• ベストアンサー

栗ご飯を作りたい

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

『福島県産「米」東邦食糧株式会社』のレシピです。 http://kome-t.co.jp/menu_04.htm その日の内に食べるならこれでOK(栗の色が少し悪いかもしれません。) あく抜きする場合 http://www.kohseis.co.jp/club/howto/myouban_iroiro.htm

noname#13687
質問者

お礼

お米屋さんのレシピ・・・おいしそうですね。 他の2つのレシピも次回用に使えますね。今年はいつもより“秋の味覚”を堪能できそうです☆ <みょうばん>の存在を初めて知りました(^-^; 色々 使えそうなので、今度 購入してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 栗ご飯、今晩作りたいのですが・・・

    栗ご飯を作りたいのですが、水加減がわかりません。お米2合にもち米1合なんですが、調味料も合わせて何をどれだけ入れれば良いのか、教えて下さい。お願いします。

  • 栗ご飯の栗

    はじめまして。 栗ご飯を炊きたいのですが、ホームページなどを見ると 作り方がまちまちです。生の栗を使用したいのですが、 教えていただきたいことは、 (1)炊く前に、栗はゆでたほうが良いのですか?  「40分ゆでてから水に浸し皮をむき、炊く」  「5~6分ゆでてから皮をむき、炊く」  「熱湯につけてから皮をむき、炊く」  など、色々でどれが一番良い方法なのかわかりません。 (2)3合炊きたいのですが、栗の料はどの位が良いのでしょ うか?量りが無いのでgではなく「およそ何個」と教え てくださると嬉しいです。 (3)水加減は調味料込みで普通の白米を炊くときと      同じで良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 栗ご飯を炊く時の水の量って?

    昨日栗をもらったので栗ご飯をして主人の実家へ持っていこうと思っているのですが よく考えると炊く時の水の量がわかりません。 3合研いでいつもの量で今水に浸しています。 栗はまだ入れてないのですが。 いつもより多めの水の量のほうがいいのでしょうか?

  • 大家族!栗ご飯の作り方

    皆さん こんにちは。私の家族は7名です。(義父母・義妹・姪・甥と主人と私 同居しておりません。目と鼻の先に別々で暮らしています。) 道の駅で山栗を1ネット買って来ました。前にも栗を買って来て私達夫婦だけで食べたんです。 義父母や義妹・姪や甥にも季節の栗ご飯を作ってあげたいと考えております。 7人分の分量などを教えて下さい!! また、栗を使った料理も教えて頂きたいと思います。 お願いします。

  • 栗のあく抜きにかかる時間

    生の剥き栗をミョウバン水に浸けてあく抜きをしている最中なのですが、 何時間くらい浸けておけばいいのでしょうか? ちなみに20時から浸けています。 明日の昼に甘露煮を、夕方に栗ご飯に使おうと思っているのですが、 それまでミョウバン水に浸けたままでもいいのでしょうか? 回答、お願いいたします。

  • 【炊き込みご飯の吸水のタイミングは?】

    【炊き込みご飯の吸水のタイミングは?】 最近、レシピ本を見ながらの料理を始めた、料理初心者です。 疑問なのですが、普通、白米を炊くときは吸水させたほうがふっくらとして美味しいですよね。 炊き込みご飯の場合は、・まず吸水させるべきなのか? ・どのタイミングで行うのか? ・真水なのか調味料入りのダシで行うのか? がいまいちはっきりわからないのです。 炊き込みご飯のレシピを見ると、 ・といだ米をざるにあげて水切りした後炊飯器に入れ、分量の調味料と水加減で炊く と、いうものがよく見かけられるのですが、この場合吸水はいらない、ということなのでしょうか?それとも、吸水させた後にざるにあげて、さらに通常の水加減(調味料含む)で炊くと美味しくできあがるのでしょうか?

  • 炊き込みご飯、どうすればいいんですか!?

    今お米を洗いました。 いつもなら1時間くらい置いてから電子ジャーのスイッチを入れます。 しかし今日は炊き込みご飯をしようと思うのです。 そこでギモンが・・・ 1.お水の量は5合の米なら5合分+αの水でいいのですよね?? 2.調味料に酒・醤油・みりんを足します。 5合分+αに更に足す感じでいいんですか?? それとも普通のお水は少なめ???? 3.にんじん・しいたけ・ちくわ・こんにゃくを炊き込みます。 この具材たちはスイッチONする時に入れるタイミングでいいのでしょうか?? 4.今このお米を浸している間の時間、調味料・具材も入れておいて具材・お米に水分を吸わせておいた方がいいのでしょうか?? 色々細かく聞いてスミマセン><。 お料理得意な方! どうか教えてください~~><! お願い致します!!!<(_ _)>

  • 炊飯器で高菜ご飯を作りたい

    炊飯器で簡単に高菜ご飯を作りたいのです。 高菜ごはんの素などは使わずに作りたいのです。 当方名古屋に単身赴任中の50代の黄昏の中年おやじです。 有機高菜漬けが200g/袋があります。 これをご飯3合を炊飯器で炊く際に 刻んで入れたいと考えております。 一人ですので見た目はどうでもよく 見た目が大体「高菜ごはん」だな♪と呼べて、食べることに大きな支障がなければ良い と思っております。 米は3合をいつも炊いて すぐに残りは冷凍にしていますので ご飯づくりは失敗したことはございません。 問題は高菜ごはんの味付けです。 炊き込みご飯の素を使った場合には 通常通りの水加減をして「筍ごはん」や「五目ごはん」の素を入れて簡単に作れて美味しく食べておりますが 今回は素がありませんので困っております。 調味料も大したものがなく 砂糖(三温糖)・塩・醬油・油・酒・酢程度しかありません 上記の調味料と高菜200gで炊飯器で作れますでしょうか? あとタレはご飯3合の場合には どの程度の量を作って炊飯器に入れたら良いでしょうか? 高菜チャーハンにした方が大きな失敗しないと思いますが 今回は敢えて高菜ご飯にしてみたいのです♪ どうか宜しくお願い申し上げます♪

  • 炊飯器で赤飯は炊けますか?

    蒸し器がないので炊飯器で赤飯を炊きたいのですが、レシピを教えて下さい。小豆の量やアク取りのやり方も塩と砂糖の加減も知りません。炊く時の水加減も知りません。とにかく全然知りませんから細かく丁寧にお願いします。尚今もち米は7合ありますが赤飯にしたいのは5合です。残り2合は普通のご飯のように炊きたいのですが、水加減を教えて下さい。恥ずかしながら料理はとんと作れないので、噛み砕いて説いて下さい。

  • ご飯の炊き方について

    少量の米(50gとか)で、ご飯を作りたいのですが、この場合の水加減はどうすればいいのでしょうか?  普通は、炊飯器に洗った米を入れて、そのまま炊飯器の目盛りで水を入れていたので、少量の場合はどのようにしたらいいか、よくわからないのです。炊飯器では無理だと思うので、鍋で炊こうと思っています。 あと、夫婦二人暮しで、10キロの米が2ヶ月くらいでなくなってしまうのですが、これって、普通なんですか。(ちなみに、5合の米を炊いて、二日でなくなります。)できれば、ご飯を炊くときに、何か他の食材(こんにゃくとか、豆とか、押し麦など)を入れて炊けば、量は増えると思うのですが、おいしいのかどうかよくわからないし、その分の値段がかかって、返って高くつく気がするのですが、みなさんはどうされていますか? あと、保存が利くのかどうかも教えてください。 よきアドバイスをお願いします。