• ベストアンサー

犬同士の取っ組み合いの意味

8ヶ月のゴールデンです。 毎朝、近所のラブラドール(二歳)と会いますが、お互いに耳や首をしつこく噛もうとして、取っ組み合いをしています。時々、「がるる」と唸りますが、きゃんと言わせたり、けがをさせるようなことはありません。五分くらいやっていてお互いがつかれたら、ちょっと休んでまた再開します。これを毎朝、だまっていれば一日中でもやりそうな勢いです。 体重が何倍も多いであろう時期から始まって、どちらかというとゴルのほうが積極的に噛み付いていて、ラブにのっかろうとしたりします。 このこたちは楽しいのでしょうか、それともすごく仲が悪くてストレスだったりして・・・。 この取っ組み合いの意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama8842
  • ベストアンサー率18% (84/463)
回答No.1

犬社会のルールを学んでいます。我が家のゴールデン も3ヶ月で公園デビューをしましたが、成犬が上から 押さえつけて、首のあたりや口をかみ合って、2時間 位毎日遊んでいました。 唾液と土ぼこりでドロンコになっていました。成犬は 押さえつけても、体重は掛けません。 我が家のゴールデンが成犬になると、次の幼犬に同じ ように教育していました。 公園デビューの順でそこの社会の上下関係が出来上が るようです。 オス、メスの関係ではケンカは起きませんが、同性で 同年代では、上下の順位決めで喧嘩をすることがあり ます。ゴールデンやラブなどは、迫力があるので、仲 裁をする時は下から蹴り上げて下さい。 上から手を出すと噛まれます。ウンチ・バックなどを 持っていれば下から当たるように振り回して仲裁しま す。 自分の犬とか相手の犬かを区別する必要はありません。 どちらに当たっても、犬が驚いて離れることが目的で す。

wanwanmit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両方メスです。今は、遊びでも本気のケンカになったりするということでしょうか。 今は対等にかみあっていますが、上下関係はまだ決まっていないのでしょうか。上下関係というのはどのようにして決まるのでしょうか。ウチのゴルはまだ子どもなので無駄な抵抗をしているのでしょうか。(涙・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#250013
noname#250013
回答No.5

殆どの場合楽しく遊んでいるようです、家は小型犬ですがラブちゃんに遊んでもらう事もあります。 ちゃんと手を抜いて遊んでくれますよ(笑) でも1歳を越えるとあまりやらなくなり、1歳6ヶ月殆どしなくなっちゃいました、さびしいです。 今だけなので「ガウガウ」楽しんでください。

wanwanmit
質問者

お礼

回答有難うございます。「ガウガウ」は今だけなんですね。皆様の回答を見て、どんどんやってもらおうと思っているのに本当にさびしいてす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.4

