• 締切済み

経理初心者です 切手の管理台帳のつけ方を教えてください

会社(中小企業)で経理をしています。切手の管理は今まで総務がしていたのですが、管理といっても保管をしていただけで管理ノートとか一切ありません。 経理で今後切手の管理をすることになり、管理台帳を作ることになりましたが、どんなものか良く分りません。会社で切手のそういう管理を具体的にどうしたらいいか、ノートに記入する項目とかも、教えて頂けないでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

こんにちは。 私もそういったものを探していて参考URLを発見したのでご活用下さい。 金種ごとに分けてバインダーに保管すればよろしいかと思います。

参考URL:
http://www.soumubu.jp/download/template/template1/7t-shomu/7-04.html
keirik
質問者

お礼

ありがとうございます。 添付して頂いたので、イメージがはっきりしました。 やはり切手の種類ごとに分けるんですね。 切手の種別も一覧になったのも可能かどうか考えてみます。参考になりました。

回答No.3

#2です。ノートは1冊で十分です。バインダー式でも可。 1冊でも、1年以上持ちますよ。

回答No.2

切手の出し方にもよりますが、1日に出す頻度はどのくらいですか。ノートに、日付・購入枚数・使用枚数・残枚数を記入できる表をつくって下さい。切手の種類ごとにつくる必要がありますね。1日の最後に、ノートの残枚数を記入し、現物と合っているか確認してください。合っていたら、確認印を押しましょう。印紙について、同じことやっていませんか。

keirik
質問者

お礼

毎日郵便は出しますので頻度はそこそこあります。 切手の種類ごとにノートを作った方がいいんでしょうね。参考にします。 ありがとうございます。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

正式にどうするのかはわかりませんが、私の事務所で記入していた表の項目では、 1.年月日 2.用途(または「購入」と記入する欄) 3.切手種別ごとの枚数を記入する欄 使うたびに枚数をマイナスで計算して、(ちゃんと使用目的も書く。) 月末に枚数チェックを必ずしていました。

keirik
質問者

お礼

枚数だけでもいいんですね。参考にします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 切手の残数管理をしたいです

    こんにちは。 総務を担当しています。 会社で、切手の残数チェックを、出納帳のようなノートにつけて、枚数管理をしたいのですが、「収入」「支出」「残高」のようにしてしまうのではなく、50円切手1枚使用、80円切手3枚購入、残数50円切手2枚、80円切手5枚・・・のように、枚数で管理したいのです。そういったよい帳簿の雛形などあれば、教えて欲しいです。。

  • 社員の住所録管理

    勤務する会社の総務担当です。 会社のファイルサーバの中に社員の住所録が保管されており、社員は誰でも見られるようになっています。 これって、個人情報管理としては問題ありでしょうか。もちろん、委託しているシステム管理会社で情報が外部には漏れないようにセキュリティは管理されています。そもそも社員の誰もが見られるようになっていることはあまりよくないことでしょうか。30名ほどの中小企業ですが・・・。ただ、例えば総務などで管理するということになれば、社員同士で気軽に年賀状を出し合うなんてことはやりにくくなります。 他社さんはどうされているでしょうか。

  • 工事台帳の管理方法

    私の会社は内装業です。 工事台帳を営業マンが記入、保管、管理していますが、決算期に未成工事支出金が多すぎると、監査で指摘されました。ある現場の工事が予定原価を上回り、赤字になる為に、原価の一部を計上せず、他の現場に振り替えて続けていた為に起こりました。 営業マンは、営業成績を悪くしたくないので、そうやって原価を繰越続ける事を、悪いと思っていません。が、決算期に、監査から、未成工事支出金が多すぎると指摘されました。 経理は、工事担当者が言うとおりに、原価を計上するだけの権限しかありませんが、実際に仕入れの支払い金額とはかけ離れた結果になっています。 売上げとその原価の計上は、営業マンが伝票に記入してきた原価で計算されます。仕入れ(買掛金)の支払いと連動していません。 そんな中で、罪の意識の無い営業マンが、是から先、正しい原価計上をできるのか、疑問です。 他の会社では、工事台帳の記入や管理は、誰がやっているのでしょうか。 売上げ計上するときの原価が、実際の仕入原価と違う事を、いつ、どうやって、誰が指摘するのでしょうか。 良い方法を教えてください。お願いします。

  • 大企業と中小企業の経理

    現在、大企業の経理として5年間働いてきましたが、 転職を考えております。 興味のある会社があるのですが、そこは10名ほどの 中小企業で経理の他に総務など庶務的なことも兼任する ようなことが求人に書かれておりました。 現在は仕事が細分化されており、経理の仕事と言っても 経理の一部であり、中小企業で働くことによって 幅広く業務に携われるのでは、と思っておりますが 実際はどうなのでしょうか? あれもこれもと業務が膨大でキャリアアップの余裕は あるのでしょうか? また、企業にもよると思いますが納得がいかない会計処理を しなくてはいけないケースはあるのでしょうか?

