• 締切済み

夫の言動

42才。主婦。夫は見合い結婚、同時に養子縁組、それ以来、私の両親との同居生活が始まり19年経過しています。その間、夫がこの家に居やすいように努力してきたつもりです。実は、夫のわがままな行動に悩まされ続けています。例として、家に客が来ても挨拶もせず、開け放った戸の前を平気で素通りしていきます。私の妹夫婦とも最初は仲良かったのに今は完全無視で、私の立場がありません。夫は私の言うことを聞くような人ではありません。 この言動を夫の実家に行って相談しに行きたいのですがどう思いますか?義母は夫のわがままな性格を知っていて、私に気を使ったり、慰めてくれますが、我慢も限界です。 要点だけの変な文章ですがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • fujimiru
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.5

fujimiru です。 あなたが、もし、お嫁さんにいって姑に気をつかい、疲れ果てたらどうなさいますか?。19年、無言で我慢していられますか?実家に戻ったり、離婚したいと考えませんか? そこが重要です。 心の底から「おとうさんがいてくれて、ほんとうに嬉しいよ。ありがとう」と声を掛けてあげて下さい。 間違ったことを指摘することは当然です。それについてはハッキリとお話をすべきです。 ご主人の存在が、とれほど必要で重要かをあなたが、再度認識して、常に、ご主人を尊敬してあげたら、きっと元のご主人になりますよ! どうやら、あなたは義務的な気持ちで、こうしてあげてるんだから、こう変わって欲しいし、変わってあたりまえだ。と思っているうちは、ご主人の態度は変わりません。いずれにせよ時間がかかりますが、本気で愛して、尊重してあげてください。 「忠誠努力して要求せず」 簡単なことばですが、難しい行動です。 お幸せになられますこと、陰ながら応援させて頂きます。

mizukko
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。今は、時間的精神的余裕がありません。(参照10/8、11:39私の別質問) 10/11以降に改めて、回答の言葉をかみしめながらお礼させていただきます。すみません。

noname#22346
noname#22346
回答No.4

ご主人の実家に行って相談したいというのは、注意を促したい?それとも、もう限界なので別れたいということでしょうか。  ご両親と旦那様の間に入って、居やすいように努力されてこられたことにも、ご苦労があったでしょうが 旦那様の気持ちも(元同居嫁には)理解できるところもあります。  mizukkoさんは、旦那様のご実家で気を使ったことがありますか。  我慢も限界なら、養子縁組も振り出しに戻すつもりで、ご実家に帰っていただくのもひとつですね。  所詮は、血縁のない他人が神経を使って生活をともにしていくことの限界なのではないでしょうか。 私の友人は、同じ状況で、旦那さんが出て行って結局戻ってきませんでした。実父が亡くなり、実母にお子さんを見てもらいながら働いています。  妹御夫婦を無視されることも、旦那さんなりの不満があるからでしょう。なぜ、そんな態度に出るのか聴いてねぎらったことはありますか。  男の人なりのプライドもあるだろうし、世間のお嫁さんの愛想を旦那さんに望むのは無理のような気もします。  19年のうちに、養子の立場で挨拶すらしなくなってしまった憤りはなんなのか。もともとなのか、そうなるようなエピソードの積み重ねなのか、養子の立場のぐちや質問できいてみたい気がします。  今でも、養子に来てくれる男の人、いるんですね。 それを承諾しただけでも、やさしいと思うけど。  

mizukko
質問者

お礼

相談と言うのはせめて私の心の慰めにでもなればということです。  こちらが不満が10あれば、むこうも10あるのでしょうね・・。夫の実家では皆良く私に気を使ってくれて、わたしもそれを受け止め気持ちを返しているといった状況です。感謝してます。  性格としては私は気が小さくおろおろするタイプで、夫はうーん、そうですね・・、やんちゃな感じですね。お互い、我を通します。それが駄目なのかも・・・。いろいろありがとうございます。  

  • fujimiru
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.3

ご主人が常識を欠いた行動をとったり無視をしたりするには、それなりの原因があると思います。又、最初から非常識であったなら結婚などしなかったと推察致します。養子としての立場、ひとつ屋根に暮すストレスなどがあるのでしょう。あなたが今まで「家に居やすいように努力してきたこと」が実は、鬱陶しいのかもしれません。その努力は、あなたも疲れるでしょう。(その疲れが「我慢の限界」という表現に出ていませんか) 私からすれば、よく19年経過して来たなと思います。ご主人は現状から逃れられない状況から、そのストレスをそうした態度をとることにより消化しているようにも思えます。 誰しも不満があればそれを解消したいと思いますが、解消の手段が無ければ、態度(行動)で示し、自分を維持しようとします。 その態度を取る根源を追求して解消することが重要だと思います。 ご主人もりっぱな大人です。実家の義母に話したら、余計ストレスを持つような気がします。 ご主人を尊重することと、必要以上に気配りすることとは違います。 まず、ご主人に対し批判的にならず、どこまでも尊重し、夫婦で相談されて見てはいかがでしょうか。夫婦間の会話が欠けているように思います。 お役に立てれば幸甚です。

mizukko
質問者

お礼

ありがとうございます。会話不足というのは全くそのとおりです。  教えていただきたいのですが、周りの人は皆、「どんな状況でも旦那さんの味方になるように。」と助言します。私も同感ですが、夫が何をしても、何を言っても味方するべきですか・・・・?どう考えても夫がおかしい、間違ってる場合も・・?。  去年10月のお祭りで妹夫婦を招待しているのに部屋から一歩も出ずに平気で居られる夫。胸が痛いのです。ちょっとでも顔を出してくれたら良かったのに・・。そのお祭りがまた今年も・・明日(10/09)です。

  • ohnoah
  • ベストアンサー率7% (48/644)
回答No.2

mizukkoさん、こんにちわ。態度を変えれない人はいますよ。奥さんの話は理解してくれる旦那さんですか?理解してくれないなら無理じゃないですか。何かきっかけがあってそうなったとか。。。

mizukko
質問者

お礼

きっかけというのは何もありません。長年のすれ違いの積み重ねだと思います。   お互い距離を置いた方が心地よい関係なので私が何か話しかけてもきょとんとしているか、面倒くさそうに返事するか・・・そんな感じです。  回答嬉しいです。

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.1

質問者様が言われている「わがまま」が、客人に挨拶しないということだけであれば、直して欲しいというより、お願いしてみてはどうでしょう。 その態度が悪いと言われると聞き入れたくないと思うかもしれませんが、挨拶して欲しいなとか、仲良くして欲しいなというお願いであれば聞いてくれると思うのですが。 それ以外の誰が聞いてもそれはちょっとねーというような内容の嫌な部分があるのであれば、義理親に相談しても良いかもしれませんが、結局親であっても聞き入れない気がしますね。 とりあえず人は同じ内容でも言い方によって印象がかなり変わりますので、一度試してみてはどうでしょう。 すでに実行済みだったら、ごめんなさい。

mizukko
質問者

お礼

ありがとう。夫に申し入れをするときは、頼むように言ってみたり、お願いしてみたり、毅然とした態度で言ってみたり・・、どれも駄目ですね・・・。私は無視するに値する存在なのかも知れません。

関連するQ&A

  • 夫急死 義母が家を空け渡せと要求

    入籍2年。私の連れ子3人、養子縁組。夫との間に子供は無し。 義母は娘と共に自己所有の家に住んでいる。夫の父は他界。 今月夫が急死、夫名義の家を私が相続しましたが、土地が義母名義なので家を空け渡すように要求してきました。 夫が亡くなった直後から、この家は私の家だと言って騒ぎ、毎日押しかけ、居座わられ、精神的に大変苦痛です。 引越しを考えていますが、義母からは引越し代を請求できるのでしょうか。

  • 夫姓での養子縁組

    夫姓での養子縁組 私は一人っ子で嫁に行き、旦那の姓を名乗りました。 それに関して、私の両親はもちろん、旦那の両親からも反対には合いませんでしたし、双方とも旦那を婿入りやますおさんにしては・・・というアドバイスを求めたでもなく、私も最終的に家のために旧姓に戻そうや、ますおさんや養子は考えておりません。 そんな中、婿養子に、「夫姓での方法がある」ということを知りました。 通常、養子縁組といえば、「婿養子」で、妻の名字を名乗って同時に養子縁組をするために、夫が妻の名字を名乗るのが一番主流な形ですし、一旦嫁に行った女性が、ペーパー離婚して妻の名字で入籍→養子縁組があると思いますが、「夫の姓での婿養子」というのは不思議なイメージがして、「そんなことできるんや」と思いました。 方法は、妻が夫の家と養子縁組をし、夫が妻の家と養子縁組をして、その状態で入籍する・・・だったように思いましたが、何か知っている人がいましたら教えてください。 ※ちなみに、現在私が養子を考えているかと言えばNOですし、なんと言っても、旧姓を名乗るのは旦那がかわいそうだと思うのですが、そんな中に旦那の姓を用いて養子縁組(見た目では普通に旦那の姓を名乗ったように見える)ということを聞いたために質問したのです。

