• 締切済み

娘のことで・・・

tgraceの回答

  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.22

私自身は、キリスト教系の大学を出た者です。 キリスト教については幾分、知っているつもりです。 宗教の問題は、難しいので、書くのを迷いましたが、 悩んでいらっしゃることはものすごくわかるので、あえて書かせて頂きました。 私自身は、どの宗教であっても「人の心のよりどころ」になりうるので、 否定したり、見下したりしない、というつもりでおります。 今までの回答・返答を読ませて頂いて、 冷静に事実だけを捉えて、今後を考えた方が良いと思いました。 厳しい現実ですが、まず、質問者さんが現状から、 「世間から見た意見」を知り、対応するのが良いのではないかと思いました。 質問者様の現状: 1「両親が熱心な信者なのに、お嬢さんが他教に傾倒」 キリスト教信仰だけ目が向いている両親、しかも父は牧師になりたい、 そのうち家を教会にしたいとまで言っている熱心さを、 娘は、「素晴らしい」と思わず、「馬鹿みたい」と受け取っている。 (「料理が目当て。礼拝中は寝てる」との言葉より判断) 2.「22歳の娘は、働きもせず、親に反発し、他教を信仰。 他教グッズで身を固める、という幼い行為に没頭」 これは、普通で考えると、親に自分の意見を言っても通らないとあきらめ、 極端端な方向に走ってしまった、あるいは極端な手段をとって、 親に訴えているつもり、なのではないでしょうか。 年齢より幼稚な手段で反発する、親の傾倒している宗教を馬鹿にする、 職につかない、などの事実から考え、これは、ご両親の導きが甘かったと ご夫婦でまず反省すべきだと思います。 自分の悪い点、事実に目を向け反省するのは、時としてつらいことだと、 キリスト教徒の方ならよくお分かりだと思います。 それ(悪い点)をまず受け入れて、乗り越えることは、信者の方ならすでにやっていらっしゃると思いましたが、 「道教の学校に行くと言い出したので、殴ってしまった」 「(信者でないのに)娘を牧師にして教会を継がせたい」 「道教グッズは処分」 「二つ宗教があると悪魔が入ってくる」 などの記入を読む限りでは、ご自身の現状に対する認識が、非常に甘いように感じられます。 3.「道教をやめさせたい」「条件」「信仰させたい」「継がせたい」 ・・・・・「させたい=強制」 どの宗教でも「強制」されて入っても、後で後悔すると思います。 まわりが何かを「させよう」としても、相手は、いくらお嬢さんであっても、「成人の大人の女性」。 周りから、「あの夫婦は牧師にまでなろうとしているのに、なんてことを言っているのか (他人を強制でコントロールしようとしているように見えてしまう)」と思われている可能性があります。 せっかくの、「人間としての信頼や尊敬」が損なわれるように思います。 信仰心を持つのは素晴らしいと思います。 でも、それよりもまず、娘に 「いい年なんだから、自分の足で歩け、働け、自分の頭でよく考え、 人生の選択をしていけ」と、宗教がなかったとしても、「親」として、教えないのでしょうか? 宗教は、一生掛けて選んでいけばいいのではないでしょうか? 今、「X教は駄目」と言って、力でねじ伏せても、 「実生活で、親子の信頼関係の土台」が出来上がっていないのであれば、 またすぐに、違う(悪い)方向へ誘惑されてしまうかもしれません。 「キリスト教の場、環境の中で、尊敬を勝ち取りる親」、 ではなく、「宗教がなかったとしても、尊敬される親」の立場をとった方が、 お子さんに伝わりやすい気がしました。 4.娘さんはご両親を尊敬しているのでしょうか? 尊敬している人から「XXはすごくいい、是非、あなたに薦める」と言われれば、 「あの人がそこまで言っているのなら」と考えることはよくあることです。 しかし、馬鹿にしている人から言われたら、見向きもしません。 もしキリスト教を、それほどまでに、お嬢さんに信仰させたいのであれば、 まず、お母さん自身が宗教以外の、現実社会で、お嬢さんにとって、 「人生の先輩」としての尊敬を勝ち取る態度を示す必要があると思います。 今回のコメントだけを読ませていただくと、その辺のところがよくわからなかったし、 これでは、お嬢さんから反発されてもしかたないのでは・・・と、 同じ親の立場で思ってしまいましたので、長く書いてしまい、すみません。 私はキリスト教に対しては、肯定的なイメージを持って来ましたが、 今回の質問者さんのコメントを読んで、実は、少しキリスト教が恐ろしく感じてしまいました。 私が学んだ場では「条件」を持ち出されることは全くありませんでした。 (家族全員が信仰しなくてはならないなど) 神は、わけへだてなく、愛情をそそぐ存在、と認識しておりました。 私が学んだ場では、他の宗教を「異端」だと否定するようなことも、決してありませんでした。 他の人が信じている物を尊重する寛大さがありました。 それは、「今は他のものを信じていたとしても、いずれはキリスト教のよさがわかる」という自信のあらわれとして、 私は好感を持っておりました。 そういう「心の余裕・寛大さ」が必要なのではないかと、今回のコメントを 読ませていただき、感じましたので、最後に付け加えさせて頂きます。 お嬢さんにとっても、ご両親にとっても、 良い方向へ進まれますように・・・・。

