• 締切済み

ペットの空輸について

hatikin920の回答

回答No.4

#3です。 言い忘れたのですが、『酔い止め薬』を病院で処方してもらえますよ。 そういうのを利用するのも手かと・・・。

関連するQ&A

  • ペットの空輸方法

    このたび諸事情がありまして、飼っているペット(フェレット3匹)を 里親に出すことになりました。私は福岡市在住ですが、里親さんが 北海道の帯広なので、 福岡→十勝帯広空港もしくは釧路空港へ「空港止め」でお願いされました。 ペットの空輸は多少不安があるのですが、もともと海外から日本に空輸されて 来たコ達だから、初めての飛行機じゃないので少しは楽な気持ちなのですが、 いかんせん「ペット空輸」をしたことがないので、方法が分かりません。 ANAのホームページを見たのですが、「手荷物」としての場合しか記載されておりません。 例えば本人が搭乗しなくても、ペット貨物扱いとして乗せる事が出来るのでしょうか?(でもマイルは貯まりませんよね?(笑)) また里親様に方法を伺ったところ、運送会社の空港の支店に行けば。とのお話があったのですが、 福岡空港にある運送会社は、どこなのでしょうか? 調べてみたのですが、イマイチ分かりませんでした。(空港の中にあるの?) 又、運送会社を通した場合、着払いは出来るものなのでしょうか? 自分でもいろいろと調べる努力はしておりますが、分からないコトだらけなので ご存知の方がいらっしゃったら宜しくお願いいたします。 ※ペット空輸の際の注意点なども、キチンと勉強しております。

  • 子猫の空輸について

    よろしくお願いします。 我が家で子猫が生まれたので里親様の募集をし、遠方からのたっての希望で子猫を空輸することになりました。 さすがに猫だけを送るのは心配でできないので、同じ便で一緒に行きます。 質問の本題ですが、子猫は生後何ヶ月頃から空輸に耐えられるのでしょうか。 もうじき生後2ヶ月で1回目のワクチンを接種してきますが、1回目のワクチンが必ず効いているとは限らないというし、先方は生後3ヶ月前に迎えたいと言っているので、2回目のワクチン接種の時期を待たずに空輸することになるので、もし1回目のワクチンが効いていなくて移動中に何かに感染しないかと心配があります。 ペットショップなどでも空輸を利用しているところが多くありますが、この場合も1回目のワクチン接種だけで送っているのでしょうか? 空輸を利用したことのある方のアドバイスもいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • アメリカにいるペットを空輸する

    アメリカの知人宅に置いてきたペットを理由があって日本へ引き取りたいと思っています。ペットだけを空輸するにはどうしたらいいにでしょう。可能なのか、どんな方法があるのか?ご存知の方がいましたら、教えていただけませんか?

  • 里親さがしで、子猫の空輸について。

    子猫の里親を探しており、やっと見つかったのですが、空輸しなければなりません。 里親探しも動物の空輸も全くの初めてのことで、戸惑っています。 普通、空輸する場合はその料金は里親さんが負担するんですよね? 空輸の料金は里親さんが負担するにしても、子猫を入れるゲージも買わないといけませんよね? (ダンボールみたいなのじゃ駄目ですよね??)だとすると、ゲージ代金はこちらが負担することになるのでしょうか?結構ゲージって高いですよね…。それとも、ゲージは航空会社に貸してもらえるのでしょうか? 経験者の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月の子犬の空輸について

    北海道の道東に住んでいる知人が、11月初旬に(雑種:11時点で生後2ヶ月)岩手の里親さんにJALで空輸をするそうです。 時間を計算しました↓ 自宅から空港まで車で2時間 1時間30分前に預けて 新千歳まで55分のフライト 空港で30分後に受け取って(過去の回答で30分くらいかかると見ました) 1時間35分待機(受取人が有り。外に連れ出して水をあげたり散歩をするつもり) 1時間30分前に預けて 岩手まで1時間のフライト 空港で30分後に受け取って、空港から里親さん宅まで車で20分 移動時間計<7時間50分> かなり過酷だと思いますが、直行便はありませんし 車と電車だと、車2時間+電車14時間(寝台利用)<16時間> 車だと丸1日かかり、仕事もありますし無理だそうです。 車+電車+飛行機(貨物)では 車2時間、電車3時間30分、1時間10分待機、1時間30分前に預け、 フライト1時間、受け取り30分、里親宅まで20分 計<10時間> 気温等に問題がある時期ではありませんし、中型犬なので2ヶ月たつとある程度の大きさになって体力もついているかと思われます。 ケージでの移動に慣れさせる事や、においのついたタオルを入れるなど出来る限りの事はします。 上記にあげた「経由便での空輸」と「電車+空輸」は、子犬が耐えうるかとても心配です。 ずっと寝ていられるようにと鎮静剤?安定剤?どちらかを投与しようかとも考えていますが、生後2ヶ月では危険でしょうか? 飼い主の都合で自分勝手な事をしようとしているのは承知しています。 私にとっても可愛い存在の犬なので、なんとか最善の方法があればと思いました。 是非アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • ペットショップの猫と里親会の猫

