• ベストアンサー

画像が載っているホームページを探しています。

臨書をしたいのですが、小野道風の屏風土代が載っているホームページ、ご存じないでしょうか? 「山中感懐」(山中感懐~老青渓)ってなんですか?

  • erisu
  • お礼率64% (50/77)
  • 書道
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.1

http://kotenshohou.com/index.html http://www.kyoto-np.co.jp/sho/03/back.html http://www.j-texts.com/chuko/wakanroah.html 「山中感懐」 たにしづかにしてわづかにさんてうのぎよをきき、 かけはしあやふくしてなゝめにかふゑんのこゑをふむ、 谷(たに)静(しづ)かにして纔(わづ)かに山鳥(さんてう)の語(ぎよ)を聞(き)き、 梯(かけはし)危(あやふ)くして斜(なゝめ)に峡猿(かふゑん)の声(こゑ)を踏(ふ)む、 谷静纔聞山鳥語。梯危斜踏峡猿声。 送帰山僧 同 検索してみました。

erisu
質問者

補足

あのー。よく分かりません。もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?ごめんなさい。 http://www.city.kasugai.aichi.jp/kyoikuiinkai/bunkazai/rinsyo1.html 私は高校生で↑ってところに応募したいんですけど、屏風土代を選んだ場合、私はどこから文字を選んだらいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 花札の小野道風

    花札の小野道風にセリフをつけるとしたらどうしますか?

  • 至急教えてください!!!!

    古文集、「ある者、小野道風の書ける」には係り結びが2か所、係り結びの省略が1か所ある。 それを教えてください!!泣 ある者、小野道風の書ける和漢朗詠集とて持ちたりけるを、 ある人「御相伝、浮けることには侍らじなれども、四条大納言撰ばれたるものを、 道風書かんこと、時代や違ひ侍らん。おぼつかなくこそ。」と言ひければ、 「さ候へばこそ、世にありがたきものには侍りけれ。」とて、いよいよ秘蔵しけり。

  • 至急お願いします!!!!!!泣

    「ある者、小野道風の書ける」には係り結びが2か所、係り結びの省略が1か所ある。該当部分を出てくる順に抜き出して書きなさい。(解答例 ぞ→侍る / なむ→省略) 1~6問まであります ある者、小野道風の書ける和漢朗詠集とて持ちたりけるを、ある人、 「御相伝、浮けることには侍らじなれども、四条大納言撰ばれたるものを、道風書かんこと、 時代や違ひ侍らん。おぼつかなくこそ。」と言ひければ、「さ候へばこそ、世にありがたきもの には侍りけれ。」とて、いよいよ秘蔵しけり。

  • 小野道風は「とうふう、みちかぜ、どうふう」どの読み方が正式でしょうか。

    小野道風は「とうふう、みちかぜ、どうふう」どの読み方が正式でしょうか。また、歌舞伎十八番演目の場合は、「とうふう」の場合が多いようですが、これにも複数呼称があるのでしょうか。

  • 栄山寺・梵鐘銘文の現代訳

    奈良県五條市の榮山寺。養老3年(719年)藤原武智麻呂公が創建した 藤原南家の菩提寺。国宝「八角円堂」の手前に国宝の梵鐘がありました。「栄山寺梵鐘は銘文から平安時代中期の917年(延喜17年)に鋳造されたと言われ小野道風が書いたと言われていますが、書体は小野道風よりも古様と言われています。」の説明あり。鐘の銘文①②③④は何と書いてあるのか知りたいです。現代訳 よろしくお願いいたします。

  • フェイエノールトのホームページアドレス

    小野選手について掲載されているというフェイエノールトのホームページアドレスを教えてください。

  • ホームページの背面画像について

    ホームページで背面に画像が入ったものがあります。 私は、縞々の柄なら入れたことがあるのですが・・・ 上の方だけ色が入っていたり http://www.web-seed.com/web/flow/ なホームージみたいに上だけ画像が入っていたりするのを 最近よくみかけます。 きれいだなと思うのですが・・・ それで、背面画像挿入(青と黄色の3センチ幅)の画像を入れてみましたが青、黄色、青、黄色と全体に入ってしまいました。 上だけにおさめるとか、背面全体に美しい一枚の写真とかいれるのは どうしたらいいのでしょうか。 きれいなのでぜひ、試してみたいのですが・・・

  • 蛙はどうして柳にとびついたのか?(小野道風伝説)

    小野道風は、蛙が何度も柳に飛びつこうとしてできなかったが、とうとう最後に柳につかまったのを見て、自分も努力をしなければ、と反省したという伝承があります。 蛙の捕食行動は、じっと獲物が来るのを「待つ」パターンです。 蛙は何のために柳の葉に飛びつこうとしてのでしょうか? 卵でも産もうとしていたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ホームページのリンクの色

    素朴な疑問なのですが、ホームページのリンクの色って青が標準ですよね。 これってなぜなのですか。 誰が決めたとかってあるのですか。 ご存知でしたら教えてください。

  • 古文の現代語訳を教えてください。

    学校の授業でも聞いたのですが今ひとつわからない部分があったので 下の文章の現代語訳を教えてください。(題名は徒然草の「ある者、小野道風のかける」の一部分です) 「御相伝、浮けることには侍らじなれども、四条大納言撰ばれたるものを、道風書かんこと、時代やたがひ侍らん。おぼつかなくこそ」と言ひければ、「さ候へばこそ、世にありがたきものには侍りけれ。」とていよいよ秘蔵しけり。