関連するQ&A

  • キリスト教について質問します。

    昔、プロテスタント系の教会に通っていたのですが、そこで疑問に感じた事を質問します。キリスト教について詳しい方、教えて下さい。  (1)クリスチャンはなぜ祈っているだけなのでしょうか?基本的に聖書勉強をして、祈って終わりという事が多いような気がするのですが・・・。これは何故なのでしょうか?  (2)「礼拝」と「信仰」という概念がありますが、これはどういう意味なのでしょうか?何故、かくも信仰、信仰と信仰をやたらと持ち上げるのか、そして礼拝とは一体何なのか?質問しても誰も答えられなかったもので。  この二つについて教えて下さい。

  • キョンシーは受刑者ですか?

     霊幻道士という映画にも登場するキョンシーという妖怪がいます。  死体が突然歩き出すことがあるという中国の伝説のようなのですが。  手の関節などが曲がらなくなって、ゲラゲラポーな状態になるというあれです。  よく考えると、これは受刑者だったのではないか?と思うのですが、どうなのでしょう。  中国の道教は日本の仏教にも強く影響を与えているという事で、気になるところです。  位牌を仏壇の内に置くのは、道教のやり方ですね。  

  • 信仰心がなくなってきている。

    信仰心がなくなってきている。 わたしはキリスト教のクリスチャンです。 最近イエス様、御言葉から遠ざかっています。 要するに、信仰心がうすれてきてます。 礼拝にも行っていますが、まったく何も感じないのです。 感謝の心もわかないですし、とにかくうすれてきています。 プロテスタントで、信仰暦は3年です。 どうかアドバイス願います。

  • キリスト教でない者の礼拝参加

    私自身はキリスト教ではないのですが、兄弟がキリスト教を信仰しています。 この前、新年礼拝があるから良かったら来て。と誘われました。 以前、礼拝に参加したことがあるのですが、残念ながら賛美歌は知らないし、 教会の皆さんがお祈りしている間はどうしたらよいのかわからず戸惑ってしまいました。 (説教のお話は良かったのですが…) 今回の新年礼拝も兄弟が誘ってくれていることもあり、参加したら喜ぶかなとは思うのですが、 信仰していない神様に祈るのもどうかと思いますし、行こうかどうか迷っています。 キリスト教の方からアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • クリスチャンではないのですが教会の礼拝に参加してもいいのでしょうか?

    クリスチャンではないのですが教会の礼拝に参加してもいいのでしょうか? 悩んでいます...(長文です。) アメリカ在住なのですが、つい最近クリスチャンの友人が出来ました。(日本人の方です。) とても優しく、尊敬できる良い方で仲良くさせて頂いています。 その方はクリスチャンのようで毎週教会に通っておられるのですが、 ひょんなことから教会の話になり「教会に興味がある」と伝えると 「もしよければ一度一緒に」と誘って頂きました。 先週早速連れて行ってもらい、教会のみなさんには歓迎して頂き、説教もわかりやすく とても良い印象を受けました。無理やりな勧誘や献金等も特に無く、 「興味があればぜひまた行らしてください」というような雰囲気でした。 既に次の集まりにもお誘いを頂いています。 ここでふっと思ったのですが、クリスチャンではない人間が教会に行って説教を聞いたり、 礼拝をしたりするのは良くないことなのでしょうか...? 礼拝や賛美歌のときは下を向いて静かにしているか、周りの人に合わせて歌っています。 私自身は洗礼もなにも受けておらず、家族は仏教徒です。 私は自分はキリスト教徒だとも仏教徒だとも思っておりません。 どちらかというと思想的には無神論者に近いと思います。 しかし神様を信じる人を特におかしいとも思いませんし、信仰が人を救うことがあるのも 確かだと思います。 私は純粋にクリスチャンの方の考え、教会はどんなことをしているのか、聖書はどういうものなのか、 「せっかくアメリカにいるのだから教会に行ってみたい」「聖書を読んだり、説教を聞いたり、 教会で他の人と交流するのは英語の勉強にもなる」等という理由で教会に行ったのですが、 こういう理由は不純でしょうか? 私はどちらかというと宗教としてより学問や教養としてキリスト教に興味があります。 なので今のところ特にクリスチャンになりたいとも思っていません。当然聖書も持っていません。 皆様に質問なのですが上記のような理由で教会には行かない方がいいでしょうか? それとも私がそう思っていないだけで、教会に行っている時点で既にクリスチャンなのでしょうか? 教会の方からは特に「キリスト教の信者か?」というようなことは聞かれなかったのですが、 「教会に来ている時点で信者だと思われているのでは?」という不安と、 実は自分はクリスチャンではないという申し訳なさで一杯です。 小さな韓国系の教会なので、みなさんに名前を覚えられ始めています。 友人からの紹介という形で行っているので、失礼があったらその友人にも迷惑になると思うと 心配でなりません。それにもしかしたら友人自体も私がクリスチャンではないということを 知らないかもしれません... 失礼にあたるようなら、友人には理由を話し教会に連れていってもらうことは次回からは 丁重にお断りしようと思います。 ぜひクリスチャンの方、そうでない方、両方からのご意見をお伺いしたいです。 回答よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

  • 気になる女性目的で礼拝に参加することはたタブーか?