    ペットショップの猫と里親会の猫 猫を飼おうと思っています。 里親会からもらってくる(厳密にはもらってくるのではなく多少費用を払います)のとペットショップから購入するのとみなさんはどちらをお薦めしますか? 里親会からもらってくる方向性で考えていましたが、病気の有無が心配です。元々は野良猫だったわけですから野良時代に病気に感染していたり、親からの遺伝だったりで重病を患っていたらどうしようかと。 飼ったもののすぐに死んでしまっては悲しすぎます。 しかし逆に元野良猫は、タフで長生きするという方も多いです。 里親会から猫をもらったことのある方どうだったでしょうか? もし、亡くなっても運命と諦めるということを前提に飼うべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生活保護を受けている人はペットを飼えないの?(長文すいません)

    飼い主から虐待を受けている猫を保護し、里親募集 をしているのですが、一度、里親さんが見つかった のですが、過去の虐待のせいで心を 閉ざしているようでそこのお宅になじむ事ができず、やむなく戻ってきてしまいました。 私の家では猫に吠える犬がいるので、一時保護という 形でも猫を連れてくる事ができず今は知人のお家で、 心のケアをする&里親が見つかるまでの間の一時保護 という形で、預かってもらっています。その、今、 猫を預かってくれているご家庭のご主人が、 以前からある持病の為 働く事ができず、現在 『生活保護』の申請をしているのですが、審査の時 というかケースワーカーの方がお家を見に来た時 に、猫などの『ペット』を飼っていると、生活保護 を受ける事ができなくなるのではないかと心配してい ます。   その猫の餌など猫にかかる費用は全て私が負担 している(私が、いつも大型量販店などで、大量に 購入して、定期的に渡している)し、去勢手術や ワクチン接種も預ける前にちゃんと済ませて 、知人には、その猫の事でお金を出してもらう という事は 一切ないように心がけているのですが そんな状態でも、生活保護を受けている人や、 受けようとしている人(や、その人の家族)が、 ペットを飼う(預かる)のはダメなんでしょうか?  今その猫は里親を見つけると言うよりも、 過去に受けた虐待で傷ついた心を少しずつ癒す方が 先決で、今ようやく人間に心を開きかけている という状態だそうです。そんな時に、又色んな所を 転々とさせるのはかわいそうだと知人やそのご家族 の方たちも言ってくれています(大阪府在住の ご家族です)。  生活保護法ではペットを飼ってはいけない ものなの?その辺の事に詳しい方、専門家の方、 経験者の方など、おられましたら、どうか 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 里親の条件が厳しいからペットショップはなくならない

    僕は猫を飼っていますが、ペットショップから買いました。 保健所から引き取れだとか、里親募集している人に応募しろだとか、いろんな倫理があると思います。 僕もできればそういうところから引き取りたかったです。 では、なぜペットショップで買ったのか? 愛護センターだの保健所だの里親募集だのは、条件が厳しすぎるんですよ。 飼い方の指定だの、向こう数年間は写真やメールを送れだの、人の生活を無視した条件突きつけて猫だけ優先されても困りますよ。 その人達の言い分は、そこまでやる熱意がないなら飼い主の資格はないってやつですよね。 でもね、ペットを譲ってくれるのは、あんたらだけじゃないんですよ。 安いならそれに越したことはない。 でも、面倒ごとを押しつけられるなら、金を払った方がマシだと思う人間の方が多いんです。 結局、厳しい条件突きつけて里親募集することは、不幸なペットを救ってることにはならないんじゃないでしょうか? むしろ、そんな条件突きつける人が囲ってるせいで、ペットショップの売り上げが上がるんじゃないでしょうか? 自分が譲る動物さえ無事なら、他はどうでも良いというなら止めません。 でも不幸なペットを生み出さないことが目的なら、飼い主として不充分でもとりあえず譲って、無理そうだったら戻してねの姿勢の方が、多くのペットを救うことができませんか? 虐待目的で譲り受ける人がいるのもうなずけますが、それがどれほどいるの? そういう奴は里親に応募しなくても、野良を虐めるだろうし、ペットショップから購入してでも惨殺しますよ。他人のペットでも良いわけだし。 厳しい条件を押しつける人って、結局自分がやってることだけ高尚なものにできれば良いって自分勝手な考えじゃないんですか? 僕には、こういう人たちが「=善」とは思えないのです。

  • 精神疾患になってから、ペットを飼い始めた方

    精神疾患になってから、ペットを飼い始めた方、または諦めた方、体験談・アドバイスをください。 双極性障害で医師から「できるだけ何もしないように」と言われています。 体力が極端に低下しており(医師からは、心身を休めるため今はこの状態がベストと言われている)、 あまり外出もできないので、 夫がいない、平日朝~夜は1人です。 その時間に電話をできる友人もいないので、孤独感が大きなストレスになっています。 猫が大好きなので、飼いたいと思っているのですが、 いくつか心配なことがあって、躊躇しています。 ・体力がないため、しつけ、粗相の後始末をするのが難しいかもしれない。 ・猫が過ごしやすい環境に模様替えするのが大変。 ・数年以内に引っ越す予定で、猫に負担がかかりそう。 ・あまり裕福ではないので、もし病気になったとき、ちゃんとケアしてあげられるか不安。 などです。 猫または他のペットを飼い始めた体験談等、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ペットは新幹線や飛行機に乗れますか?

    ペットモデル協会に入会したのですが、私は兵庫県在住なのですが、万が一仕事をいただいた場合、東京や名古屋にいかなければなりません。猫なのですが、連れていくにあたっての交通手段をご存知の方教えてください。猫を入れる入れ物は決まっているのでしょうか?ペットホテルの件や、どうしても必要なもっていくもの。ペットを連れて旅行された方の体験談などなんでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー