投票用紙(記載済)が行方不明です。どこに訴えれば納得の行く調査を行ってもらえるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 友人が不在者投票を行った後、投票用紙が行方不明になりました。友人の投票が記録されていないという問題が発生し、選挙管理委員会は疑問に答えてくれず、煙にまかれそうな感じがします。どこに訴えれば調査を行ってもらえるでしょうか?
  • 友人が不在者投票を行い、投票用紙が行方不明になりました。投票が記録されていないという事実に疑問を抱く友人ですが、選挙管理委員会からは調査結果を提出することもできず、お茶を濁すような返答ばかりです。納得のいく調査を行ってもらうためには、どこに訴えれば良いでしょうか?
  • 友人の不在者投票の投票用紙が行方不明になりました。市の選挙管理委員会は友人の投票が記録されていないと主張しており、調査結果を提出することもできませんでした。このままでは納得がいかないので、どこに訴えれば調査を行ってもらえるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

投票用紙(記載済)が行方不明です。

経緯 9月11日に行われた選挙で、友人が不在者投票を行いました。 ところが、今月初めに友人の住民票のある市の選挙管理委員会より 「不在者投票の投票用紙を返却していただきたい」と書かれた通知が 送られてきました。 不在者投票を行った旨を伝え、確認してもらったところ、投票を 行った方の市には友人が投票をした記録がないとの返事だったそうです。 それを証明しろと言われたら難しいのですが、確かに投票を行いました。 (私も投票はしませんでしたが、友人に同行して市役所へ行きました。) 投票を行った市の選挙管理委員会に問い合わせても、「記録がない」 と一点張りで、こちらの「投票用紙はどこへ行ったのか」「なぜ 記録がないのか」と言う疑問には答えてもらえなかったそうです。 このまま、その市の選挙管理委員会に任せても煙にまかれそうな 感じがします。 質問 この場合、どこに訴えれば納得の行く調査を行ってもらえるのでしょうか? また、選挙管理委員会の調査結果を文章にて提出してもらうことは 失礼に値するのでしょうか? (これを求めると、お茶を濁すような返事しかもらえなかったそうです。) よろしくお願いいたします。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yora
  • ベストアンサー率52% (49/94)
回答No.2

滞在地における不在者投票のことでしょうか。  長期旅行、出稼ぎなどの場合は、投票用紙を住民票(選挙人名簿の登録地)のある市町村へ請求すれば、滞在地での投票が可能です。それを前提として。  A市=滞在地  B市=選挙人名簿の登録地 とすれば、 A市で記載した投票用紙がB市へ送付されていないことになります。 つまり、A市で行方不明になったということなので、A市に対して、調査を要求すればよいと思います。 具体的には、情報公開条例(個人情報保護条例?)で、ご自分の宣誓書か、A市からB市への送付記録を情報公開請求します。ここで、文書がない(不存在)であれば、追跡調査は難しいでしょう。文書があれば、A市の段階で紛失したということです。 訴訟を起こすという手もありますが、訴えられる期間を過ぎているので、できません。 ただ、今回のようなケースは、なかなか取り合ってくれないと思いますので、それ以上の追求は難しいでしょう。マスコミに流すという手もありますが。

その他の回答 (1)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 まず気になるのは,今時,期日前投票ではなく,不在者投票をなされたのでしょうか。    選挙の時は必ずと言って良いほど,投票受付に来られた方の数と実際の投票総数に差が生じます。この場合たいてい「持ち帰り票」としてカウントされます。通常の投票の場合は誰が持ち帰ったか調査しようがありません。期日前投票においても同様です。  対して「不在者投票」の場合,投票用紙を記名した別の封筒に入れて投票しますから,投票受付に来た人の名簿と,開封した封筒を照らし合わせれば,誰が受付だけして投票していないか特定することができます。  いずれにしろ,開票結果に影響を与えるものでもありませんし,形式的に選挙管理委員会事務局が調査していると思われますので,気に留めるほどのこともないように思います。    費用対効果を考えれば,選挙管理委員会事務局に徹底調査をするよう依頼しても,たいした結果がもたらされるわけでもなく,選挙管理委員会事務局もなにがなんでも投票用紙を返して貰わなければならないわけでもなく,調査ために税金が費やされるのですから,知らん振りしていても良いと思うのですが。

関連するQ&A

  • 何故、各選挙管理委員会で投票済証(様式)が違う?

    先日、衆議院総選挙が終わったところですが、各選挙管理委員会で投票済証(様式)が区々で疑問を持ちました。 様式・・用紙の大きさ・色、選挙管理委員会の朱印や印刷印、投票者を手書きで記名したものなどいろいろありました。 何故、区々なのですか? 統一した(印刷した投票済証)方が、発行の手間と投票済証の作成費が節約できると思いますがいかがでしょうか? そもそも、選挙管理委員会は一時的に市役所など自治体がなって、その職員が運営しているようですが、ほんとですか? 納得できない疑問がでました。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 病院内での不在者投票(大激怒)