  • 義母からひとでなしと言われ・・・夫も曖昧・・・疲れてしまいました。

    結婚し4年。長男である夫の両親とはここ2年ほど同居問題でもめにもめ、同居はしたくなかったのですが、夫の実家の敷地内で家を建て、かつ義両親の家の水周りのリフォームをすることになっていました。今後、義母が定年を向かえたら月々仕送りもしなければなりません。同居を拒んだ私に義父母は「ひとでなし、裏切り者。だまされた」と。傍らで夫はかばってくれるわけもなく、結局私のいない間に上記のことが着々と決まっていました。 義父母たちに貯金もなく、老後の資金と言えるものはわずかばかりの年金だけ、不憫だからせめて隣に住んで安心させてやりたい。それが夫の意見でした。結婚当初はそんな夫の気持ちに私自身納得し、一時は同居しようとおもいました。しかし主導権は姑が完全掌握。夫も義母に依存気味。省略しますが実にさまざまなことがあり、自分にはできないと思うようになりました。何度も夫に訴えてはみたものの「親がほうっておけない」の一点張り。同居をしたくないという私の気持ちは「わがまま」のようです。 ここ1年ほどは近所の夫の実家に訪れるたびに動悸がし涙が止まりません。それを見ても夫は「育児疲れだから」と義母に話します。義母も「ノイローゼ?そんな親に育てられたら気の毒よね」・・。そのくせ、老後の話になると「毎月の仕送りがないと路頭に迷っちゃう。共働きでしょ、もう子供なんか産まなくていいんだから頑張って働いてね」と言います。私はなんなんだろう・・・。 夫もその両親も私のことは冗談の通じないつまらない嫁と言っています。 たった4年ですが努力はしてきたつもりです、でも、理解を得ることも難しいし、自分もこれ以上は変われないと限界を感じました。 小さな子供2人かかえ、今真剣に離婚を考えています。 せめて、夫が同居を回避してくれたならと想いますが。同居を回避する方法はもうないのでしょうか?

  • 養子縁組の解消について

    私の祖父が昭和43年1月に私の父の姉(叔母)の夫(つまり叔父)と養子縁組をし、実家に入ってもらいましたが、折が会わず、昭和44年5月に叔父夫婦が家を出るときに、叔父とも養子縁組を解消しました。この間(養子縁組期間)に叔父夫婦には娘が一人誕生(昭和43年7月)しています。 祖父には4人の子供がいます。(姉、私の父、妹、弟、みな存命)そして祖父の妻(つまり私の祖母)も存命です。そして妹(もう一人の叔母)の夫と昭和45年四月に養子縁組をして、現在も縁組はしています。 祖父は平成14年に亡くなり、このたび相続の登記をするはこびとなりました。相続権者は祖母、姉叔母、私の父、妹叔母、妹叔母の夫、叔父の五人と思っています。 ただ、姉叔母の夫と養子縁組中に私の従姉妹が誕生しています。養子縁組は婚姻と似ていると言うことを考えると、 姉叔母の夫と養子縁組を解消しても、その娘である従姉妹に相続権があるのか否かがはっきり判りません。 まあ養子縁組解消当時、祖父は存命中で、今回の相続時には従姉妹はあくまでも孫と言う立場と考えれば相続権はありませんよね。 わたしも難しくてよくわかりませんので、どなたか宜しくご教授ください。

  • 夫の通称名を子どもは使えますか??

    こんにちは。 わたしのお義母さんは外国人で日本人の義父と再婚しました。わたしの夫はお義母さんの連れ子なので義父と養子縁組を組んでいます。 わたしは外国人の方が養子縁組を組んだときに苗字がどうなるのかわかりませんが、夫は義父の苗字(日本姓)を通称として使用することができています。保険証にも通称名が印刷されています。 この場合わたしたちの子どもは夫の通称を使うことができるのでしょうか?? ちなみにわたしたちは日本人同士の結婚ではないので別姓が選択でき、謄本も別姓で登録されています。そして子どもはわたしの日本姓で登録されています。 病院や役所に提出するものには、保険証等を使うのでわたしの姓で記入しますが、たとえば幼稚園や学校では夫の通称(日本姓)を使うことができるのでしょうか?? 先日子どもの病院にお義母さんと行って、呼ばれるのを聞いて「○○(夫の日本姓)じゃないの??」と言われました。 使用できるのであれば使用したいのですがどうなのでしょうか?? ぜひ回答よろしくお願いします。