こんにちは。 犬の遊びです。 遊びと言っても人の考える遊びとは違います。 動物にとっては、遊びは生活上の大事な一部分です。 遊びによって成長し、大人に成った時の準備が出来、大人としての責任を果たす事が出来ます。 勿論楽しいからやっておりますが、それなりの厳しさも出てきます。 攻撃においての効果的な方法や急所を学習すると言った意味もあります。 遊びが嵩じてくると、強い噛みも出て来ます。 この時に「キャン」と鳴きますが、普通であれば、この時に放します。 これは、本能です。 動物は、必要以上に攻撃をしませんし、お互いを守る本能があります。 ここで問題に成るのは、この状態ではノーリードで遊ばせているのではないでしょうか。 この事が問題です。自分の愛犬は大丈夫と言う考えに問題が有ります。 隔離されている場所での遊びであれば問題ありませんが、一般の公園などでは決してして欲しくない行動です。 外国での状況をご覧になったりしておいでだと特別な事ではないと考えられるかもしれませんが、日本での現状は、まだ、実行可能な状況とは言えないと思います。 社会的な認知度もかなり低いですし、飼い主の認識も低いと考えます。 飼い主として、社会に対する責任と言う意識も低いと考えます。自分の犬をどんなに訓練していても、考えなくてはいけない事は、犬に対して認識がない方や恐怖心を抱いている方々への配慮です。 愛犬がどんなに訓練されていても、犬を怖いと感じている人々にとっては恐怖なのです。 社会的に認知されている外国では、これらの認識が違っておりますし、何処でも良いわけでは有りません。(ノーリードでよい場所。) 今の日本では、これらの事が勝手に判断されており、危険だと考えております。 つい先日も散歩の折に、ノーリードの状態の犬が吠え掛かってきました。 愛犬は、毛を逆立てて警戒態勢に入っており、相手の飼い主に危険ですから抱き上げてくださいと申しましたが、自分の愛犬を静止することも抱き上げることも出来ないのです。 愛犬は、訓練の途中ですが攻撃しない訓練をしていると言っても絶対では有りません。 仕方なく、こちらの方が抱き上げました。 もしも、訓練をしていない状況であれば、相手が攻撃してきたのですから防御していたかもしれません。 今の日本では、何時如何なる時に突発的な事が起きるか判りません。ノーリードの危険性をもっと考えて頂きたいと考えます。

wanwanmit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。楽しく学習しているのですね。 二匹ともにロングリードをつけています。再々、からまるので飼い主も取っ組みあいを邪魔しないようにほどくために汗だくです。(はた目には親バカまるだしです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.3

うちは、3匹犬を飼っていますが、ワンちゃん同士の遊びは、パワフルですよ。 犬の事を知らない人が見たら、怖いと思います。 うちは人間が遊んであげなかった日は、特にパワフルに2匹で遊んでいるようです。 もう1匹は、老犬なので、2匹の横で楽しそうに吠えながら見ています。 wanwanmitさんの所のゴールデンちゃんは、お家での遊びが足りないので、ストレス発散するために、ラブちゃんに遊んでもらっているのだと思います。 本気の喧嘩はもっとスゴイです。 歯を剥き出し、犬同士の緊張感もこちらに伝わってきます。 耳や尻尾の様子もいつもと違いますし、体毛も逆立っています。 無理に引っ張って離そうとすると、相手をさらに強く噛み傷が深くなるそうですので、他の方の回答のようにして、止めさせると良いようです。 飼い主さん同士が、嫌でないなら様子を見ているだけで大丈夫だと思います。 もし、オス同士でしたら、発情期は喧嘩になることがあるかもしれませんので、注意してくださいね。

wanwanmit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ストレスを発散できているのなら、とてもうれしいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問内容を見る限りでは、問題ないように思います。 8ヶ月のゴールデンならば、多少なりとも上下関係に興味を抱いていてもおかしくありません。 2歳のラブならば、上下関係の取っ組み合いを受けて立つ子も多いと思いますし(まだ、プライドが抑えられないでしょう)。 勿論、質問者さんのゴールデン、及びにラブの飼い主さんはこの取っ組み合いをやらせたくない、と思っているわけではありませんよね? 確かに、社会性を学ばせるためにはある程度は他の犬とのスキンシップは必要ですが、中には、自分が感じる犬同士のスキンシップの度合いが、相手の飼い主さんの考える度合いと一致しない場合があります。 そういった事は考えるべきだと思います。 ですので、やめさせる事ができるように躾ておく必要があると思います。 止めさせる躾は、呼び戻しを覚えさせる事で解決すると思います。 もし、それでも止まらなかったら、水をかけたり、大きな音を出すのが一番危険性が少ないと思います。 取っ組み合いの仲裁で人が怪我をする事もありますから、できるだけ、近寄らずに止めた方が、私は良いと思います。 でも、毎回、水があったり音を出す事ができる環境にいるかどうかわかりませんので、その辺りは、しっかりと呼び戻しの訓練を入れましょう。

wanwanmit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。 長時間やっているとラブは迷惑そうにしていますが、ウチのゴルは飼い主に似てしつこい性格なので、かまわずアタックしています。 二匹とも躾がまるで出来ていないので、(別にいばっていませんが)うちの狭い庭で飼い主二人にがっちりガードされてやっています。時々、飛ばされたゴルに体当たりされて、見ている方も体をはっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の追っかけあい

