• ベストアンサー

転職で悩んでおります。26歳入社4年目

26歳現在、世間に名の通った製造業の技術部門(主にデスクワーク)で働いています。しかし、やっている事が難しく、自分には向いていないのかと考え、転職しようと自分に合っているのではないかと思われる職種(体を使う職種)で内定を頂きました。この職種は昔から憧れていた訳ではなく最近いいなと感じている程度です。しかし、給与が今の2/3程度になる、山奥である、人手不足で大変なので3年位でやめる人が多いらしい、私は長男で現在住んでいる実家を離れなくては成らない。この歳ですので生涯勤められるとこを考えている。以上の理由がありどうしようか悩んでいます。私より年上の諸先輩方アドバイス、自分だったらこうする等ご意見下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.7

転職して一度だけ「辞めなきゃ良かった」と思ったことがあります。 そこそこ良い給与をもらい、近場で働いていたのですが、希望の職種に 就くために家から遠く給与も下がる会社に転職したのです。 その会社(というか社長)はいい加減で、希望の職に就かせてもらえま せんでした。面接前から何度も確認していたのに・・・ その時、社風は良かったので続けようと思ったのですが、だんだん 「希望の仕事に就けない上に給与も安くて家から遠い」 と思ったら、嫌になってしまいました。 今の職場が世間に名の通った企業ということで、異動などはできない でしょうか。 きちんとした企業ですと、それなりに頑張っていれば、仕事が辛くても なんとかなると私は感じています。 上司などに相談できるようであれば、3年頑張っているわけですから 親身になってくれるのではないかと思います。 もう少し頑張ってみるか、もう少し条件の良いところで内定をもらうまで 頑張ってみてはいかがでしょうか。

louts_cafe
質問者

お礼

経験論、私には無い分大変参考になります。転職する前、した直後はやはり少しくらいのと思う苦難も時が経つと大きな苦難に変わってくるものなのかもしれませんね。 >もう少し頑張ってみるか、もう少し条件の良いところ>で内定をもらうまで頑張ってみてはいかがでしょうか。 焦りがあってパニックになりそうです。しかし、この事を少し頑張ってみようと思い始めています。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

転職5回の者です。 今の会社を辞められさえすれば多少条件が悪くなってもいい、それ程までに今の会社がとても嫌だ、ということであれば止めません。 今すぐ新しい会社に移ればいいと思います。 しかし、よく考えてください。 今の会社に留まった場合の5年後と、転職先での5年後。 どちらがご自分にとっていい5年後になるかどうか、それを今一度想像してみてください。 5年後の見通しが付かない転職…は、給料ダウン等待遇面での不利を差し引いたとしても、正直お勧めは出来ません。 今後、転職で悩まれた際は、「5年後」の自分を常に頭に置いて考えられることをお勧めいたします。

louts_cafe
質問者

お礼

5年後を考える。この考えはいままでした事がありませんでした。頂いたアドバイス通り、5年後を想像してみました。新たな転職先には、明確なビジョンが浮かびませんでした。やはり、現状維持を簡単に捨てるべきではないと感じました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

この条件で転職を薦める人はいないと思います。 あなたが、条件の悪さを厭わないほど新しい仕事に魅力を感じているのなら別ですが、あなた自身が迷ってることを薦める訳にはいきませんから。 前の仕事が合わなくても、もうちょっと努力してみてはどうでしょうか。どういう風に難しいのか分かりませんが、努力できる部分、例えばPCに関することを独学でも勉強するとか、仕事に関するいろいろな知識を集めるなど。 私も設計の仕事をしていますが、最初は何言ってるのかさえ分かりませんでしたが、10年くらいがんばってみて、難しい仕事だからこそ今はとても魅力を感じています。 その間、CADやエクセル等ネット上で知識を勉強しましたし、仕事中も自分の仕事に責任感を持ってやってきました。 身体を使うのが好きなら、そういったサークルや習い事をすれば、少しはすっきりするんじゃないでしょうか。デスクワークばかりでストレスが溜まっているのかもしれませんから。 もし、どうしても転職したいのなら、もうちょっと条件を考えて、長く勤められるところを探し直したらいいんじゃないでしょうか。 身体を使う仕事だった場合、身体を壊した時にちゃんと保障のあることなども考慮して探したほうがいいと思います。 迷うこと自体、どこかでちょっと違うと言う思いがあるんだと思います。今の仕事を止めたいからという理由ではなく、その仕事をどうしてもやりたいという気持ちになったなら、前に進んでもいいんじゃないかと思います。

louts_cafe
質問者

お礼

私の様な見ず知らずの輩に、このような長文を頂きましてなんと感謝してよいのでしょうか。本当に有難うございます。 今の私には努力が足りないと痛感いたしました。また、saccoarigatou様仰るように、本当にやりたいと感じたなら、迷いなんてものは生まれて来ない筈ですよね。もう少し、落ち着いて考える必要があると感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8086
  • ベストアンサー率22% (118/520)
回答No.4