  • 経理のキャリア

    経理・総務職として新卒後6年間に渡り、売上・債権管理を してまいりました。 某大手企業の連結子会社ですが、小規模のため人事・総務等も 併せて経験してきました。 経理のキャリアを積みたいと考えておりますが、 売上・債権管理が今後も職務の中心となりそうで、 決算・税務等への深い部分に踏み込める可能性がありません。 将来的には管理会計等のアグレッシブな部分も経験 していきたいとは考えておりますが、 どのようにキャリアプランを描いたら良いのか、 転職市場についての知識が無いために、悩んでおります。 私に分ることは、売上・債権管理だけでは、 先細りのキャリアになるということだけです。 アドバイスをお願い致します。

  • 建設業経理士 

    建設業経理士  私は中小企業で建築設計の経理をしております。 会社の役にたてるよう、そしていつどうなるかわからない今のご時勢、常にスキルアップしたいという思いから、 日商簿記2級を取得しました。勉強してみると簿記がとても面白く もっともっと会計の事を知りたくなり日商簿記1級を目指そうと 思いましたが、1級は大企業向けと聞きました。 なのでいろいろ模索していた所、設計経理は特殊だと思いましたので 建設業経理士という資格はどうかと考えました。 そこで質問です。建設業経理士は、日商簿記2級を取得していればあまり必要ないものなのでしょうか? もしくは、必要だとしたら1級から始めてもついていけるものでしょうか? 建設業経理士1級は大企業向けなどは関係ないのでしょうか? いずれは管理会計などもできるようになりたいと思っておりますが、 私は会社員ですが、中小企業診断士も役にたてるのでしょうか?

  • 経理か総務か。簿記か社労士か

    現在30歳の会社員で転職を考えています。 100人規模の中小企業の総務にいますが、経理、総務、人事すべてやっています。割合としては経理:総務人事=50:50です。 経理は仕訳、支払、預金管理等をやっており総務は雑務全般、人事は新卒採用関係、中途採用の窓口、給与計算等をやっております。 今は広く浅く取り組んでいるため、転職先では一つの事を深く携われる職種にしたいと考えていますが現在職種を絞ることができない状態です。 そこでアドバイスいただきたいのが、 経理か総務か人事、どの職種が一番将来性があり、重宝されるのでしょうか。 職種を絞り、資格勉強もしたいと考えてます。 経理なら簿記(2級を取ってから1級又は税理士) 総務人事なら社労士 後、英語の勉強もしたいですがすべてを同時に行うことができないため勉強する順位みたいなものもアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 経理管理のあり方!?教えてください。

    私は現在、シンガポールに本社がある日本法人で働いています。 会社は、日本だけで17名しかいません。私は、総務や経理の下の業務を全般的に しています。ただ・・・・気になるのが、日本の損益計算書やお金の管理などは、本社が 行っています。支店とかならそれでもわかるのですが、1つの子会社としてやっている 以上今本社がたまに行っている「日本のお金を勝手に借りる」???みたいな行動を してもいいんでしょうか?? 私の伝え方がわかりにくくてすいません・・ただ、経理などで日本の法人のあるべき姿って どんな役割ですか?できれば今回の質問だけでなく、こうあった方がこの為にいいよっと いうのがあれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • リース管理について

    私の就業先では、リースについての管理台帳がありません。 いくつか拠点があり、総括で請求がきます。その明細から、どこで使用しているものかは一応把握しているのですが、その期間がわからない状態です。 例えば、前月と差があれば、何が増えたかあるいは減ったかを探し、増えていたらリース会社に連絡をとり確認をする(減っていたらそのまま)といった感じです。ファイル内には物件ごとの支払明細もあったりなかったりです。変更事項がわからなければ探すのにそれなりに手間がかかるし、当初私は支払い担当だったんですが、なぜ変更の連絡があったり、私が確認してわかった時点で誰かに連絡をするという流れがないのだろう、と入社当初から私は疑問に感じていました。 総務や経理に携わっていらっしゃる方、リースについて何らかの管理をされていますか?書類の保管や台帳管理、資金繰りや、経費削減に活用している例などがあれば教えてください。

  • レシートの管理(中小企業の経理)

    レシートの管理(中小企業の経理) 小さな会社で経理をしています。 レシートの管理を前任の担当者のとおりにやっていたのですが、決算後から変えたいと思っています。 ■前任担当者のやり方 ・科目ごと、日付ごとにキャンパスノートに領収書を張り付け。 →年間でも数回しか動きのない科目も多々あるので、科目ごとではノートがもったいない。 ■考えているやり方(2通りあります) ・キングファイルのような大きいファイルに、ルーズリーフ形式のスクラップブックをセットし、 そこにレシートを順番に貼っていく。月ごと・科目ごとにタグをつけて、管理する。 (今までと基本的に同じやり方。それがノートからファイルに変わるだけです) ・上記と同じでキングファイルに、ルーズリーフ形式のスクラップブックをセットし 科目ごとではなく日付ごとにレシートを張り付けていく。 時間の順番になっているので分かりやすいと思います。 改善点や、他に何かいい方法があったら教えていただきたいです。 皆さんの会社で上手にやっている方法なんかがあったらぜひ教えてください。 あと、社長や営業が数ヶ月前のレシートを出してくることが結構あります・・・ きつく言っているのですが、なかなか治らず・・・ それじゃせっかく日付けごとに管理しても意味ないですよね・・・ 後で貼れるように、スペースを空けておくのも手なのでしょうか・・・ でもそれもなんだかばかばかしいし・・・ 皆さんどのようにされているのでしょうか・・・