• ベストアンサー

同棲中の生活費について その後

noah_loveの回答

  • noah_love
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.4

あなたの考えに賛成です。 お金にだらしないというのは直らない欠点であると同時に、 彼の中にあなたに対する思いやりが感じられないからです。 今は学生だとか、未来に向けての投資期間というのならまだ納得もいきますが ただダラダラとあなたに甘えていては希望がありません。 私も学生時代、社会人の彼なのに、学生の私がいつもデート代を負担していて、 いつも後味が悪かったのを30代になった今でも嫌な思い出として覚えています。 後々まで後悔するような事は、今のうちにさっぱり清算した方が絶対いいと思います。 未来の自分の為に、頑張りましょうね。

noname#16097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっとふっきれました。未来の自分のためにがんばります!

関連するQ&A

  • 同棲中の生活費

    今結婚を前提に同棲をしている彼氏がいます。同棲はもう2.3年たっています。 その間に体を壊して休職していた時や、今ある試験の勉強をしているのですが、その勉強時期(仕事をしていない時)など、積極的に彼氏が生活費をはらってくれようとします。「そういう時は甘えたらいいんだよ。いつも家事を全部やってくれてるから」といいますが。。  今までは、自分の給与と彼氏の給料から同じ額くらいのお金を出し合い、1つの財布を作ってそこから生活費をまかなっていました。ですが、勉強期間中、収入がない私に生活費の全部とまではいかなくても最低限払おうとしてくれています・・そこで質問なのですが。 ・同棲している女性が収入ないと男性は払わないと!と思うものなのですか?それとも彼氏みたいなのが珍しいのでしょうか? ・こういった時って甘えてもいいのでしょうか?(ちょっとは貯金もあるのでそれで行こうと思ったのですが)  まだ結婚してないし。。とか、彼氏に悪いな。とごちゃごちゃ考えてしまいます。見ていただいて何かご意見頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 同棲の生活費は折半が良いか?

    私には同棲して10ヶ月の彼がいます。 家は同棲するために2人で新しく借りたマンションで、家賃は都内で10万7000円です。生活費のお互いの負担額について相談します。 【今の状況】 私→  23歳派遣社員     給料手取り17~20万(交通費なし/ほぼ定時で帰れます)     勤務時間9:30-18:00 彼→  28歳正社員     給料手取り24~25万(交通費別途支給/残業代ボーナスなし)     勤務時間9:00-22:00(早いと20時、遅いと0時) ■家賃・光熱費→ 折半 ■食費や生活用品など→ 6:4か7:3の割合で彼が多く払っています。 ■2人の貯金→ お互い1万ずつ通帳に入れて計2万貯金しています。 ■家事→ 平日は彼の仕事が遅いので、ほとんど私がしますが、休日は     彼もたくさん手伝ってくれます。 ここから、今の状況をふまえて相談なんですが、 今は家賃・光熱費は折半ですが、彼のほうが男で年上だし給料も良いのだから、1万円でもいいので家賃を多く払ってくれたり、2人の貯金の額を増やしてくれてもいいのでは?、というのが正直な気持ちです。 しかし彼にこのことを話してみたところ、 ・残業代も出ないし、仕事内容に見合った給料をもらっていないから、 多くもらっていても、ストレス発散や自分のことに使いたい。 ・今は折半で家事もうまく分担できているが、どちらかが多く払うと  家事の分担の線引きが難しくなるし、それでお互いストレスになると 思う。 というのが彼の意見でした。 確かに彼の仕事が大変なことは十分わかっているし、力になりたいとも思うのですが、平日一人で家事をしていると「折半なのになんだかなぁ」と思ってしまいます。食費等も彼のほうがやや多く出しているし、これは私のわがままや甘えなんでしょうか。私がもう少し彼に思いやりを持てれば良いのですが、なんだか精神的にいっぱいいっぱいになってしまって…。 同棲している方は生活費や家事はどのように分担していますか? お互い納得してうまく生活する秘訣はありますでしょうか。 最後まで読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。 よろしくお願い致します。

  • 同棲生活の生活費はどのようにしていますか?