    キリスト教のクリスチャンです。 通っている教会が、3年程無牧のため、最近ずっと御言葉に飢えてました。それにメッセージをする方が執事さんの証でつまらないのです。 牧師先生の説教が聞きたくて、クリスマスイブ礼拝にたまたま、他の教会の礼拝に参加したところ、そこの女性のクリスチャンに惚れてしまいました。 イブ礼拝で賛美歌を歌っている姿に魅力されました。 そして、僕は次回もそこの教会で礼拝に参加したいと思いました。 しかし、礼拝の目的と外れてしまってるようで、罪悪感を感じます。 やっぱり、このようなケースはタブーなんでしょうか? そこの教会は牧師先生も素敵なメッセージをする方で、教会も新しくて素敵です。 でも、もう行くべきではないのでしょうか? 苦しいです。

  • どうすればいい?

    私は双極性障害Ⅱ型で精神障害2級です。 プロテスタントのクリスチャンでもあります。 6年前に市の精神障害者家族会に当事者会員として入りました。 そこでクリスチャンの賛助会員と知り合い、4年前から教会に通い始め、洗礼も受けました。 牧師の先生も4年前にうちの教会に赴任して来て、その先生のもとで洗礼を受けました。 そしてその牧師の先生も賛助会員になりました。 しかし賛助会員の教会員は精神の病に理解がなく、ケツバットとか言ってパワハラして来ます。 牧師の先生は娘さんが統合失調症で、理解があります。 他の教会員も優しくて、出来ればキリスト教の信仰は続けたいしその教会も辞めたくないのですが、賛助会員の教会員が厳しいです。 キリスト教は癒しの宗教ではないのか?とすら思えて来ます。 その賛助会員はいきなり電話して来て1時間も説教して来て、もう嫌になりました。 家族会には今はあまり付き合いはないそうですがもう一人賛助会員で牧師の先生がいて、その教会の礼拝もYouTubeで見られるようになりました。 賛助会員の教会員はもう一人の先生のメッセージの方が素晴らしいと言ってるので、「だったらその教会に転会すればいいだろ!!」とすら思います。 私はどうすればいいでしょうか? 出来ればキリスト教の信仰は続けたいし教会も通い続けたいです。

  • 飛んだり跳ねたりするキリスト教

    キリスト教の教会に行ってみようと思ってネットで調べたら クリスチャンの人達が 手をあげて歌をうたったり飛んだり跳ねたりしていました。 キリスト教ってこんな感じなのですか? 教会って静かに礼拝する所だと思っていたのですが…。 あと牧師さんか誰かが 頭に手をあてると人々が倒れていく動画もありました。 これも何かの儀式なのでしょうか?

  • 初めて教会に行きたいと思っていますが・・・

    クリスチャンになりたいと思っています。 キリスト教に興味があり、色々な本を読んだり、ネットで調べたりしてきて、 正式に洗礼を受けて、キリスト教徒になりたいと思うようになってきました。 最近になって、聖書も読み始めましたが、全然意味がわかりません… そこで、やっぱり教会(日曜礼拝)に行ってみたいと思うようになりましたが、 もともと知らない世界に入るのがすごく苦手です… 是非、事前に教えて頂きたいことがあります。 1.教会による大きな違いはなんですか?何を基準に教会を選べば良いのでしょうか?  (近くにカトリックの教会と日本キリスト教団の教会があります) 2.教会を途中で変えるということはあるのでしょうか? 3.教会では聖書について教えてくれる機会などはあるのでしょうか? 4.日曜礼拝に知らない人がいると、信者の方はどう思われますか?   勉強不足でおかしな表現もあるかと思いますが、 ひとつでもいいので、ご教授お願いします。

  • キリストの教会にいきつつ、神社参拝するのってOK?

    クリスチャンの場合は神は唯一絶対のもので他の神とされるものに信仰をよせるのは禁じられていると思うのですが、やはりご利益や心の平安を目当てに教会にたまに礼拝に行きつつ、神社に参拝するというのはダメなんでしょうか?(キリスト教のほうのご利益はないとされるのでしょうか?) それとも、洗礼を受けるなどで、正式にクリスチャンにならなければ、キリスト教の神様に加えて、神社仏閣のそれぞれの神様のところに参拝するのもよいのでしょうか? 私は八百万の神という感覚が好きで、いろいろな神社仏閣に参拝しています。神社のご利益の話とか雰囲気は好きですね。ご祈祷を受けたり、木に願いを書いたりと、いろいろしています。

専門家に質問してみよう