• ベストアンサー

USB1.1を2.0にしたらどんな不都合が?

rei-chanの回答

  • rei-chan
  • ベストアンサー率35% (106/299)
回答No.5

1.1と2.0の違いは転送速度のみです。 1.1は12Mbps、2.0は480Mbpsとなり40倍となります。 2.0にしても不都合は特に何もないと思います。メリットのほうが多いでしょう。 2.0のDVDを1.1のPCにそのままでも接続可能ですよ。ただ1.1規格の速度でDVDが動作するだけです。 >今使用しているプリンタやインターネットやスキャナーなどは使えなくなるのですか 大丈夫です。使えますよ。

botan2065
質問者

お礼

かなり転送速度が違うのですね。驚きました。 不安がすっかり払拭出来ましたので、安心しました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • USBポートの認識場所が変わってしまいました。

    今までは (G:)に外付けハードディスクが (H:)に外付けDVDドライブが認識されていました。 昨日、DVDオーサリングソフトで(movie wrighter 5.0) 作業をしていたところ 応答なしになりました。 その後、しばらく待つとまたパソコンが作動しだしまして いざ作業をしようとしたら、 上記の、USBの場所が逆になってしまったのです。 ちなみに、外付けのものは USB増設(1⇒4)のポートを2年ほど前に買って取り付けています。 (BUFFELO製) 他には、光のスキャナとプリンターが接続されています。 ちなみに、スキャナとプリンターの位置は変わっておりません。 DVDドライブも、外付けHDDも 今のところは正常に作動しております。 これは、USB増設ポートを買い換えたほうがいいのでしょうか? 大切なデータが残っていますので、不安でなりません。 こうなった原因やこれからの対処方法など知ってる方 いましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • USBが認識しません。

    質問させてください。 HPのデスクトップPCに、USB接続で、ペンタブレット、マウス、外付けハードディスク、外付けDVDドライブを接続しておりました。 この程、新たにプリンターを購入したので、USBに接続したところ、最初は問題なく使用できていたのですが、突然認識しなくなり、マウスをはずしてPS2端子に接続し再起動をかけたところ、ペンタブレットを認識しなくなりました。 また、以前は、電源がついている間に、外付けHDDをUSBに接続しても認識をしてくれていましたが、ウィンドウズが立ち上がった後は、認識がしなくなってしまいました。 どうやったら、プリンターが使え、他も正常に使用することができるようになるでしょうか? ちなみに、USB接続は、ハブ等を使用するわけではなく、PCの端子に直接接続しております。

  • USB外付けHDDと内蔵USBとの競合?

    Win XP SP2 でメルコのHD-120UというUSB接続の外付けHDDを使用したいのですが、内蔵カードリーダー一体型USB端子と共用するとすぐにハングアップしてしまいます。フラッシュメモリを差し込んだときにドライブの割り当てがぶつかるのかと思い、ドライブの管理でCD、DVDをそれぞれKとLに固定し、カードリーダースロット4種とUSBがE~Jドライブになるようにしているのですが、フラッシュメモリとHD-120Uの間でデータをやりとりするとすぐにデータの遅延書き込みが発生し、HD-120Uの中が見えなくなってしまいます。なにかうまい対処方法はないものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • USB接続について

    IBMのノートPCで、ウインドウズ98SEです。 USB端子が2個ついています。 プリンターと外付けのCD-Rレコーダーをつけたいのですが、USBが1個しか認識できません。 プリンターは使えますが、もうひとつの端子からUSBでCDーレコーダに接続されません。(USBが認識されていない)。 かなりいろいろやってみましたが駄目です。 このようなことにお詳しい方、できましたらわかり易く教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • USBの認識エラー?

    USB3.0端子搭載ノートPCです。端子が3ついているうちの1つだけ、外付けHDDやUSBメモリなどは認識して動作は問題なくできるのですが、プリンターだけは印刷ができないなどうまく作動しません。プリンターはどのプリンターでも同じ症状です。プリンターとつないでいるUSBケーブルの問題でしょうか? その端子で他の機器は作動するので故障ではないと思うのですが、考えられることはありますか??

  • プリンターを USB 接続したいのですが

    歳のせいか頭が働きません(恥)。宜しくご教示ください。 OSは WindowsXP Ver.5.1.2600 SP3、パソコンは SONY PCG-FX77V/BP です。 8年目になるプリンター(パラレル接続)が駄目になり、Canon PIXUS iP4830 を購入しました。当方のPCにはUSB端子が2個しかなく、これまで次のように使っていました。 1個目: 通常はマウス。時々差し替えてデジカメ・メモリーと接続。 2個目: ・スキャナ Canon D1250U2F ・携帯電話の MicroSD メモリー を差し替えて接続。 スキャナはドライバーをインストールしましたが、マウス、デジカメ、携帯は接続しただけで動作したので、そのまま利用しています。それで、知りたい事は プリンター・ドライバーを、2個目のUSB端子と接続した状態でインストールしてもよいものでしょうか? つまり、同一端子に差し替えて接続するスキャナとプリンターは正しく動作するのでしょうか?

  • USB 2がUSB 1にしか認識されなくなりました。

    sonyのvaio-PCV-HX50Bを使っています。 OSはXPホームエディションのSP2です。 新しい外付けHDDを買ったので取り付けて気がついたのですが、タスクバーのところに「高速でないデバイスなのであいている高速デバイスを選んでください」と出るのでクリックしてみるとUSBの一覧が出て「このコンピュータは高速に対応していません」となります。 試しにUSB2対応のプリンタとスキャナを別の差込口に入れてみたのですが、すべて同じメッセージが出てUSB1になってました。 VAIOの説明書にはUSB2となってるのですが戻し方がわかりません。 似たような質問もあったのですが解決しなかったので、助言お願いします。

  • USB2.0を使いたい。

    会社のパソコンなんですが、今度外付けCD-RWドライブを購入することになりました。 やや古いPCなのでUSB1.1の端子しかありません。 この際ということでUSB2.0ボードを購入しようとおもいます。 心配なのはOSがXPなのですが、SP1を導入してありません。 SP1の入っていないXPでもUSB2.0は使えるでしょうか。 なおネットに繋がないPCのためネット上からSP1をインストール出来ません。古い周辺機器を2000のドライバーで動かしています。SP1を導入して現在の安定した状態を崩したくもありません。

  • USB2.0にするには

    USB2.0の外付けDVDドライブを接続したが反応しない。USB2.0にするにはどうすればよいですか。また2.0にした場合現在使用しているプリンターやマウスはそのまま使用出来ますか。

  • USBハブが足りません

    NEC LaVie NX LW33H82D 老体です、USB HAB(2.0)が1つしかなく増設用外付けのUSB HBU(パスパワータイプ SANWA UH-V2 )を増設し、今現在4ポートの状態で使用していますが(外付けのDVD,HD,プリンター、マウス)、デジカメデータ入力用(Nikon E7900)とマルチカードリーダー用(ELECOM MR-C10series)のポートが欲しいのですが、今の4ポートのUSBハブの1端子にもう4ポート(同じパスパワータイプ)を接続して、合計7ポートにしても大丈夫でしょうか?それとも、多ポートタイプの増設用外付けUSB HAB に交換新設した方がよいのでしょうか?私の行く家電量販店には4ポート以上のものは陳列してないのです。アドバイスお願いします。 OSは XP SP2を苦使中です。