    こんにちは 実家から車で1時間30分の距離で10月から同棲生活をしています。 私は短時間のパートを近所でしていますがたった4時間なので 給料も自分の小遣い程度です。 生活費は彼が全部持ってくれています。彼がいうには家事全般全部こなしてもらっているから良いよと言いますが今は一緒に住んでいるだけなので悪い気がします。決して彼がリッチ等ではありません。 なので色々節約もしています。 9月にフルタイムの仕事を辞めてから今は親の扶養に入っています。 扶養範囲ぎりぎりで働こうと思っていますが今の職場では時間を延ばしてとかは考えられません。職場環境についてかなりgooで質問してきました。他の職場に転職して少しでも彼に生活費を渡したほうがいいのかなとも考えています。話はそれましたが皆さんはどのようにしていますか? 色んな考え方があると思いますが色々聞いてみたいです。

  • 同棲中の生活費について(長文です)

    こんにちは。現在同棲4年目です。 私は自分で購入したマンションにローンを払いながら住んでいます。 同棲している彼から去年「好きな人ができた」と一方的に別れを告げられ、一旦は出て行きましたが、色々あって戻ってくることになり、現在に至ります。 ご相談したいのは、生活費の捉え方についてです。 今、彼は生活費として毎月6万5千円を入れています。 同居し始めた当初は彼が失業、転職したばかりということもあり、1年間くらいは3万円、徐々に現在の金額となりました。このお金と自分の給料を合わせた額で、二人の生活をやりくりしています。 私としては、二人の共通の生活費という認識でいるのですが、彼の方は、この月々入れてくれるお金を私への「援助」あるいは「お小遣い」=義務ではないが自分の好意でお金を渡しているという風に考えているようなのです。 何かにつけて、自分は大黒柱だ、生活を支えているという発言が多くなり、転職して以降収入の下がった私をバカにするようなことも言うので悲しくなります。(ローンは人に頼ることなく自力で払っています。苦しいですが、自分ひとりであれば、やりくりして自分の収入だけで生活することは可能です。) ・彼は一人暮らしをしたことがなく、私の家があったからこそ家具も何もかも そろった家で生活を始められた。 ・きちんと籍を入れるという覚悟もないのに自分を「世帯主」や「大黒柱」と 呼ばせたがる。 ・食費や雑貨など、彼の方が必要以上にお金をかける為、月々お金をもらって もほとんど彼の為に消える。 ・一度出て行って戻ってきたのは私を助ける為と考えているフシがある。 毎月きちんとお金を入れてくれる事は感謝しています。しかし、上に書いたようなことを考えると、「援助してあげている」という彼の考えに納得がいきません。 彼の行為は「援助」なのでしょうか?「当然の生活費」と思う私が、傲慢なのでしょうか?

  • 三年付きあって同棲解消 復縁出来ますか?

    3年付き合っていた彼女と別れました。 付き合って3ヶ月目で家を借りて同棲しました。 当時、僕24 彼女24 同棲生活が始まって2年目くらいから倦怠期期間みたいなものに入ってしまいました。 結婚の話も特に出ず、僕は2人でいると楽しいし落ち着くし問題視してませんでした。 だんだんデートの回数も減り、エッチも減りました。 休日はほとんどお家デートです。 なんだかんだ楽しいし一緒にいられることに満足してしまってました。 僕の転職活動もうまくいっていません。 急に彼女が実家に帰って3週間戻って来ず、ラインも来ない状況になりました。 初めてのことだったので不安や悲しさが溢れてきました。 4週間目に彼女が戻った来て、別れ話になりました。 僕の事は嫌いじゃないけど、これから先の未来が考えられない、一緒にいてもドキドキしないと振られました。 彼女が実家に帰っているあいだ、初めて自分と向き合う事ができました。自分に思いやりがあってもう少しデートしたり、思いやりがあれば体のスキンシップも心のスキンシップも取れたのかな? 違う未来があったのかな? マンネリ化した同棲生活を避けられたのかな? 転職活動をもっと早くしていれば良かったのかな? 僕は今まで思いやりは自分を犠牲にして相手を優先する事だと思っていました。 初めて大切な人を失い、思いやりとは?、思いやりの大切さを痛感しました。本当に遅いです。 彼女にはよく思いやりが無いと言われていました。 今まで、今に帰ったら彼女がいて、明かりがついてて、ごはんが用意されているのが当たり前だと思ったいました。 彼女がいるのも、ご飯があるのも、部屋が明るいのも全部当たり前のことじゃない、とても幸せな事なんだと別れて気づきました。 今までの彼女の頑張り、有り難さにようやく気づきました。 一緒にいられるのが当たり前じゃない、一緒にいられる為に頑張らなきゃいけないんだと痛感しました 別れて20日です、彼女が別れ際に今まで通り家賃は払うよと言って5万ほどいれてくれています。家賃を払いながら生活すると僕の生活が金銭的にかなり厳しいので気を遣ってくれていると思います。 1週間に1、2回は僕のシフトが遅く終わる時はごはんも作っといてくれてます。僕が帰宅すると彼女はいない。 LINEは特にしてません。彼女から今日ご飯あるよー!とラインが来て、僕がありがとうと送るだけです。 彼女の荷物は全部残っていて俺が引っ越すまでに持っていくらしいです。アパートの契約上あと1年は出て行けない。 思いやりもあり、優しかった彼女を失い、傷つけてしまいました。幸せになって欲しいと言いましたが僕が幸せにしたいです。いつまでも彼女の笑顔を見て共に幸せになりたいです。彼女と結婚して家庭を持ちずっと一緒に居たいと心の底から思います。当時無かった思いやりの心も今なら理解できています。頭では分かっていても行動に移すのは難しいです。転職に成功して仕事に慣れ、精神的にも成長するのに今から半年以上は必要だと思います。言葉で変わったと言うのは簡単だとなので変わった自分を見てもらいたいと思いました。 半年以上経って彼女もフリーだったらもう一度、同棲なんて言わない、デートからお願いしたいと思っています。 ご意見をお聞かせください