    わたしの勤めてる病院では院内で不在者投票が出来るようになっており、非常に迷惑しております。この年度変わりのクソ忙しい時期にそんな事やられたら通常業務さえも出来ません。 院内で不在者投票が出来るなんてなんとアホな事を思い付いたんでしょうか?政治家同様選挙管理委員会もアホが多すぎる。これがきっかけでますます選挙が嫌いになりました。しっかり自分の意志があり、速やかに投票してくればまだええけど、ボケてて家族が強引に投票を進めて本人は全く分かってないようなのに相手させられるのが困ります。酷いのになると顔も見た事ないし、誰に入れたら分からないなんて後ろから蹴飛ばしたいのも出てきます。 一人に軽く20分も掛かりり1日がこれに費やされます。 なんとかこの不在者投票施設を剥奪する事は出来ないでしょうか?お願いします。

  • 不在者投票なんですが。

    29日の参議院議員選挙の当日、前々から予定があり投票にいけないので、生涯で2度目の不在者投票をしてきました。 今回の選挙は小泉人気もあってか、不在者投票もけっこう多いとききました。 で、その投票方法なのですが、簡潔に言ってしまうと個人の秘密は守られるのかということなんです。 専用の封筒を渡されるのですが、その前に不在者投票をする理由を用紙に記入します。そして専用封筒の中にはもひとつ封筒があり、その中に投票用紙を入れて密封して、さらにそれを封筒に入れ糊付け。 そこでです。その封筒に自分の名前を自署して投票箱の投函するのです。 選挙管理委員会の人は「個人の秘密は厳守されます」なんて言いますが、明らかにこの自署によって不在者投票をした人は誰に投票したかわかってしまうのではないか?確かに中の封筒には自署してませんが、開票の手際によっては、というか知ろうと思えば知れちゃうのではないか? 通常の投票では、誰が来たかのチェックはしますが基本的には投票用紙はむき出しだしすぐにそのまま投函してしまうので個人の秘密は守られる。 しかるに、不在者投票の場合は丁寧すぎるくらいいろいろと記入して、おまけに自筆署名までして投函ですよ。なんか釈然としないんです。 なぜなんだろう?

  • 選挙投票所の立会人は、どんな人がなれるのでしょうか。

    選挙投票所の立会人に就任する人の資格等は、あるのでしょうか? 市町村の選挙管理委員会が選挙投票所の管理者と思うのでその市町村の職員(公務員)は、立会人にはなる事はできないと思うのですがいかがでしょうか。選挙立会人は、その市町村の職員以外の一般人(選挙権のある人)なら誰でもいいのではと思っていますがどうでしょうか。

  • 不在者投票に行きましょう・・・って

    全国規模の選挙になると よく友人から『不在者投票に行かない?』 と誘われます。 その会場で、投票用紙に記入してる時に 『○○党の××と書いて』と言うのは 選挙違反と雑誌で知りましたが、 『○○党の××をよろしく』と言って 後日『不在者投票』に誘うのは選挙違反なのでしょうか? 投票率が上がる、という事で違反ではないの?

  • 未成年者で投票する裏技

    未成年者で投票する裏技が発見されましたが これについてあなたの意見をお願いします ★8歳児が期日前投票用紙に記入、判別不能で“投票は有効” 参院選 ・兵庫県加西市選挙管理委員会は10日、参院選の期日前投票で、同市内の会社員の男性(36)が 長女(8)に投票用紙に候補者名を記入させ、投票していたと発表した。公職選挙法は投票用紙には 選挙人本人が記入すると定めているが、長女が記入した用紙は判別できないため投票自体は有効という。 市役所の期日前投票所で9日夕、男性と一緒に来た長女が参院選兵庫選挙区の記載台で 「自分が書きたい」と言って記入。投票箱に入れようとしたため、投票管理者が止めようとしたが 間に合わなかった。市選管は再発防止のため、11日から期日前投票所の担当者を1人増やすとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000562-san-soci

  • 投票に行くことを他人に勧めることについて

    選挙が近づいてくると、やたらと他人に投票に行くことを勧める方々をよくお見受けいたしますが、 国や自治体や選挙管理委員会が住民に投票を呼びかけるのは分かるのですが、なぜ一般人なのに他人に投票を呼びかけるのでしょうか。 個人的には、政治に無関心な人は投票しなくても一向に構いませんし、適当に投票されても困るので投票して欲しくないのですが。 何か政治的な意図があるのでしょうか。例えば、学会票などの組織票の影響力を弱めたい、など。 であるならば、そうした意図をきちっと相手に伝えてから投票に行くよう勧めるのが筋だと思うのですが。

  • 選挙管理委員会の人は投票できる?

    表題のとおりです。 今回の衆院選のような選挙で選挙管理委員会の人は、その選挙で投票することができるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 投票権について

     選挙のことで解らない事があるので教えて下さい。平成19年1月25日に町外へ引っ越しましたが、3月13日に再び町へ転入しました(再転入という表現でいいでしょうか?)。この場合、4月22日に予定されている町の議会議員の選挙の投票権は無いのでしょうか?ちなみに1月に引っ越すまでは生まれてからずっと町内に住んでいました。 本当なら町の選挙管理委員会とかに聞けばいいのでしょうが・・・宜しくお願いします。

  • 投票所の受付と投票用紙について

    投票所では、受付で投票用紙を渡されますが、何か投票用紙に細工があるような不安があります(例えば、どこかに隠れ番号が打ってあるとか)。 それで、素朴な質問ですが、 1.投票所で、投票用紙を、「別の用紙をください。」と言って、自分で選んで取れるのでしょうか。 2.選挙管理委員(投票所のスタッフ)は、知らない人ばかりですが、住所・氏名は明かさないことになっているのでしょうか。 教えてください。