    ミニチュアダックスフンドの3歳半になる女の子がいます。とても犬が嫌いで散歩のときもこわがって逃げ回っていました。人間のことは大好きです。でもそんな中でも自分より小さくてほえなくておとなしい子には自分から喜んでよっていっていました。数はすくないけど鼻をくっつけてあいさつしてたり気に入った子には離れるのもさみしがるくらいに・・・。きょうだいがいたほうがいいのかな?とおもって女の子は4.5Kgなのですが、2.0kgの小さなミニチュアダックスの3カ月の男の子を2週刊前にむかいいれました。男の子は私にも旦那にもすぐになれずっと一緒にくらしていたかのように入ったことのない部屋なども恐怖心なく楽しんで遊び、女の子にも早く仲良くなりたいようでくっついていくのですが女の子が怖がってにげまわっていました。しかしケージにいれると女の子が男の子のことをみにいったりとかかなり気にかけるようになってお互いが鼻をくっつけたりおしりの匂いをかぎあったりして今では結構なかよくなってるのかな?という気はするのですが、男の子が女の子をおいかけたりするときは私はみていてもさほど気にはしません。あまがみでもしないようにチェックすることやとびかかったりするのでその時に注意するくらいです。しかし最近では女の子がうーうーうなりながらすごい勢いでお琴の子を追いかけまわすようになりました。しっぽをびゅんびゅんふって男の子もすごいいきおいでにげて女の子もすごいいきおいでおいかけまわします。遊んでいるのか喧嘩しているのかわかりません。うーうーおこっているのかのようにうなっていることと、体重が女の子のほうが2倍以上重いのでのっかって骨折したりとか逆に急に方向転換して正面衝突してぶつかってけがをしてしまわないかなど本当に心配になって女の子を抱きかかえようとするけどあばれて興奮してるから軽い男の子をいつも抱きかかえてケージにしまってしまいます。これがもし楽しんで遊んでいるならかわいそうだし、逆に私たち夫婦はいつでも先住犬である女の子を先にご飯をたべさせたりとかゆうせんにしてるのですが、遊びのときに男の子がいっつも女の子を追いかけまわすのをとめず女の子が男の子を追いかけまわすのをとめてしまうと男の子が自分の順位が上と勘違いしたりしないかどうかも心配です。このまま楽しく?遊び?喧嘩?させておけばいいのでしょうか?それともあまりに体重が違いすぎるから今の私の対応でいいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 大型犬と小型犬の平和な生活

    大型犬と小型犬の多頭飼いについて助言をお願いします! 我が家には室内飼いの10ヶ月になるラブラドール(♂)がいます。約2週間前に家族のものが前から欲しいといっていた生後2ヶ月のチワワ(♂)を飼ってきました。 大型犬と小型犬の戯れは微笑ましいと思い、仲良く暮らして欲しいと願っているのですが・・。 今はワクチンも終わっていないので、ゲージで飼っています。家族がいる時にチワワをゲージから少し出してあげて危険がない場所で遊ばせてあげることがあります。 それが!!昨日、チワワを手元で遊ばせていたところ、ラブラドールが興味津々に近寄ってきました。『意地悪しちゃダメよー。』と言いながら様子を見ていました。 なぜがラブはおっかなびっくりな様子で、まるで動くボールを見るかのように手でバンッ!と近くをたたいてみたりするのです。(昨日以前から) ふと気付くとチワワはお気楽に手元から離れ、テクテクと歩いていってしまいました。それに興奮したラブがオモチャで遊ぶかの様に追いかけ、手がチワワのカラダに触れたのか(踏んだのか?)チワワがキッーと可哀想な声を上げたのです。ビックリした私はラブを止めました。可哀想なチワワは棚の隙間に頭を突っ込み、ピーピーを必死な声で一人泣き叫んでいました。おしっこを漏らしてしまったのか、ちょっとチンチンが汚れていました。 もう可哀想で可哀想で、涙が止まりませんでした。幸い怪我もなく、抱っこしてあげ少したった頃には元のように元気いっぱいになりました。 まだ2週間で仲良くなるのが無理なのでしょうか?ラブもまだまだ子供です。もちろん寂しい思いを極力させないように、ご飯の順番やお遊びなど、ラブを優先させています。ラブが落ち着かないうちに飼ってしまったのが間違いだと考えましたが責任持って飼ったので、2匹には幸せに暮らして欲しいのです。 大型犬と小型犬を多頭飼いしている方、またそうでなくても犬を複数飼ってらっしゃる方、助言を下さい!! 多頭飼いをしてどれくらいの期間でお互いを認め、仲良く暮らせるようになりましたか? また、どうやって慣らしていけばよいでしょうか? 本当に心痛ませて悩んでおります!アドバイスお願いします!!!

    • ベストアンサー
  • 関節技からの破壊・・・

    こんにちは,mrtommyです 現在,拳法を道場で指導しているんですが,今日乱稽古で2つの偶然が重なり 稽古生が大変な怪我をしてしまいました 柔道などでありがちな組打の格好だったようですが, 一人の足がもつれ,もう一人がこれはチャンスと思い切って投げに行ったのですが こちらも足がもつれ,互いに重なり合うようにこけました 下になった生徒の右手がたまたま,小手を逆採りするような格好になっており そこに関節を決める方向に全体重がものすごい勢いで落ちて行き, 倒れたときには「ボキン」と鈍い音が・・・急いで病院に連れて行ったが, 「例の無い折れ方でどうしたらこうなるのか」と医師も首をかしげる有様, しかしプロですので迅速に方針を決めながらも 明日に他の医師にも相談しながら最善を尽くしてくれることになりました ここで質問させてもらったのは,普段ゆっくり極めてギブアップで離すものが 本気で折に行ったときの危険性について武道家として知っておきたいからです 痛みや結末知らずして技だけ知っているのは何故か解せないと思っている 次第です。実際柔術されている方や合気道,また訓練という以上 ここまでされないのは現状と思いますが 知識の上でご回答頂ければと思います,技の危険性についても 私自身のアビリティに出来ればと思います よろしくお願いします