  • 退職した人の、その後の生活について

    別カテに誤って投稿してしまったため、再度質問させていただきます、 20代、SEの女性です。 元々頭を使うことがどうも苦手なようで、また大手企業に勤めていることもあり 周りとの競争が激化してきて・・・それが苦痛になり、心療内科にも通っています。 日に日に鬱がひどくなっています。 もうすぐ退職を考えています。 でも、次に何かしたいことがあるわけではありません。 (某転職支援会社に、転職についての面談をお願いしたこともあるのですが、 将来のビジョンがはっきりしていないという理由で 恥ずかしながら、面接を打ち切りされました・・・) もし私が仕事を本当にやめることになったら、収入も住宅手当てもなくなるので 9万円弱の家賃を払っている今の賃貸を返し、 しばらくは実家でぼーっとして過ごす以外想像がつきません。 自分の希望としては、今住んでいる部屋で暮らし続け もう少し位収入が落ちてもいいので 引き続きできる仕事を探し、そこに勤めはじめるまでの少しの期間 休みをもらいます。それで、一ヶ月くらい タイなどの国を放浪したいなあと思っているのですが。 私の妄想話はここで止めますが、 次の職がみつからないまま現職をやめた人は、どうやってその後を過ごしましたか? 次の職が見つかるまで、どうやって食べていき、どうやって暮らしていたのでしょうか。 そして具体的な前職、現職を(もし可能であれば)教えてほしいなあと思います。 職がなかった間の生活ぶりに興味があり、聞いてみたいです。 あと、よろしければ、私に転職、退職などのアドバイスも下さると嬉しいです。 不況で転職も難しいこのご時勢ですが、 今の仕事が自分と合ってないな・・・と日々感じており、 もう毎日がしんどくてしんどくてつらいのです。 よろしくお願いします。

  • 同棲生活について

    私は離婚して今の彼と私の子供と同棲して10年になる物です、皆さんに聞きたくて質問させてもらいます。カレは週末に必ず飲みに行き翌日朝帰りです、自分の車で寝て帰宅してます、(信じるしかない)見に行きましたが寝てました1度は。それで日曜は朝帰宅してご飯食べてナイターギャンブルに行き22時くらいに帰宅自宅で夕飯を済ませます、ココ2ヶ月こんな生活です、この先結婚をと考えているのですがこん最近私は一緒に生活してる意味が無いな?って思います平日は18時ごろ帰宅して寝室も別なんですたまに夫婦生活がある程度です、生活費も最低限のお互い仕事してるので割り勘に近いです、私は夫婦と思っているので生活費を全て入れて欲しいけれど、遊ぶお金が欲しいのか。家賃光熱費食費の割り勘ですみなさんどう思いますか?意見聞かせてください。

