• ベストアンサー

えぐみと苦味

ここでの質問事項に対する回答から、「苦味」と「えぐみ」が違うものということを知りました。苦味成分えぐみ成分というのは主にどういうものなのでしょうか。それらに対する受容体というのは舌に個別に存在するのでしょうか。

noname#13563
noname#13563

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

 基本的に、苦味にしろ、えぐ味にしろ、生物の持つ防御物質のひとつです。(辛味(カラシ油配糖体)も防御物質です。)  タケノコはえぐ味のあるものの代表格ですが、これにはシュウ酸やホモゲンチジン酸が含まれているそうです。 http://www.nhk.or.jp/kenko/hatsuratsu/2005/20050418/main.html  苦味の代表はタンニンという物質です。  あと、受容体の件ですが、私も不思議に思って調べてみました。ワインのテイスティングのページなのですが、参考になると思います。 http://www.japon.vins-bordeaux.fr/2004/knowledge/main01_11.html  このページから、今回の質問に関係のあるところを引用しますと、「基本的な味覚は、舌の特定の場所で感知できるわけです。舌の先で甘味を感知することができます。このすぐ奥の舌の両側で塩味を感じます。舌の下部と両側で酸味を感じます。舌の奥では苦味を感じます。メカニカル、温度的、化学的な触感は、舌の中央に集まっています。また口腔、歯茎、口蓋でも感じます。」とのことです。

noname#13563
質問者

お礼

ありがとうございます。えぐみは酸なんですね。 いくつか探した限りでは味覚の受容体では甘味、塩味、酸味、苦味、うま味、脂肪味が見つかっていると思うのですが。その中ではいうとえぐみは酸味になるのでしょうか。感覚的には酸味と違うなぁという気がします。また、感じる場所は下の奥のような気がします。ということは苦味?ん??? そういえば、辛味と温度受容体は一緒ということを聞いたことがあるんですけど、でも辛味は味覚の大要素には入っていませんねぇ。謎はつきません。

その他の回答 (1)

回答No.1

感覚は情報ですが、情報はエネルギーの形で伝えられます。エネルギーが大きすぎると感覚は苦痛に変わります。直接の答えではないのですが、苦味のようなものが大きすぎるエネルギーを持っているというのはどういう場合かと考えました。えぐみとの関係にも興味を感じました。

noname#13563
質問者

お礼

ありがとうございます。この考え方面白いですね。苦味受容体にサブタイプがあるとか、物質によって親和性が違って、さらにそれから誘発される脱分極パターンも違うとか、あるかもしれませんね。奥が深いです。 とりあえずは苦味やえぐみに関わらずに食欲の秋を楽しみたいです。

関連するQ&A

  • 舌の苦味

    1週間位前から舌にずっと苦味を感じます。 粉薬を飲んだ時のような苦味です。 舌の両端に苦味を感じる場所があると聞きましたが そこがずっと苦いのです。 からいものを食べるとヒリヒリしますが ご飯など味が薄いものを食べると苦味が先行します。 だんだん舌全体に苦さが広がってきたので心配になってきました。 特別変わった食事をした覚えはありません。 何か体の変調の現れでしょうか? どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 動物で「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」以外の味覚を持つものはいる?

    人間には「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」の五種類の味覚受容体しかありません。動物のなかで、人間のこれら5種より味覚受容体が多いと推定はされていますか?たとえば、○○という動物には味覚受容体「萌味」(たとえばの話です!)がある、ということは推定されていますか?

  • 苦味と甘みについて。

    些細な質問ですが、答えていただけたら幸いです。 私は基本的に苦味があるものが苦手なのですが、先日アイスカフェラテを飲むことができました。 しかし、シロップを入れると飲めませんでした。 なんだかシロップをいれた方が苦味が引き立つ気がします。 そのことを友人に言うと「それはありえない。わたしはシロップがないと苦くて飲めない。気のせいだ」と言われました。 甘さが逆に苦味を引きたてるということは、ありえないのでしょうか。 気になったので質問しました。 回答お願いします。

  • びっくりした時に舌に苦味を感じる

    はじめまして 20代前半の女です。 一ヶ月前ほどから、驚いた瞬間に舌に苦味を感じるようになりました。 舌に苦味を感じるのはビックリした時だけです。 自分でもこの症状は一体なんなのかネットで検索してみたのですが、 中々当てはまるものがヒットせずこちらにて質問させていただきました。 症状が出る時は、心臓がドキッとした時であることもあり心臓に関係してるのかな? とも考えましたが、少し前に受けた健康診断ではなにも異常は出なくてとても健康でした。 あえていうなら昔から今現在も低血圧であることくらいです。 同じような症状の出る方、または原因がわかる方がいましたらぜひお話し聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 匂いの成分って?

    人の味覚は、5種類ということで、その受容体の数からして動かしがたい数だと確定しておりますが、匂いについてはどうなのでしょう? 鼻の中にも、舌と同じように匂いの受容体があって、何種類かの成分の掛け合わせとして認識する仕組みがあるのでしょうか? それとも味覚とは全く異なる仕組みなのでしょうか?

  • 舌の仕組みを教えてください

    舌って、どーやって味を感じているのですか? 受容体って?って感じです。 受容体とはどのようなものでしょうか?

  • 酢の酸っぱさを感じる特別な受容体があるのでしょうか

    舌の上には、苦みとか甘みを感じる受容体があるそうですが、酸っぱさに対しても特別な受容体があるのでしょうか。

  • サリドマイドの受容体について

    生物の授業をしていて、受容体のことを知り、サリドマイドには受容体があるのか気になったので質問します。 ずばり、サリドマイドの受容体は存在するのでしょうか? もしくは、受容体は存在しなく、細胞膜を貫通してDNAに直接作用しているのでしょうか? 教えてください

  • 味覚受容体について

    味覚受容体の情報伝達について教えてください。 旨味、甘み、苦味は受容体型、酸味、塩味はイオンチャネル型。ここまではわかるのですがその先の説明は教科書にも載っておらず授業でも教えられていません。 調べては見たもののよくわからずじまいで… もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • ツボクラリンについて

    薬理学で「ツボクラリン」について勉強しています。 筋弛緩薬で、昔、先住民が使っていた毒矢の先に塗っていたクラーレの 主成分だというところまで調べました。 でも、分からないことがあって、何で調べたらいいのか分からなかったので 質問します。 「ツボクラリンは(   )受容体遮断薬である」という問題で、 (   )の中にはアルファベットで答えるそうなのですが、 一体何が入るのですか?「終版受容体遮断薬」までは調べたのですが・・・ お願いします。