  • 犬のしつけや世話すらしない親族

    親族の家では犬(猟犬タイプ)のしつけ&世話をほとんどされていない犬が3匹います。 私が飼育している犬(小型犬)は、しつけをつけていますが 親族の飼育する犬はお座り、お手しかできません。 待てや、おいで、伏せすらまともにできません。 さらに散歩では犬に引っ張られるような感じで行っていました。 以前質問しましたが病気にならないように普段からの歯磨きなどもしません。 散歩も下記のペースでしか行わない&人様の食事を与えているのでブクブク太っています。 通常の1.8倍~2.5倍近い体重があります。 トイレのしつけも不十分でところかまわずおしっこを引っ掛けるといった感じです。 おしっこが壁と床のつなぎ目にかかりすぎて腐っているところもあります。 しつけもしないような親族が犬を飼う資格ってあるのかなぁって感じます。 犬を飼うといったのは親族の兄・姉なのですが、こいつらはほとんど世話やしつけをしていません。 飼うといった張本人たちが飼育する上で最低条件のしつけを教えることに非協力的なのです。 その結果、両親が負担を受けている感じです。 また散歩の回数を聞いたところ、週に3回ほど毎回15分程度しかしていないとのことです。 雨が降り続ける時期などはほとんど運動させていないといっていました。 飼育している犬は猟犬タイプの犬で、出来れば毎日朝夕20分程度は運動させたほうが良いとペットショップに勤めている友人から聞きました。 雨の日はしょうがないと思いますが、晴れてる日でも気分次第で散歩に行く状態らしいのですが、これって少なすぎじゃありませんか? 運動しなけりゃ体重減るところがないわけですからぶくぶく太っても仕方がないよなぁって感じます。 一応実家に寄った際に散歩に連れて行ったんですが、普段からやりたい放題なので力も強い犬に引っ張られコケてしまうといった事態にもなりました。 このままではいけないと思いましたので、躾をしなければだめではないか?と進言したのですが 親族(両親はしつけするの良いと思うといっていましたが)、兄姉は聞く耳を持たず、挙句の果てには 「犬は家族だ(これは間違っていないと思います)」 「家族に無理やりしつける必要なんてない(これはあからさまに違うと思うんですが…)」 とほざく始末。 過保護じゃないかと思うほど犬に対するしつけなどをしようとしません。 そのせいでやりたい放題する犬が3匹もいるわけですが。 あきれてしまいます。 また散歩に連れ帰った後に、室内で飼育していますので足や体を拭いてあげる必要性があるんですが、散歩した人がすべてやらなきゃいけない、という意味不明な仕組みを設定しており(そのせいもあってか散歩に行く回数が少ないのでしょう)、協力を募ってもほとんど手伝う素振りがありませんでした。 善意で散歩に連れて行ってあげたのに怪我はする、協力を申し出てもほとんど素知らぬふり。 情けなくてしょうがありません、犬をまともにしつけることすら出来ずやりたい放題させることしか出来ない、無責任な飼い主ならペットを飼うんじゃないと言いたいです。 犬を飼育している方(しつけなどをちゃんとされている方が望ましい)、回答ください。

    • ベストアンサー
  • どこまで素直に従えばいいか?(男性に質問)

    付き合ってそろそろ2ヶ月の彼氏がいます。既に1度えっちはしており、彼が私の脱処女の人です。 本題に入りますが、彼はフェラや手コキをしてもらうのが大好きなようで、初めてでわからなかった私にいろいろと教え、会う度に要求してきます。私自身、彼に喜んでほしいのでフェラも手コキも嫌いではありません。 ですが、毎回彼の要求に応えてあげていたら、いつか飽きられますか?一応演技ではなく、本当に恥ずかしいのですぐには応じず、はじめは恥じらってますが... また、「(私)には、自分からフェラしてくれるとか、積極的にきてほしい」と言われました。その言葉をそのまま信じて本当に私から積極的にいったほうがいいんでしょうか?ひかれませんか? えっち後の腕枕も同じようなことで悩んでいるのですが、彼は絶対腕枕をしようとします。一応お互い枕の端に頭をのせた状態で、首の後ろの少し上で腕枕をするので、私の頭の全体重が彼の腕にのしかかることはないと思いますが、痺れたりしませんか?さり気なく離れようとすると「腕枕やだ?嫌じゃなければこのままがいいな」と悲しそうに言われてしまいます。彼の言葉どおり、腕枕に甘えても大丈夫なんでしょうか? 長くなってしまいましたが、上記3つのことについてお答えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 相手を傷つけてしまったのでしょうか。

    40代既婚者女性です。 数年前に出会って、長い間なにもなくて、去年携帯のアドレスを聞かれてからときどきメールをかわしてきた人がいます。 好感のもてるフィーリングのあう人で、友だちのような感じだったのですが、すれちがったりけんかになったりして途絶えていたメールが、この夏、こちらから暑中お見舞いのカードを送ってから、また再開していました。 内容は軽いのですが、着うたを自分で作っているので、それを毎朝送ってくれて、一日一通短いメールをしていました。ラブソングの好きな曲をいつもセレクトしてくれていて、うれしくて喜んでメールをしていたのですが、「この曲も好き」と私のリクエストした曲がビミョウに気持ちを伝えたような感じになった気がして・・・。 考え出すとぎくしゃくしてきて、相手から距離を置かれている感じもしなくもなくて、極力自然にお礼のメールを書くようにしていました。 その彼が、きのう少し重めの曲{あなたが思うより自分のほうがはるかに深い)というような内容のものを送ってきて感想を聞かせてほしいといわれました。 告白という意味があるのか、迷いつづけ、でもお互い既婚者だから、すごく迷ったあげく、曲の感想を伝えればいいと受け止めて「少し重かったです」というようなことを書きました。 彼もそれを受けてあっさりといろんな話などをしてくれて、それで終わったのですが、今後どんなふうに接したらいいのかわかりません。 好意をもったいい友達でいられるかなっと思っていたのですが、それはムシが良すぎるでしょうか。

  • 暴力ってなんですか?

    私は20才です。彼氏と喧嘩をした時に、勢いで首を絞められました。 それから周りのものを殴る、蹴る…首を絞められたのはほんの5秒くらいです。前も、1度喧嘩をした時にホッペをつねられて頭を揺らされました。 これって暴力になりますか? 私は過去に付き合っていた人に殴られた経験があります。普段はすごく優しいのに、喧嘩で、殴る蹴るでした。 周りの友達も殴られた経験があると言っていました。普通なんでしょうか? 「オレは暴力しない」と言っていたのになんで?って思いました。 お互いに共通することは、自分の意見が通らなかったときです。 私にも原因があるはずですが、どうしようもなくて、でも言うことを聞かせたい。自分の思い通りにさせたい、自分より下の立場にしたいというような感じがしました。私の勝手な想像ですけど… 男の本能なのかな?と思います。 もちろん彼氏だけが悪いとも思っていません。手を出すことがいけないこととも思いません。私は覚悟しておかなくてはいけないんだなと思いました。 今の彼氏は喧嘩をすると物に当たります。私はそれはやめてほしい。 「物を殴るなら私を殴ってよ。物は壊れたら直らないけどけがしたら病院に行ったら直るんだから」と言いました。本当に物に当たるのはやめてほしいんです。私の携帯や、鏡など壊されました。一度手を出した男はまた出すと思っています。私は覚悟していなくてはなりません。 手を出す男の心理がわかりません…でもみんな出しますよね?

  • 職場の女性と休日に会うのは当たり前ですか?

    私には職場に4つ下の好きな人(男性)がいます。 恋愛にはあまり積極的ではないようでモテそうなのにここ3~4年彼女がいないとの事です。 その彼と、職場の飲み会で今度飲みに行こうと盛り上がり、その数日後に彼から連絡先を聞かれ「誘ってください」と言われました。 それからすぐの祝日に私から誘って飲みに行き、彼からは次はどこへ行きたいねとか何々をしようとか言われ、話も盛り上がり終電まであっという間の時間を過ごせたんです。 帰りに彼から「楽しかったので今度は~に行きたいね」とメールがありました。ただそれからお互い特に連絡を取ることはありませんでした。1週間経っても音沙汰が無かったので、飲んだ勢いの社交辞令の可能性が高いと思いつつ、ダメもとでゴールデンウィークにどこか遊びに行かない?と連絡して見たらすぐに「行こう!いつヒマ??」と返ってきて、あっという間に予定がたってしまいました。 もちろん前の1回も含めこの事は職場の人は知りません。 一般的に職場の女性と休日に遊びに行くのは普通の事ですか? 友達感覚か恋愛感情かはわからないにしても、好意は持たれていると思っていいんでしょうか? ちなみに予定を決める中でメールや電話はしましたが、基本的に普段は連絡をしたりしていません。

  • 同居犬同士の喧嘩について、また避妊手術について

    同居犬同士の喧嘩について、また避妊手術について 我が家には4匹の犬が居ます。それぞれMダックス雄、去勢済み6歳。ラブラドール雌、避妊済み5歳。コーギー雌、避妊済み4歳、ボーダーコリー雌、未避妊1歳です。 このうち、ダックス、ラブ、ボーダーが私の犬で、コーギーは妹の犬です。 事情があって、昨年10月、ボーダーコリーが6ヶ月のときに私が3匹の犬を連れて実家へ帰り、犬4匹との同居生活が始まりました。 ダックス、ラブ、コーギーは子犬の頃から一緒に遊んでいましたので、仲良しですが、同居したときにすでにコーギーよりも大きかったボーダーとは毎日のように喧嘩をしています。 今月に入り、ボーダーが2回目のヒートになったために喧嘩の頻度も上がっているようです。 喧嘩の原因は主に食べ物であることが多いですが、最近の喧嘩ではコーギーがボーダーを威嚇し、喧嘩になることもあります。 基本的に、ボーダーもコーギーも相手のことを怖がって居ます。喧嘩になるとやはり体格で有利なボーダーが勝ってしまいます。先日はコーギーの耳に噛み付き、1cmほど耳が裂けて相当の出血をしましたし、まぶたに噛み付いて危うく眼球を損傷しそうになったこともあります。 このままではいつか、取り返しのつかない怪我をしてしまいそうで怖いです。 喧嘩を防ぐ方法で今実践しているのは、 1.他の犬がご飯を食べ始めてから、ボーダーにご飯をあげる。 2.喧嘩をしたらボーダーを叱り、ハウスに入れる。 3.コーギーがうなり始めたら、ボーダーをハウスに入れる。 このくらいです。 他にボーダーが群れの最下位であることを理解させる方法、2匹を仲良くさせる方法、あるいは喧嘩した2匹をすばやく引き離す方法があればご教授ください。 また、ヒートが来ると喧嘩の頻度が上がることから、ボーダーの避妊手術も検討しています。避妊することで性格が変わったり、同居犬との関係が変わったりしますか? 体験談などありましたら聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 犬にとっての生きる意味

    犬にとっての生きる意味 私は今6歳になるメス犬を飼っています。 その子が1歳になるときに、病院で去勢するための手術を受けさせました。 最近、その子を撫でていると、ふとドラマでよくあるような手術室のあかりが浮かんできました。 それは、その子が、手術したときの風景だなとなんとなく感じました。 そして、生殖機能を失った犬にとっての生きる意味って何?と考えることが多くなりました。 私の子は毎日生きていて楽しいんだろうか…と。 ですがその子は室内で暮らしているし、毎日手作りの餌をあげ、朝晩の散歩は欠かさず続けていますし、休みの日は遠くの公園に連れ出して遊んでいます。夜は人間のベッドで一緒に寝ています。昼間、誰も家にいないことはありますが、とても手をかけて育てていると思います。 だけどこれが本当に犬にとって幸せなのか? みなさんは犬にとっての生きる意味をどうお考えですか?

    • ベストアンサー
PCからWordが消えてしまいました
このQ&Aのポイント
  • PCからWordが突然なくなりました。エクセルとパワーポイントはまだありますが、Wordパットもあります。開こうとすると「マイクロソフトストアでアプリを探す」と表示され、「この製品を所有しています」と言われます。ネット上ではWordを開くことができますが、PCのWindowsマークのところにWordが表示されません。従来通り通常の方法でWordファイルを開きたいです。
  • PC上で突然Wordが消えてしまいました。エクセルとパワーポイントはまだ使える状態ですが、Wordのアイコンが見当たりません。代わりに「マイクロソフトストアでアプリを探す」というメッセージが表示されます。ネット上ではWordを使うことができるため、Windowsマークの場所に表示されるようにしたいと思っています。
  • PC上でWordが消えてしまいました。なぜかエクセルとパワーポイントはまだ利用できますが、Wordアプリがどこかにありません。代わりに「マイクロソフトストアでアプリを探す」と表示されます。インターネット上ではWordを使用することができるため、通常通りの方法でWordファイルを開く方法を知りたいです。
回答を見る