• 締切済み

内圧と外圧の評価について

rankyの回答

  • ranky
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

ペットボトルの構造上、内圧と外圧により起きる現象は別物かなとおもいます。 内圧の場合、ペットボトルの材料(PET)が引っ張られる状況となり体積がかわらないですが、外圧の場合は容器自体は耐圧に関係しないのではないかと。ペットボトルに何も入れない(空気をいれた)状態で潰すように軽くでも握ってみればわかると思います。 ・容器が潰されることで体積が減少→内圧の増加→内圧=外圧となったときにつりあい のようなことが起きるのではないでしょうか (あくまで予想ですが・・・) 圧力差によって耐圧性が決まるのであれば、常に外圧=内圧となると思うので、そとからの圧力に対してはいつまでもシールが保てるということになります。 ペットボトルの体積が1/2ぐらいで変形がむずかしくなって穴があいたりするのでは、と軽く見積もれば外圧は2倍の2気圧ぐらいまで耐えられるのではないですかねぇ

関連するQ&A

  • ピストンで内圧と外圧が等しい状態において、ピストン内部の気体とピストン

    ピストンで内圧と外圧が等しい状態において、ピストン内部の気体とピストン外部の気体の密度が等しくなるためにはどのような条件が必要でしょうか? 変な質問ですみません また、私は大学生ですが大学ではまだ熱力学を履修していないので、高校物理の知識内でご回答いただけるとありがたいです 本当にわがままな質問者で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します

  • ボイルシャルルの法則の実験、高校物理(初学者)

    (1)ボイルの法則の実験 シリンダーに気体をいれ、ピストンを引くと、温度は下がるので、少し放っておく、すると、温度は一定になる。体積は上昇し、内部の気体の圧力は減少する。 (2)シャルルの法則の実験 シリンダーに気体を入れ、加熱すると、気体はピストンを動かすが、外圧と、内圧は釣り合ったままなので、気体の圧力は変化しない。 (疑問) (1)では気体の圧力は変化し、(減少した)(2)では変化しなかった(外圧=内圧のまま)のはなぜでしょうか?

  • 内圧と外圧

    油をひいた鍋を火にかけていたところ、いきなり鍋に火が付き煙があがりました。焦った私は鍋に蓋をしたら、鍋に煙が充満しました。そして、火が収まり蓋を開けようとしたら開きません。 なぜでしょうか? 何らかの原因で内圧が下がったためだと予想しているのですが・・・ さっぱりわかりません 教えてください

  • 炭酸飲料水用の広口のペットボトルについて

    大学の研究で使用するために、耐圧性が高く広い飲み口のペットボトルを探しています。使用目的の関係上、広い飲み口のあるペットボトルが必要です。また、炭酸飲料水用のペットボトルは耐圧性に優れています。広い飲み口で炭酸飲料水用のペットボトルをご存知の方、是非回答をお願いします。

  • 可逆変化と不可逆変化

    P-V図でPV=nRTに従って平衡状態を保って変化するのが可逆変化、そうでないのが不可逆変化という認識をしています。 でも、その場合不可逆変化ではPV=nRTが成立してないことになり納得できません。 例えば、等温変化を行う際に外圧(5atm)を一定にして変化させたとします。(気体(系)の圧力10atm→5atm) 問題の内容は重要でないので省略して要点のみ述べますが、 「温度変化ゼロよりΔU=0、外圧一定よりw=-PexΔVであるので、q=PexΔV」 といった流れでした。しかし、ここで疑問です。仕事を求める際に外圧を用いていますが、それでは気体(系)の圧力はどうなっているのでしょうか? Pexと同じ大きさなのでしょうか?でも、その場合だとPもTも一定となってVも変化しないと思うのですが・・・。PV=nRTが成立しないと言われればそれまでですが、それではPV=nRTが成立する条件とは理想気体であること以外に何があるのでしょうか? 疑問点をまとめると、 (1)不可逆変化ではPV=nRTが成立しないことがあるのか? (2)PV=nRTが成立する条件は何か? です。 ご協力よろしくお願いします。