  • 義理の母と養子縁組した息子が先に死亡

    タイトル通りですが、どうぞ宜しく御願い致します。 知り合いの78歳になる女性のことで質問させて戴きます。 知人女性は五十年くらい前に嫁いだ先で、夫の両親と同居してました。 夫の本当の母親は早くに亡くなっており、夫の母親は義理の母親との事。 やがて夫の父親が亡くなり、相続問題で夫が義理の母親と養子縁組して 息子となったのですが、 息子の嫁であると知人女性は折り合いが悪く養子縁組は拒否。 つまり、女性の夫が亡くなった時点で義母と女性は赤の他人という関係だと 思いますが、認知症を発症し、知人女性が面倒を見ています。 夫と義母が養子縁組しており義母よりも先に夫が亡くなった場合は、 義母の財産の相続は夫の子供達が出来るものとその女性は信じているようです。 1、この女性の息子さんは義母の財産を相続することは出来るのでしょうか。 正直、その女性は高齢の上、何の見返りもなく他人を世話しているようで、気の毒です。 2、こういう立場の知人に何か法的に救済されるような措置は取れるものでしょうか。 その二点、お教えいただけると幸いです。

  • 夫は「長男」になってしまったのでしょうか?

    新婚の30代の兼業主婦です。 私の夫は男2人兄弟の弟です。 先日、5歳年上の夫の兄が義母の実家と養子縁組をしました。いきなりのことに戸惑っています。 この場合は、夫が長男になったということでしょうか? 義実家の両親の老後のお世話という面で心配しています。 基本的には兄弟2人で助け合っていくという前提だと思っていますが、ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 妹を養子にできますか?

    私たち夫婦に子供がいないので、遺産(と言える程のものはありませんが)を何人かの弟妹のうちの一人の妹に残してやりたいと思っているのですが、  養子縁組によるとすると、次の法文がよく理解できません。 1. 民法793条で、「尊属と年長者は養子にできない」とあるのですが、実妹を養子とすることはできますか?  2. できるとすれば(796条)の「配偶者とともに縁組をする」とは具体的にどういう意味なのでしょうか?   私と妹が養子縁組をすれば、私の妻と妹との間にも養親・養子関係が成立するのでしょうか? 3. (810条)のただし書きなのですが、妹は婚姻により私とは別姓となっています。この場合妹夫婦は現在の姓を   称し続けられるのでしょうか?   (妹の夫(筆頭者)と養子縁組をした場合には、妹夫婦は私の姓を称することになると思うのですが。)    どなたかお教えください。

  • 孫を養子にした場合の長男の財産分与

    折り合いの悪い両親から、長男夫婦別居中の妻です。 夫には嫁いだ妹がおります。 その子供が長男夫婦別居を理由に養子縁組をして 夫の両親と同居しております。 夫の遺産分配や相続がらみでどのようなメリット、デメリット が生じるでしょうか。

  • わがままで、根暗な夫に困っています

    結婚して3年目になる夫婦二人暮らしです。私は、(35歳)夫(42才)でお見合い結婚のようなものです。夫は外では、普通にほがらかに振舞えるのですが、結婚後、わかったのですが、いつもむっとして暗く、口を殆ど聞かず、気分やですぐに怒鳴り、命令するので対応に困り果てています。自分の思うとおりにならないとすぐに切れます。怒った後は優しくなります。結婚する前は、私に普通に明るく振舞っていました。義母にはいつも子供のようにわがままだったらしいです。今では私にそうです。義母と二人でどうしたらよいのかわからず困っています。義母は、夫が、うつ病ではないかというのですが、私にはわかりません。ただの、わがままの激しいものと思えます。  会社にもあまり行かないのですが、会社はそういう人も許しているようです。窓際族だと思います。  何事にも無気力で、暗い感じです。ただ、現状にはとても満足しているといいます。時々、明るいときがあり、そのときは楽しい感じで私もホットします。私は良くないことは、はっきり指摘してストレスを溜めないようにしています。  夫は、私に愛想をつかされるのを恐れてはいるのですが、すぐにまた暗く意地悪な反応の人間に戻ってしまいます。一緒にいると暗く悲しい気持ちになり憂鬱になります。  どうしたらもう少し明るくて楽しい他人に対しているような反応を私や義母にしてくれるようになるのでしょうか?私は、夫を愛しているので、どうか良いアドバイスをお願いいたします。