> 私は長男で現在住んでいる実家を離れなくては成らない。 > この歳ですので生涯勤められるとこを考えている。 現在は問題ないとして、将来ご両親の面倒を見なくてはならなくなった時のことを考えておられますか? どう考えても相反する条件だと思います。 誰か他のご兄弟が面倒を見てくれる等でみんな納得されているのなら問題ないでしょうが・・・。

louts_cafe
質問者

お礼

両親。それが懸念事項です。まだ意識が薄い自分がいました。どっちに転ぼうと今後の事は、兄弟に相談してみようと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZERO3159
  • ベストアンサー率12% (30/239)
回答No.3

条件が良くなるならともかく、条件が悪くなってしかも 仕事があなたに合わなかったら どうします?、、、、、、、、、、 仕事に自分ががんばって合わせるもの 転職は条件が良くなる場合のみと考えましょう

louts_cafe
質問者

お礼

初めて聞いた言葉で為になります。「仕事は自分が頑張って合わせるもの」今まで逆を考えていました。肝に命じたいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18862
noname#18862
回答No.2

はじめまして。 転職先に対して、そんなに悩みがあるなら止めたほうがよいでしょう。 給与に関していえば、通常、転職するほど条件が悪くなるようです(そうでないこともありますが)。 転職する年齢ですが、26歳ならまだ大丈夫でしょう。ちなみに、わたしは32歳で転職し、現在に至っています。もちろん、以前より条件はよくありませんが、後悔はしていません。 アドバイスになればいいのですが・・・。

louts_cafe
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。prmoonさんの経験とても参考になり勇気づけられました!やはり条件が良いほうに働いてこそ転職成功ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

止めといた方がいいんじゃないですか。 あまりにも条件が悪すぎる。

louts_cafe
質問者

お礼

有難うございます。やはりそう思いますよね。正当なご判断だと感じます。もう少し考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社一年目ですでに転職したい…

    現在医療器具製造会社に勤務しています。私は大学で4年間電気について学び大学時代はそれなりに就職活動を行いましたが、その際は将来が明るいであろう医療業界を中心に活動を行いました。学推は自分の入りたい医療会社がなかったため、自由応募で会社を探しましたが、その時は勤務地も考慮していくつか試験を受けていました。しかしどこも受からず、仕方なく推薦で見つけた会社に就職し現在に至ります。 (1)しかし、就職して配属になった部署は電気とは無縁の職場。医療器具の開発という職場ですが、もともと製造するものが電気とは関係ないので。配属前は電気工学科卒だから製造ラインの管理、製造機械の開発などをするのだと思っていました。大学で学んだ事を何一つ生かせない状態に苛立ちを感じ始めました。せっかく大学まで出たのになぜ全く関係のない仕事をしないといけないのか、何のために大学にいったのか…。 (2)また、なんの知識もないのに開発ができるって事でわかると思いますが、技術が何もいらないんです。このままだと技術が身につかない!!将来が不安です。 (3)もともと、この会社は数年勤めたら転職するつもりでしたが、電気工学科を出て、数年全く関係のない仕事をして転職をしようと思っても、電気関係、現在の職業関係の技術両方とも中途半端でどこにも転職できないような気がします。 (4)また余裕がなかった、途方にくれていた事もあり、勤務地がかなりの田舎でしたがそれを承知で就職しました。自分は都会育ちでしたが、田舎でも大丈夫だろうと思い…。しかし、田舎がとても不便に感じ、しかも面白くないことからだんだん都会に帰りたいと感じはじめました。 以上のようなことで転職を考えていますが、このような私の考え方どう思いますか?