  • 内圧の作用する金属容器の耐圧強度について

    金属容器の設計検討で悩んでいます。 設計条件は以下 板厚:0.5mm 半径:70mm 長さ:80mm 材質:SPCE⇒引張強度:280MPa、降伏応力:250MPa この深絞り容器がどこまの内圧に耐えられるかという検討です。 円周方向の応力、軸方向の応力の複合応力を考えなければいけないため 解析ソフトを用いて主応力を求め、 材料が割れる(応力が引張強度をオーバー)内圧を検討。 また、試作品にて耐圧限界を見て、解析結果と比較。 という流れで検討をしています。 しかし、解析では深絞りのエッジ部に応力集中し、0.2~0.3MPaで引張強度オーバーしたのに対し、実験では3MPaまでかけても容器の割れがなく、シール部から洩れという結果になりました。(現状、材料の割れる圧は見れていません) これは解析の条件がまずいのでしょうか? しかし、簡易的な薄肉円筒の周方向応力を考えても、3MPaの内圧に対し σθ=P×r/t=3×70/0.5=420MPa で完全に引張強度を超えているはずなのですが。深絞りをすることでの加工硬化によって金属がカチカチになってまだ弾性域を保っているのでしょうか? どなたか、経験のある方で分かりましたらご享受願います。 ご回答ありがとうございます。 今日、色々解析条件を変えていたら、大分応力が現実的な数字になりました。 >>中立軸によって、内側が引張応力、外側が圧縮応力が掛かり、外側の部分がより多く応力を受けれる構造になるに近い形状 Rを大きく取るということですよね? Rをつけると応力低減するという当たり前の概念ですが、何故そうなるかという考えが抜けたまま解析をしていたような気がします。ありがとうございました。

  • 評価された回答を一発で知るには?

    皆さま、こんにちは。 マイページで、回答が評価された数 を時々見ますが、自分が知らないうちに数字が増えています。これは嬉しいことです。ただ、どの回答が評価されたのかわからないのです。いちいち確認するしかないのでしょうか。それとも一発でどの回答が評価されたか、わかる方法ってありますか。 回答が評価された数が増えていくのを見ると、自分も役に立っているのかなと、嬉しく思っています。 私もこのサイトに質問して、悩みが吹っ飛んだり、疑問が解決したりして、大変役に立っております。 私が回答する際には、自分が確実にわかる範囲だけに限っているのです。自分の経験も含めています。お互い気持ちよく、このサイトを使いたいものです。悪口などは、普段でも絶対しない方ぢんでいます。ネット上だと、何でも書き込んでいいと思いがちですが、これはやめた方がいいでしょう。顔を合わせているのと同様にすべきでしょう。

  • 外圧から必要な内圧の計算式

    製品にかかる外圧から、それに必要な内圧を計算したいのですが良い方法はありますでしょうか? 実際に、外圧をかけるのは困難なので、内圧をかけて製品の品質を確かめたいと考えています。

  • 棚卸を評価する単価について

    棚卸評価額を計算しる際、単価が必要ですが この単価は税込みの単価を基準にするのがよいのでしょうか? 勤め先はメーカーで 原料から資材、半製品、製品などがあります。 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします

  • Facebook的な評価方法に疑問

    別に真似をしたわけではないのでしょうが、「そう思う」とその逆のボタンが、回答に対して付けられるように前回のリニューアルで変わりました。 その中で「そう思わない」ボタンの必要性に疑問を感じるようになっているのです。 ・回答者に嫌がらせのマイナスポイントをつけることができる マイナスをつけることに理由は必要なく、当然誰が付けたのかもわかりません。 ・有益な回答も下げられることで本来の良さを失いかねない そう思う5ポイントの回答と、そう思う6ポイント、そう思わない2ポイントの回答が並んだとき、このシステムならばネガティブ評価のない「そう思う5ポイント」が上位に来てしまいます。意図的な下げも可能になり、正当な評価につながらないこともあり得ます。 というわけで、ちょっと期間を長めに長めにアンケートを取りたいと思います。 1.「そう思う」「そう思わない」ボタンに関しての是か非か 2.考えうる改善策 一応当方は、 1.そう思うボタンの採用は悪くないが、そう思わないボタンは必要なし 2.今までの「役に立った」ボタンだけで十分であり、回答に対してネガティブな評価をあえて提示する必要はないとみる。「ありがとう」で成り立っているサイトの根幹にもかかわる部分だと思っている。 と回答したいです。