• ベストアンサー

就職においてアルバイト経験は重要視されますか?

ji-ji2001の回答

  • ベストアンサー
  • ji-ji2001
  • ベストアンサー率36% (39/106)
回答No.5

今2年生なんですね。この時期から就職を考えるなんて素晴らしいことです。 社会人にとって大切な能力の一つに、「先を読む力」というものがあります。「続けることが大切」なんてことはありません。 今のバイトよりも、旅行業界に近いバイトをしてその業界についての理解をもつことはかなり有利です。むしろそう考えて、バイトを変えたなんていうエピソードには、目的意識がはっきりあります。そういう人は強いです。会社にも本気度がはっきり伝わりますし、「目的を持って行動を起こせる人」という、社会人としてとてもいい印象も与えます。 就職活動は、企業への売り込み、説得活動であると考えて下さい。旅行業界に行きたくて、その手のバイトをする。それがあと2年はできる。この2年というのは、その時思いつきで就職をする他の人には絶対マネができません。 業界について真剣に勉強するという目的をきちんと持っていくのであれば、かなりバイトの見方も違ってくると思いますし、モチベーションも違うでしょう。 僕が面接管なら、そのようにこれから入る仕事に情熱と行動力を持った人を選びたいですね。

関連するQ&A

  • 就活中でアルバイトをしたいと思ってます・・・エアライン希望

    現在、大学4回生です。アパレル会社から内定を頂いて、就活は終了したのですが、 以前から興味があったエアライン関係を受けようと思ってます。 しかし今まで、短期バイトはありますが、長期バイトをしたことがないので、面接でバイト経験を語れないので、悩んでます。 そこで、お金をためる&アルバイトのエピソード作りのため、バイトをしようかと思っています。 今から、アルバイトをするには、どういったバイトがいいと思いますか?また、就活中にアルバイトをして続けられるか心配です。 どなたかアドバイスをお願い致します。よろしくお願いします。

  • ライン作業のアルバイトだと面接官の印象は悪い?

    私は大学に通いながら、ライン作業のアルバイトをしています。 あと何年かすれば、就活をすることになります。 就活の際、面接官にバイトのことも質問されると思うのですが、 その時 バイトはライン作業をしていました。 では印象が悪いでしょうか? 例えば バイトで苦労したことと、それをどう乗り越えたか と聞かれれば 苦労するのは退屈なこと位で、 それをどう乗り越えたかなんて、慣れたってだけです。 有能さをアピールできるようなエピソードなんて今までもないですしこれからも ないだろうなと思います。 自分が面接官の立場になって考えると、ライン作業のバイトにはいい印象を持ちません。 実際の所、面接官はライン作業のバイトに対してどのような印象を持つのでしょうか?

  • アルバイト経験は?

    初めまして。20歳の大学生です。 私は今までにアルバイトをしたことがありません。一日だけの超短期バイトくらいがせいぜいです。大学の教授に「何の職務経験もないなんて就職が難しいぞ!」と言われました。履歴書に何も経験が書けないと確かに白い部分が多くなってしまうと不安に思っています。やっぱり就職にはアルバイト経験がある方がいいんでしょうか?もしそうなら今から何かアルバイトをしようか考えています。

  • アダルトショップでのアルバイト経験について

    こんにちは。僕は現在就職活動中の大学三回生です。 特に社会人のかたに伺いたいのですが、アダルトショップでのアルバイト経験を面接で言うのは良いと思いますか? そこでは非常に良い経験をさせてもらい、出来ればアピールしたいのですが、 ジャンルがジャンルなだけに面接で言えるものなのか迷っています。 アダルトに対して嫌悪感を抱く面接官の方もいらっしゃるかもしれないので言うべきではないのかなとも感じています。 ご意見をお聞かせください。

  • 就活中のアルバイトについて

    就活中の大学3年の者です。 今は週一(日曜だけ)でアルバイトをしており、行き帰りの時間とアルバイトの時間を合わせると8時間半ぐらいです。アルバイトは息抜きにもなり好きなのですが、8時間半は時間が勿体無いのではと感じてます。 お金の方も親には出してやるからバイトは無理するなと言われています。 アルバイト先のの店長と話したのですが、今は人が少なく働く時間を縮めるのは少し難しいようです。 自分の周りに大学に行って就職した人がいないので、もし就活中もバイトをしていた人がいたら、このペースでバイトを続け就活が出来るのか教えてください!

