

  • 職歴詐称について

    実は、今回の派遣会社で仕事に就くために大幅な職歴詐称をしてしまいました。 今のところは何も言われていません。 ですが、社会保険に入らなくてはいけないので年金手帳と雇用保険被保険者証の提出を求められました。 年金手帳は白紙の状態で、雇用保険被保険者証は履歴書に書いていない会社のものしかありません。 それを提出をしてしまっては職歴詐称をしていると教えてしまっているようなものになってしまいます。 それをきっかけに、確認をしたいと言われてしまう可能性もあります。 前回の会社では社会保険に入らなくてもいいと言われたので、加入していません。 この場合、年金手帳は白紙で提出をして雇用保険被保険者証は随分前のものなので、失くしてしまったと言えば通るものなのでしょうか? やはり怪しいと思われてしまうのでしょうか?

  • 職歴を偽ると・・

    過去の職歴って偽るとばれますか? 例えば、 今年の1~7月にまで勤めてた会社を辞めてしまったのですが、 6ヶ月で短い職歴の為、 今度の新しい会社には印象が悪いため履歴書には書きたくないのですが、 もし新しい会社に入社した後で、 健康保険や年金の引き続き等でひょっとしてばれてしまうこともありますか? 6ヶ月で辞めた会社でも健康保険や年金に加入してたので、 新しい会社の総務の人が役所や社会保険事務所に行ったときに、 つじつまが合わなくなりばれてしまうことはありますか? 実際そういう人はいますか?

  • 職歴詐欺について質問です。

    職歴詐欺について質問させて下さい。先日面接した企業へ正社員雇用がきまりました。しかし私は社会の厳しさなど知らず軽い気持ちで職歴詐欺をしてしまいました。以下が私の職歴です。 大学卒業後 2009年4月~2010年11月 契約社員 雇用保険厚生年金あり 2011年2月~2011年7月  アルバイト 雇用保険厚生年金無し その後から現在まで無職です。ですが履歴書には12月末まで働いていたアルバイト先で勤めていることになっています。業種は全て同じで経験の内容には偽りはありませんが、期間を1年半ほど延ばしてしまいました。もしバレるとすると雇用保険被保険証や厚生年金手帳、源泉徴収だと拝見いたしました。雇用保険はアルバイト中は加入していなかったことにし、源泉徴収は12月末でやめていることにしたのでないとゆうことになります。年金は国民年金を払っているとゆうことにしようと考えています。 本当に後悔しています。もう二度と職業詐欺はしないつもりです。ですがやっと決まった仕事なので出来たらなんとしても働きたいです。このようなみじめな質問にはなりますが、アドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 職歴詐称・・・困ってます

    年が結構いっており、女の独身ですし、将来が不安になり職務経歴書をごまかして書きました。 短い職歴は省き、その分他の会社の年数を増やし、とある会社のアルバイトを契約社員と書き提出し、採用されました。 しかし、職歴詐称して入社することになった場合、社会保険加入時にばれるんでしょうか? また、私の年金手帳には、厚生年金記録欄に前職(アルバイトですが社会保険加入)の履歴が記載されているのみで、前述のアルバイトを契約社員と偽って記載した職場(退職したのは何年も前)(アルバイトですが社会保険加入)が記載されてませんでした。(何故記載されてなかったのかは不明) これでは疑われますよね? やはり、年金番号だけ伝えて手帳は紛失した等と言うべきでしょうか? また、もし年金事務所で再発行してもらうことになった場合、履歴を記載されると困るので、「記載しないでください」と言ったら「何故?」と突っ込まれますよね? 間違ったこととは重々承知ですが将来が不安になりまして・・・ 非常にお恥ずかしいお話ではありますが(汗)、回答宜しくお願いいたします。

  • 職歴の書き方

    私は、大学を中退してから(厳密に言えば、休学中からですが)約3年ちょっと接客のアルバイトをしていました。  現在、求職中なのですが、履歴書の職歴を書くとき迷っています。 平成●年●月  株式会社○○○入社(アルバイト) 平成■年■月  株式会社○○○退社 ↑このように記入していましたが、(アルバイト)というのは必ず記入しないといけないですか?   やはり書かないと職歴詐称になっちゃいますか? ちなみに保険は最初は雇用保険だけ加入していましたが、途中で社会保険・厚生年金もプラス加入しました。

  • 転職で職歴の詐称をしてしまいました。これってばれますか?

    転職で職歴の詐称をしてしまいました。これってばれますか? 変な質問ですみません。 転職活動で職歴を詐称してしまいました。悪いことだとは十分承知しています。 以下の場合、バレる可能性はありますか? 過去に3社を経験してます。 大学を1年留年していたのを現役で卒業とし、新卒で入社した企業の在籍年数に1年プラスしました。 また、新卒で入社した会社は大手IT企業の子会社だったのですが、親会社で働いていたことにしていました。 2社目、3社目は偽りがありません。 今度入社する企業も大手で、以下のものを提出する必要があります。 ・履歴書 ・年金手帳(私が持っているのは過去に記入されていないものです) ・雇用保険被保険者証 ・住民税異動届 ・源泉徴収票 ・健康診断書(雇入時) ここから職歴詐称の事実がわかってしまうのでしょうか? 正直そんなことやらなければよかったと後悔してます。 ただ、今度入社する企業からの採用ポイントは2社目、3社目の経験を評価されています。 1社目は業種が異なります。