• ベストアンサー

何度も繰り返される慣らしの要否

ARTORYの回答

  • ベストアンサー
  • ARTORY
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.9

普通に乗る分には慣らしをしてもしなくても大差は無いです。 ましてATが殆どの現状では尚更エンジンの性能の微々たる違いは関係ないですね。 おっしゃられているように、工作精度の向上によって 必ず慣らしが必要とはならなくなりましたが。 サーキット走行等でエンジンを酷使する場合等は慣らしが必要となります。 ラリーカーの例題を出されてる人も居ますが、 あれは特殊なケースです、競技専用で作った物と市販のものは別物です。 エンジンの仕上げ方が全く違います。 ちなみに、2の項目に書かれてる金属表面は、完全な平坦云々ですが これも少し違います。 摺動面は完全な平坦であってはなりません、 これは摺動面の微細な凹凸が潤滑オイルを保持する為で この凹凸がなくなると物凄い抵抗が発生します。 例を挙げるとシリンダー内壁にあるクロスハッチと呼ばれる細かい溝がそれです。 慣らしが必要な訳はこの凹凸の加工後の角を滑らかにして スムーズに摺動出来る様にする為に必要となります。 また、エンジンにも癖があり、高回転を使用していないエンジンは 高回転が廻り難くなります。 5年間通勤で毎日使用してた車で突如サーキットを走り回ると壊れたりします。 慣らしが終ったはずの5年乗ったエンジンでも、 高回転に慣れていない為にそう言った事も実際に起こりますが 普通に公道で乗ってる分には殆ど必要は無くなってます。

関連するQ&A

  • 銃弾の不思議

    以前から疑問に思っていたことですが・・・ 例えば、口径(ピッタシ)10mmの銃に、外径(ピッタシ)10mmの弾丸を装填したら、弾丸は銃口を通り抜けることはできないはずです。 「ピッタシはあり得ない」ということであれば、「10^-8 くらいの工作精度」と言い換えてもかまいません。 とにかく、これくらいの細かさになれば、分子の凹凸だけでもひっかかりができ、銃弾は走れないはずです。 ・・・ということは、弾丸と銃口との間にはいくらかのクリアランスが必要なはずです。 しかし、クリアランスが広くなり過ぎれば、今度は火薬の爆発エネルギーが無駄になって弾速が落ち、また弾丸の直進安定性も悪くなります。 こう考えてくると、弾丸と銃口との間には必ずクリアランスが必要なことがわかります。 この、クリアランスはどのようにして計算されるのでしょうか? 数式の提示を希望しますが、数式が難しければ概念的なご説明でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキパッドの当たりについて

    「ブレーキパッド」「当たり」「当たりを出す」などで教えてgooやgoogleで検索しましたが納得できる結果が検索できなかったので、皆様の知識をお借りできればと思います。 ブレーキパッドでいわゆる「当たりを出す」とは、具体的にどのような状態を言うのでしょうか? 「物理的にパッドが新品の状態から○○な状態になるから、効きが(使用感が?)良くなる」と言うような回答を探しています。 似ているものでエンジンの慣らしが挙げられると思います。 現在の技術で作られたエンジンはすでに納車時でメーカー側も公式に「慣らしは必要ない」と言っているにも関わらず、慣らしはすべきと言う意見も根強いかと思います。慣らしは元々精度の低かった古い時代の話で、現在は根拠がない「感覚的なもの」と僕は思っています。 感覚的なものなのか、物理的な事実があるのか。そのあたりご存知の方、ご教授頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 弾丸の射出について

    弾丸の射出について http://www.purple.dti.ne.jp/kurogane/yogo/rifling.html この文章が大変気になります。 >一般に弾丸の直径は谷径より小さいが、山径より大きく設定されており、 >結果として弾丸はライフリング(この場合は山)にかみ合って回転するようになっている。 「かみ合う」というのは、(例えば歯車のように)両方の凹凸が適正な形状を持っている場合に使う言葉で、ここにあるように、”山径と谷径の中間の大きさの物体が貫通する状態”を「かみ合う」というのはおかしい・・・とまあ揚げ足を取るのはさておいて・・・ 以前から、”山径より大きい径の弾丸”が射出されることに大変不思議を感じております。 弾丸も剛体であり、銃口も剛体です。 より径の大きい弾丸が射出されるためには、弾丸の表面は”磨耗”しなければ、貫通することは”絶対に”出来ないはずです。 しかし水でさえも600m/sともなれば、ほとんど剛体に近い特性をとります。 ましてや金属である弾丸が、これ以上の初速にあるとき、その抵抗は物凄く大きく、火薬から貰った運動エネルギーの大半はここの仕事でほとんど消耗してしまうのではないか、と思うのです。 工作精度を上げ、穴径よりも弾丸径を(たとえば)1/1000mm程度小さくとるようにすれば、運動エネルギーの損失も少なく、より破壊力のある速度が得られる(少なくとも近距離では)のではないでしょうか? 穴径より弾丸径を小さくすることで、ガスの逸損を唱えるかたもおられるかも知れませんが、この図からもわかるように、元々ライフルが刻まれて空隙が出来ているのですから、ガスの逸損は問題にならないと思います。 どなたか、ここらの力学的な関係(エネルギー損耗を最小にする穴径と弾丸径の関係)を力学的に解説してくださる方はいらっしゃいませんか?

  • 位置決め機構の数

     プラスチックの製品設計をしている者です。  例えば、部品Aに部品Bを位置決めする際、部品Aにボス、部品Bにボス穴で位置決めをします。部品Aに2つボスを立てるとして、部品Bには丸穴と長穴で対処します。片方が長穴(回転防止の為)なのは位置決め箇所が2箇所あるのは設計的に矛盾だからです。  しかし、実際に物が出来てきてくると各ボス、ボス穴径のクリアランスでは必要な位置決め精度が得られなかった(ガタつく)とします。  上記のような場合、部品Bの片方の長穴を丸穴にすることで位置決め精度を上げようとする対処方法は間違いなのでしょうか?確かに、設計としては矛盾していると思いますが・・・・  材質はプラスチック(部品A、Bとも)を想定していますが、金属の場合はどうなのか、などのアドバイスもいただければ嬉しいです。  だいぶ遅くなりましたが、その後の経過をお知らせします。件の位置決めは結局、部品の外形にリブを当てて解決しました。プラにしても金属にしても、物のサイズと位置決めの要求精度などから、位置決め機構の作り方が決まるようですね。  理論と現実の境は、言い換えれば設計での作り込みと、現物調整の境のような気もします。経験が必要なのでしょう。  皆さんご意見ありがとう御座いました。

  • 慣らし

    昨年末にGSR400を購入して現在慣らし中で約800km走りました。 質問は、最初の500kmはエンジン回転数を5000r/minを目安に回してましたが、 600km・700km・800km・・・とたくさん走るにつれて上限の回転数も6000r/min・7000r/min・8000r/min・・・と、 徐々に回していったほうがいいでしょうか?

  • 償却資産の申告について

    とある金属部品製造メーカーで役職に就いてる者です。 30年ほど前に購入したフライス盤という工作機械があるんですが、 当時はバリバリ稼動してましたが、現在では(ここ5年ぐらい) 全く使用していない。 まだ動くけども、部品製造にあたって、その機械では求められてる 精度が出せないので使わなくなった。 これから先も使う予定は全く無いと思ってます。 工場内が非常に狭いので、使わない機械をいつまでも置いておくよりは 処分して新たな作業スペースを確保しようと考えてます。 社長に処分をして貰うよう打診したんですが、返事が 「償却資産だから出来ない。したらダメ」の一点張りです。 私は償却資産や固定資産の扱いについて全く詳しくなく、 その社長の言ってる意味がよく解らない。 そこで教えて頂きたいんです。 ポンコツ機械でも置いておく事のメリットは何なのか? 自分でも色々調べたんですが、会計や税法に対して無知なもので。 私が思うに、使わない機械(固定資産)はとっとと処分して 余計な税金を払わずに済むのになぁと思ってます。 私が何にも解ってないんでしょうか・・・ どうかご意見宜しくお願いします。

  • 車屋やディーラの修理の実際を知りたい。(勤めている人の意見希望)

    今日オートバックスに行ってエンジンオイル交換するついでに1年前から気になっていたブレーキを見てもらいました。タイヤをはずし、中身を見ると、ローターが正しく磨耗していなくて凹凸があり、左右でも違いました。そして今日のところは見てもらうだけにしました。 それはそれで原因がわかり良かったんです。今回は様子をみて、修理は見送りました。 が、 タイヤを元通りにはめることが出来ずに時間だけが過ぎていきました。 作業していた人はそこの長(おさ)だったんですが、えらい手先が不器用でした。道具の使い方も下手だし。部品を不用意に溝に落としたし。 そして、見た目は元通りになったんですが、なんと走行するとタイヤから「チャリンチャリン」という金属音が聞えてきて、すごく不安になりました。 これについて言っても、明らかにミスしてるのにお茶を濁されたし、 (ああ、もうこの人に言ってもだめだ。直してといっても直せないだろう) と思い、ディーラーに持っていきました。 そして明日立ち会って修理することになりました。 そこで質問なんですが オートバックスその他の車屋ではメカニックはあんなにも頼りないものなんでしょうか。(しかも上の立場の人が) また、修理を頼むのであれば、ぶっちゃけ車屋には頼まない方が良いんでしょうか。(メーカー独特の癖がわからないため) できれば車屋、ディーラーに勤めている人の「実際はこうなんです」みたいな意見が欲しいです。 車種はスズキのアルトワークスです。

  • HDDの慣らし

     あるサイトを見ていたところ 最近のHDDは慣らしをしていないので 初期不良がかなりあるという内容を読みました。  対策としてHDDを電源だけ挿し 24時間稼動させて 異音等問題なければOK との事でしたが、本当なのでしょうか?  やった方がいいのでしょうか?

  • ビッグスクーターの慣らしが終わったら。

    慣らしが終わってオイル&エレメント交換をしたら 6000回転~くらいはすぐ出して良いのですか? それ以上も大丈夫? 後はなにか気をつけることがありますか?

  • マフラーの慣らし

    最近マフラーを変えたんですが、ぶっちゃけ慣らしは必要あるんでしょうか?それとも今まで通り走っちゃっても問題ないんでしょうか?乗ってるのは250です。あとリアタイヤの溝がなくなったのでついでに交換したんですが、これも慣らしは必要なんでしょうか?あとついでにパッドとシューも交換しました。距離が結構いってたもので。