  • アルバイトをしたい。

    アルバイトをしたい。 えっと今一浪、大学4年、今年23歳です。 全然新しいバイトが決まりません。。 就活は無事4月に内定し前期に単位取り終えやっと自由時間が多くなり、おカネを稼ごうって思っているのに。 あとやっぱり新しい環境で新たな出会いも求めています 大学1,2年の頃はアルバイトの面接ほぼ100パーセント受かっていたのに、今は、、、、、、、 原因はやはり来年4月~働くため、どうしても短期になってしまう&年齢wwだと思われます。 他の人に相談したら、4年でまだ内定でてなくてフリーター予定です。とか法学部なので弁護士を目指しているから就活はしてないから長く働けます。っ的なことを言えばいいじゃんと言われました。。 、、これって相手に迷惑をかけるのも当然ですが、内定した企業に入社するのに、そんな発言して内々定取り消しなんてないでしょうか??あまり制度が良く分からなくてすいません バイトで最後に立つ鳥跡を濁す的なことはしたくないし、せっかく志望度が高い企業に内定もらえたから、内々定取り消しは死んでもやだし、また社員や同期に対してでたらめな奴って思われたくないし、、、でも新しいアルバイトをやりたいです、非常にやりたいです 以上に迷っています。。。 大学4年生の方、人事の方、またこのような経験をしてきた方是非未熟者な私にアドバイスよろしくお願いいたします

  • アルバイトをしたいーーーーーーー

    アルバイトをしたいーーーーーーー えっと今一浪、大学4年、今年23歳です。 全然新しいバイトが決まりません。。 就活は無事4月に内定し前期に単位取り終えやっと自由時間が多くなり、おカネを稼ごうって思っているのに。 あとやっぱり新しい環境で新たな出会いも求めています 大学1,2年の頃はアルバイトの面接ほぼ100パーセント受かっていたのに、今は、、、、、、、 原因はやはり来年4月~働くため、どうしても短期になってしまう&年齢wwだと思われます。 他の人に相談したら、4年でまだ内定でてなくてフリーター予定です。とか法学部なので弁護士を目指しているから就活はしてないから長く働けます。っ的なことを言えばいいじゃんと言われました。。 、、これって相手に迷惑をかけるのも当然ですが、内定した企業に入社するのに、そんな発言して内々定取り消しなんてないでしょうか??あまり制度が良く分からなくてすいません バイトで最後に立つ鳥跡を濁す的なことはしたくないし、せっかく志望度が高い企業に内定もらえたから、内々定取り消しは死んでもやだし、また社員や同期に対してでたらめな奴って思われたくないし、、、でも新しいアルバイトをやりたいです、非常にやりたいです 以上に迷っています。。。 大学4年生の方、人事の方、またこのような経験をしてきた方是非未熟者な私にアドバイスよろしくお願いいたします

  • 就職活動にむけて

    こんにちは。今年の4月から大学2年になる女子です。 来年の就活にむけて、月並みですが、簿記、TOEIC、MOSの勉強をしています。 しかし、就活をしている同じ大学の先輩から、資格よりも自分が大学で何を頑張ってきたかが問われる、と言われました。そこで、自分が何を頑張っていたとアピールできるかを考えたとき、強いて言うなら、というレベルですが、バイトでやっている家庭教師しかありませんでした。(サークルには入ってますが、ゆるいものなので、何かを頑張ったとはいいづらいです(>_<)) ですが、先日ネット上で、“面接官は、サークル・バイト・旅行の話題は飽きているから、珍しいバイト、珍しい経験などの話をして興味をもってもらう方がよい”とかいうような記事を読みました。 ネットのものを鵜呑みにするのは良くないと思いますが、やはりいろいろ悩んでしまいます。 そこで質問なのですが、資格が関係ないというのは本当ですか? また、珍しいバイトもしくは経験をしていて、それが有利になったと感じたことがある方は、具体的にどのようなことをされていたのですか? その他なんでもよいので、アドバイスよろしくお願いします<(_ _)> ちなみに、私は某国立大学の経済学部に通っており、将来は総合職に就職しようと考えています。 どんな企業に行きたい、どんな仕事がしたい、という希望は特にありません。

  • アルバイト不採用

    アルバイト不採用 こんにちは。私は今バイトを探しています。 この前、喫茶店とレストランの面接を受けましたが、両方落ちてしまいました。 私は今大学3年で、面接官の人に週2日しか出れないと言ったら、ちょっと首を傾げられました。 ちなみにバイト経験はあります。 やっぱり大学3年が採用されるのは難しいですか? それから週2日以上入れるのは無理です。

  • 就職活動中のアルバイト

    こんにちは。現在大学3年生の男です。 就職活動がそろそろ本格的に始まってきた時期ですが、この時期にアルバイトを始めるのは無謀でしょうか? 金銭的な面もありますが、今までアルバイトの経験がないので、今からでも始めておけば面接などでネタとして使えたり経験として役立つのではないかと思い始めようか迷っています。 やはり周りの友達もアルバイト経験がない人はほとんどいなく、自己PRなどでもアルバイトの経験を話す人が多数で不安です。 今の段階ではまだそこまで忙しくなく、これからどれくらい忙しくなるのかも分からないので、実際に就職活動をしてきた方や人事の方からの目線でアドバイスをいただけたら嬉しいです。その他にもアドバイスなどありましたら是非お聞かせください。 よろしくお願いします。