  • もうすぐ20歳で転職を考えてるんですが・・・

    今働いてるところは、給料が微妙でボーナスが全然払われなくて勤務時間が忙しいときだと20時間すぎてるときもあるようなブラック企業なんです。 デスクワークの仕事をしたいんですけど、なんかおすすめな職種とかないですか・・・? 自分でも探しているんで一応意見だけほしいです。

  • 転職活動に行き詰まっています。

    転職エージェントに登録していますがどこで職を探すべきや何をしたら良いがわからなくなってきました。製造業でしたが身体の原因で退職しました。今は療養中です。転職エージェントはスキル高そうな求人ばかりで自分には出来ないと思ってしまいます。 ハローワークや求人サイトで自分に出来る事を見つけて応募の方が良いのですかね?現在有給、10月末までのお給料は入ってくるので焦ってはいません。 製造も考えていますが製造から未経験で入れる職種は何になりますか?

  • 37歳の転職

    現在短期雇用の期限切れにより無職となり仕事(正社員求人)を探しています。 ハローワークやインターネットを使い探していますが広い範囲の素早い情報というのは ある程度限定されてしまいます。 そこで製造業のメーカーあるいは企業で雇用が生まれそうな情報 (工場が出来るなど・・・)を御存じの方情報お願いします。 地域は静岡県等東日本全域(北海道除く)で考えています 今までの経験 製造業:電子部品(約5年)正社員 機械設計(約3年)派遣 その他物流管理(1,5年)契約社員 その他機械部品メーカー(1年限定雇用)品質管理 途中数回アルバイトなどで生活を繋いでいた時期もあります。 自分では短い経験ながら多少の業界・職種も見てきましたが製造業の方があっているかと思います 医療機器製造や製薬製造等の少し特殊な仕事でも良いかと思います。 宜しく御願致します。

  • 入社2年目、転職について

    こんにちは。入社2年目で退職を考えています。今の会社で働き続けるべきかどうか悩んでいます。ご助言を頂きたいです。 今の会社のメリット •人間関係は良く、優しい人が多い ・給料は低いが福利厚生はしっかりしている(住宅手当など) ・仕事に関しては、楽しくはないが人と接する機会のない製造業なのでストレスは少ない 今の会社のデメリット ・人手不足のため仕事が回っておらず、残業は毎日最低でも1時間半、多いと3時間ほど 実働10~11時間程度(これから増えるかも…) ・残業と休日出勤前提の仕事量になっている ・違う部署の上司に飲みの席後に自宅まで付きまとわれるセクハラ被害を受けた(直属の上司に相談済) •やめていく人が多いのか、ベテラン社員以下の中間層がほぼ居ない(中堅社員がごっそり抜けている感じ) そのため2年目にもかかわらず重めの仕事が多く回され、新人の教育もしないといけない •聞くところによると、給料の上がり幅が少ない、昇給がほぼないらしく入社8年以上でも手取り20万程度 •ボーナスは出るが1ヶ月分ほど このような感じです。 最近給料に比例せずどんどん仕事量と責任が増えてきて追いつかなくなり、体調も崩し始めたので、退職を検討し始めています。 直近で辞めた人の穴埋めも任され、専門外の分野で手伝ってほしいと急に先週言われました。仕事が属人化していて一人辞めると仕事が回らなくなります。 いろいろなことがトップダウンで急に決まるので、そのやり方についていけないというのもあります… 辞めるのにネックなのが住宅手当と、職場の人間関係です。上層部のやり方は強引ですが、同期や先輩との人間関係は良好なのと、家賃負担が少ないので貯金はしやすく、そのメリットを考えると会社を辞める踏ん切りがつきません。 かといってこの会社にずっといるビジョンが見えないので、早いうちにやめたほうがいいのかな、とも考えています。 専門職で潰しが効かない仕事内容なので(会社内でしか通用しないような仕事)、2年3年と続けていくうちにどんどん転職しにくくなってしまうのではないかと… しかし早く辞めるやつ、とのレッテルを貼られ転職活動がしにくくなるのも心配です。 客観的に見て今の会社どのように見えますでしょうか?また、転職についてアドバイス頂けますと幸いです。 今のところは以下の方法を考えています。 ①早々に辞めて第二新卒として転職する ②あと2、3年ほど働いて十分に貯金してから転職する (現在の貯蓄は150万ほどで、正直辞めるのに十分な元手ではありません。) ③多少の不満はあっても働き続ける (現実的に考えると難しいかもしれません…) 最初はホワイト企業に就職できてラッキーと思っていたのですがそれは新入社員のうちだけだったみたいで…、今になって昭和気質な企業体質と、別部署の上司からのセクハラ、残業と休日出勤に辟易し始めてきました。 転職してこられた先輩方にご助言を頂きたいです。

  • 14年卒未内定の就活について。

    私は14年卒未内定です。 ハローワークの相談員や大学のキャリア形成支援センターのキャリアカウンセラー、また知恵袋やOKWaveでも言われたのですが、「業種、職 種はある程度方向性絞った方がいい、闇雲に受けてもどうせうまく志望動機が言えずに内定もらえないと言うのが共通の意見でした。 なので、今現在は大学の図書館で各業界や職種の本を読んだり、ネットで業種や職種について調べて方向性を決めるということを行っていればいいでしょうか? 業界について知らないと方向性を決めると言っても半ば適当になってしまうので。 親は逆にいい求人があれば業種、職種を問わず応募した方がいいと言うのです。 これは親が間違ってますよね?

  • 転職後の年収について

    34歳転職活動中です。 先日、ある企業から内定を頂きました。 職種にもよると思うのですが実際提示された年収が現在の世間の相場からいえば妥当なのかどうか教えて頂きたく思います。 職種:社内SE 提示年収: 470万 ※税込み、手当てを含んだ金額です。 日本の平均サラリーマン年収より高いのでしょうか低いのでしょうか?

  • 3年目の転職

    24歳、3年目です。 現在、大手証券会社で資産運用に関わるリテール営業をしております。 人間関係、勤務体制、福利厚生等に不満はありません。   しかし、仕事内容に疑問を感じ、転職活動を行い、現在内定を頂いている状況です。 退職理由について詳しく述べますと、金融商品の販売という専門職種であり、今後もずっと続けることが自分自身のキャリアビジョンと異なると感じた為です。 もちろん、今の私はまだまだ未熟者であることは認識しております。しかし、企業内部で動きたいという思いはあります。 数字のプレッシャーの中、金融商品の販売のみという職務でいるより、企業を動かせる、企業の内部から動かせる仕事をしたいという思いがあります。 そうしますと、現在の職務での経験は年月を経てもキャリアとはならず、未経験からの再スタートとなります。 ですから、思い立ったらすぐ行動!転職活動に挑みました。 しかし、内定が出た今、思い悩んでいます。 その仕事が本当に自分のやりたい仕事なのか。もう少しじっくり考えたほうが良いのか。 …でも、未経験スタートで今回内定を頂いたような仕事はもう出会えないかもしれない… これから転職市場は先細りかも知れない… あんなに大変な思いをして転職活動をしたのに…など 情けない話ですが、守りにはいってしまっています。 ・今の会社で自分自身を成長させるべく努力するか ・内定を頂いた企業で精一杯頑張っていくか ・本当にやりたい仕事、企業がみつかるまで転職活動をつづけるか… 迷っています。 社会人の先輩方、アドバイスいただけたらと思います。

  • 入社1年で異動願いを出す事は可能か

    お世話になっております。 38歳女新入社員です。 もともと採用されるにあたって、たまたまヘルプデスクの職種に 空きが出ており急遽人が必要だからという理由でそこの客先に配属となりました。 私がヘルプデスク経験が長いから、という理由で採用された訳です。 ただ私自身はヘルプデスク業務は長年やってきた事もあり、 飽き飽きしているのと他の上位資格も取得している為、システム運用 またはネットワーク保守業務をさせて貰いたいと思っています。 入社した会社は、システム運用保守、ユーザーサポート全般を受け持って いるので案件はたくさんあるみたいです。 採用して頂いたご恩もある為、1年間は今のヘルプデスク業務にご奉公 しようと思いますが、1年を目処に本来に希望職種への異動願を出す事は 常識的にOKでしょうか、NGでしょうか。 会社に入ったら3年間は文句言わずにそこに貢献すべきでしょうか? それとも自分の希望は早めに出した方が良いものでしょうか?

  • 転職について

    現在、32歳で勤続10年です。年収は500万円程度です。 仕事はシステムエンジニアなのですが、もう限界です。 この業界から仕事を変えたくて仕方ありません。 とにかく、1日のうちの半分が打ち合わせで死にそうです。。何でそんなに打ち合わせやんねん!と思うぐらい長く打ち合わせをしています。 もう、デスクワークは辞めたいのですが、これといってやりたい仕事もありません。 同じくらいの年収が貰えて着きやすい業種は何があるでしょうか? すみませんが、ご教示宜しくお願い致します。

電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 電源が入らず、子機の通信エラーも表示される状況です。
  • 購入したMFC-J4940DNの電源が入らず、充電のみ可能な状態です。
  • 無線LAN接続のWindows環境で使用しているが、電源が入らず通信エラーが表示される状況です。
回答を見る