  • 彼女と同棲の生活費について

    僕27歳、自営業です。月収20~80万程度です。貯金1500万円です。 彼女25歳、フリーター。月収15万程度です。貯金50万程度みたいです。 僕の収入・貯蓄に関しては黙っています。 なぜなら、彼女の態度が変わったらいやだからです。 金でついてこられるのがいやだから。 現在は遠距離恋愛をしています。 最近、彼女が「一緒に住みたい」と言ってまして、 僕も同意していますが、 生活費の面で少しもめています。 それは、家賃や、光熱費などをどのように支払うかということです。 「おいアンタたくさん稼いでるんだろ?」との批判はちょっと待ってください。 彼女は「炊事・洗濯とか全部してあげるから、 そのぶん生活費はすべて払ってほしい」とのことです。 でも僕は炊事洗濯など好きなので自分でできます。 折半とはいかないまでも、 家賃・光熱費の1/3くらいは出してほしいと思うのですが、 彼女はそのへんをうやむやにしています。たぶん一円も出さないつもりのようです。 お金の問題は後々の火種になりうるので、 気をつけたいです。 たしかに、僕の方が彼女より収入は多いのです。 だけど、ひとつきに100万稼げるときもあれば、 10万も稼げない月もあります。 つまり収入にかなりのばらつきがあり、不安定なのです。 また、サラリーマンのように年功序列で給与が上がっていくわけでは なく、いつ収入がストップするかわからない状態なので、 家庭や子供の将来のために、 一円でも多く貯金したいというのが自営業者の本音です (この辺の恐怖は雇用者にはわからないと思います)。 こう考えると、 やはり、収入が自分とイーブン程度の女性と 付き合うべきなのか?とさえ思ってきます。 でも僕は彼女を愛しています。 でも彼女は貧乏なくせに浪費癖があります。 金を持っているだけの女性とは付き合いたくないんです。 みなさんどう思われますか。 同棲のとき、女性は一円も払わないのが常識なんですか?

  • 先行き不安の生活では責任を持って飼えないですよね・・・

    生後5か月のパグを飼っています。 とても可愛らしく、すでに家族の一員で、最期まで一緒にいるつもりでした。  成犬になったパグも大好きなので、日々、その成長を楽しみにしていました。 ところが私が急に離婚することになりました。 小学生の子供が2人いて、母子家庭になります。 今まで専業主婦だったので、仕事もこれから探すところです。 特に手に職があるわけでも、資格があるわけでもありません。 正直、子供2人も養えるか収入が確定していないので分かりません。 夫は養育費は支払うが、ペットにかかる分は関知しないとの事で。 パグを飼う時は賛成していたのに。 ペット可のマンションなど探して見て、いくつかありますが、実際問題、私の収入で犬が病気になったりした時の通院費や手術代や、 留守の間のエアコンなどの光熱費はとてもまかなえそうにありません。 現在、動物保険に加入していますが、離婚したらその保険料も重くなると思います。 また、私が働きに出て子供が部活や塾などで帰りが遅い間はずっと一人で留守番となり、 家に帰っても忙しくてかまってあげられないのではという不安もあります。 身内や知り合いに犬を譲るアテもありません。 犬がまだ生後5ヶ月という事があって、ずっと最期までお世話が出来る生活が安定している飼い主さんに 飼ってもらったほうがこの子のためなのかなと、悩んでいます。 ギリギリまで頑張って面倒見て、成犬になってからやっぱり経済的に飼えない、という事になるほうが可哀相なのかなと。 この子を見ると、別れを想像して、涙が止まりません。 頭が真っ白です。 でも、先がどうなるか分からない生活に犬を一緒に巻き込むのはやはり無責任ですよね・・? 一体どうしたいのか、分からない質問かも知れませんが、助言を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしと犬との生活。

    ご意見いただきたく、投稿させていただきました。 私のようなライフスタイルの者は一生犬との生活は不可能なのでしょうか。 一人暮らしで犬と生活をされている方のライフスタイルはどのようなものですか? 〔ライフスタイル〕 ●30歳。女。一人暮らし(ペット可)独身。 ●とあるインストラクターの仕事をしており、 午前は、教室の受付、事務、雑務。夜は教え。またはその逆。 10時~遅いときで23時。 ※常にこういう時間帯ではないです。 ●家から職場までチャリで30分未満。 ●仕事上、長期のお休みをいただいて、旅行に出かけるということもほとんどありません。 ●休みは友人との休みとは合わず、結局部屋でぼんやりしてるか、一人ドライブか。 ●30代女性の一般的な会社員より収入は確かに少ないですが、生活は出来る程度です。 ●生まれてから実家を離れるまで(20代)ポメラニアン→シーズとともに生活をしてきました。 現在、実家では大型犬飼ってます。 ・・・・ インストラクターめざし、それに熱を注ぎ、気がつけば30になっていました。 約10年ほど恋愛も全くなく、先のことはわかりませんが おそらくこの先も独身生活になるだろうと思ってます。 寂しいから犬を飼うというわけではありません。 なにか、自分の生きがいになるものはと考えたときに、出た答えが 犬との生活でした。 何が一番問題かと言うと、留守時間です。 幼少期のしつけの重要さなどは、十分理解しているつもりです。 一人暮らしで犬を飼われている方は仕事に行っている間は どうしているのでしょうか。 現在考えている犬種 ●ビション・フリーセ ●トイプードル ●シーズ ●里親募集に出ている小型犬 どうすれば共存できるかアドバイス頂けると、真に幸いです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー