• ベストアンサー

アドリブ練習の方法について

altosaxの回答

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.6

道理で釈迦に説法の感が拭えないと思っておりました(^^) これでだいぶ見通しがつきました♪ 私はciao1さんより丁度20年年少ですが、この無責任に言いたい放題が大前提の匿名大衆掲示板であっても、必ず責任の取れる範囲内での発言をしていますので、どうぞご安心下さい。 私はなぜciao1さんが懐疑的な不安感を抱いているのか、その原因をどうしても確認しなければ、この問題への解決の糸口は見つからない、と思っていました。 しかし、自己紹介をしていただいて、ciao1さんの置かれている状況が見えてきた感じがします。 結論から先に申し上げますと、都市圏にお住まいでしたら、成人向けのヤマハポピュラー音楽教室(略称ヤマハPMS)のサックス科に入学して1~2年レッスンを受けられるのが最も安全だと思います。 月謝を払って、それに見合った責任ある回答と、具体的方法論をしっかり果実として受け取るようにしてみると宜しいと思います。 しかし、講師がクラシック畑の人の場合もあるので、そういう場合には色々ジャズ的な観点に立った質問をすると嫌がられてしまうケースもあるかと思います。 そういうミスマッチを防ぐために最初に先生の略歴を事務所で教えてもらうようにしてください。 ヤマハPMSは、都市圏であれば各駅毎ぐらいに教室がありますので、先生が合わないと思えば隣街の教室に変われば良い、ぐらいの気持で宜しいと思います。 その上で、ビッグバンドのお仲間の皆さんから色々と聴かされて来た十人十色の話を、理論的に検証整理されると、謎が解けると思います。 私が受講していた頃も、退職後のお父さんが毎週奥様を従えて参加していたことがありました。とても素晴らしいクラスのムードメーカーとして120%受講生の空気が活性化しました! > 半年ほど前から素人のビッグバンドに所属していますが、本当のアドリブができる人は今のところいないようです。 >  さて、当方の「追求する進路に対しての明解な哲学」などと言われると困ってしまうのですが、当方が何を目指しているのかということでよろしいのでしょうか。 > だとすれば、あくまで趣味です。しいて言えば所属しているビッグバンドで、できれば近い将来アドリブソロをやってみたいと思ってはいますが。 >  今回いただいた回答の最後の方に、「ciao1さんの求める方向性は、かなり高度なことを一気に速修することを意図されているみたいですね?」とありましたが、決してそうではありませんし、速修が可能であるならそれに越したことはありませんが、そう簡単ではないことも分かっているつもりです。 >  前回の質問の中で「暗中模索」という表現をしましたが、本当にこの言葉通りなのです。 ciao1さんと面と向かって実際の対面ができる環境だったら、すぐに私と#2のgivela さんとで、「それじゃあ一緒にやってみましょう!」と実際に体験して頂けるところなのですが、インターネット掲示板のもどかしさで一杯です。 しかし、せっかくビッグバンドに所属していらっしゃるのに、上の段落で申し上げたような仲良くできる雰囲気ではないのでしょうか??? それとも、これほどに懐疑的にならざるを得ない何らかの問題を抱えているのでしょうか??? (ご所属のビッグバンドはモードジャズの曲目をレパートリーとする楽団で、コードと方法論が違う、ということでしょうか???) 私はお恥ずかしい限りですが、モードのアドリブはできない状態です。 これに関しては、同じように「モードのアドリブに暗中模索です、やり方を教えてください」と質問投稿をしなければならない所ですが、偶々それで困る場面に直面していないのをよいことに不勉強のままズルズルしています^^; > アドリブの基本を習得するために「まずどんな訓練・練習が必要なのか、そして、そのためにはどんな練習方法が良いのか等々、入口でうろうろしてばかりいないで具体的に何をどうしていけばよいのかを理解し、前に進みたいと思っているだけなのです。 ciao1さん、もう少しciao1さんを取り巻く環境について教えてください。 いまだに何を求めているか具体的なメニューが明らかでありません。 例えば、「私はアートペッパー甘美なアルトが大好きでジャズをはじめました」等の一節でもあれば、何が想定される目標なのか、ということが判りやすいのです。 今のところは、お悩みの種となっている背景の把握がまだ乏しい状況ですので、何とも言いにくいところですが、かなりの確度をもって伝わるものとしては、典型的なジャズ耳年増の弊害に振り回されているのではないか、という気がしています。 それが本当に正しいのか見当違いかどうか、もう少し情報を下さい。 よろしくお願いします。

noname#21061
質問者

補足

イヤー困りました。 「これほどに懐疑的にならざるを得ない何らかの問題を抱えているのでしょうか」とんでもありません。 何もないと思います。単に方法論の問題だと自分では認識しているにですが。 今の当方の状況をさらにどう説明したらよいのか、今までお伝えした通りなのですが・・・・、思いつくまま書いてみます。 昔から音楽は好きでレコードやCDは200枚ほど(ジャズは50~60枚程度)所有していますが、誰かプレーヤーにあこがれて始めたわけでもなく、ただ聴くだけでなく、真似事でもいいから「簡単なアドリブができるようになりたい」とだんだん思うようになり、ついに退職を機に始めてしまったということだと思います。  しかし、前回のメールでも書きましたように、年齢のことを考えると、始めて4年ほど経過しているのにいまだに自分なりのレールに乗っかることができずにいる自分にやや焦りを感じている面はあると思います。  「典型的なジャズ耳年増の弊害」始めて聞く言葉ですが、意味は何となく分かります。がちょっと当てはまらないと思います。すでにお分かりのように、アドリブのことはほとんど分かっていません。「できるようになりたい。でもどうすれよいのか分からない」状態をずーと引きずっているのです。 だから枯葉を突破口にしてやってみようなどと考えるのだということがおかげさまで解りました。  また、一方では1年ほど前、インターネットで調べて体験レッスンというのに2度ほど参加したことがあります。しかし、指導者の媚びるような態度に幻滅を感じて、かっこよく?「独学」を貫いているわけです。  何を書いてよいか分からずにここまで書いてきましたが、こんなところで参考にしていただけるでしょうか。 それではよろしくお願いします。  

関連するQ&A

  • サックスのアドリブが上手くなりません…。

    サックスのアドリブが上手くなりません…。 バリトンサックスでジャズのアドリブを練習しています。定期的に軽く習っていてバンドにも参加しているのですが、どうしても自分のアドリブが向上してるように思えないし、アドリブを楽しいと思えません。 もっとはっちゃけてかっこよくバリバリ吹きたい!!!自由になりたい!!!(笑)という気持ちは強いのですが、アドリブを吹き始めた瞬間にギュウギュウに何かに縛られる感じです。元々ある楽譜をそのまま吹くだけの演奏だと、自分なりにのびのび楽しく吹けるのですが…。 あるフレーズを覚えて曲の中で使うといいよ、とよく言われますが、フレーズを覚えても、いざ曲の中に取り入れようとしてもなぜか出来ないです。楽譜に書いておいても、です。 どう質問すればよいか自分でも分からないのですが…。要点を絞れなくてごめんなさい。 バリトンのため、アルトやテナーのような吹き方が合わなかったりすることも多々あります。プロのバリトンサックス奏者の演奏も聴くようにしているのですが、あまりに凄すぎてとても真似できないと思ってしまい、結局平坦なフレーズや、いつもと同じ繰り返しになってしまいます。 (例えばコードごとにアドリブを考えようとすると、属七の音階をそのまま吹いたり、基音からちょこっと変えて吹いたりするだけで、コードをなぞってるだけのようになってしまうなど…。) 向上しないから楽しくないのか、楽しくないから向上しないのか分かりませんが…。 学生時代クラシックですがピアノを専攻しており、その頃は毎日何時間も練習していたので乗り越えてこられました。やはりあの頃くらいやらなければダメなのかなとも思っています。が、仕事でどうしても練習できない日はあります。 ダメダメな私に、どうかアドバイスをお願いします(>_<)

  • アルトサックスやってますが、アドリブが全く出来ません

    今大学生で、ジャズ研究会に所属しています 今夏休みで大学から離れているのですが、問題があります アルトサックスをヤマハで昔3年ぐらい習っていて、楽譜を見ながらだとある程度はふけますが、アドリブをしろといわれると出来なくなってしまいます。理論書とか読んでもよく分かりませんでした そこで質問です 1,約1小節ごとにでてくるコード記号はアドリブをする際にどう関係するのですか? 2,コードやスケールはどれを覚えればいいのでしょうか?(つまりこれだけはせめて覚えておけというもの) 3,アドリブの際に基本的に使っていい音はなんでしょうか?(例えばコードの構成音のみですか?) 4,どういう練習をすればいいでしょうか?(できれば具体的にお願いします) どうかよろしくお願いします

  • アドリブの練習方法

    私は、jazz・pianoをやっています。アドリブの練習方法について、皆さまから色んなアドバイスをお聞きしたくて、投稿しました。 音楽に詳しい方や、どんな楽器の方でも、アドリブに詳しい方がおられましたら、アドバイスや助言をお願いします。 アドリブの練習方法は、 CDを聴いて耳コピーしたり、フレーズ集の楽譜に書かれてあるフレーズをそのまま覚えて、メトロノームで裏拍を感じながら弾くという練習方法がありますが、それ以外にもアドリブのフレーズをかっこよく弾きこなすような練習方法はありますか? 皆さんは、どのようにアドリブを楽しんでおられたり、 どのような練習方法をされていますか? 教えてください。 お願いします。

  • アドリブの練習を始めてみて感じる疑問

    以下の2点についてお願いします。 Q1 定年後サックスを始めて5~6年になります。 アドリブに挑戦してみたいと思うのですが、やはり、まずはスケールやコードなど理屈を含めた訓練が必要なんでしょうね。 ただ、ブルースなどの場合、ペンタスケールを使って吹けばコード進行を気にしなくもアドリブOKとか? そこで、ブルース以外の曲、例えばメジャーの曲で途中変調などない場合、ブルースと同じように曲のメジャースケールを中心に平行調のマイナースケールも取り入れたりしてアドリブの真似事をしてみると「違和感」をあまり感じないのですが、こういうのってありなんでしょうか。 Q 2 ある曲のアドリブフレーズの気に入った部分を「耳コピ」しようと思い、できるだけ聞くように心がけているところです。 とりあえず2~4小節くらいを目標にテンポを落として聴きやすくして何とか暗記しようとしていますが、歌を覚えるのとは違ってなかなか暗記できません。効率の良い覚え方なんてあるものでしょうか。 以上、2点よろしくお願いします。

  • ルパン三世をアルトサックスでアドリブすることになったのですが、添付の画

    ルパン三世をアルトサックスでアドリブすることになったのですが、添付の画像のように[D]のところから、ほんの少しのボリュームです。できればペンタトニックスケールなどでやりたいのですが(自分のレベル的に…)、ペンタなら、何ペンタトニックスケールでしょうか?マイナーですかね。。それとブルーノートもいれたほうがいいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • サックスでのアドリブ演奏

    アルトサックス吹きです。 アドリブ演奏をしてみたいのですが、ペンタトニックスケールしか分かりません。 ペンタだけだと単調になってしまうので、どうすればよろしいでしょうか? また、コードにどのような意味があるのですか?

  • サックスのアドリブ練習

    お願いします。 何とかアドリブの真似事でもと遅ればせながら年甲斐もなくレッスンを始めた61才のオヤジです。 次の質問について具体的にお答えいただけたら幸いです。 1 現在、メジャーとメロディックマイナーの全てのスケール練習、シックスコードやセブンスコードのアルペジオ、フレーズの暗記(今のところはDのみ)、同じくDのキーのCDカラオケでアドリブ風?に吹く練習などをやっていますが、こんな練習でよいのでしょうか。 また、他に必要で効果のある練習メニュー等がありましたら紹介ください。 2 CDカラオケでアドリブ風?に吹いてみるとどうしても「今何小節目なのか」が分からなくなり、迷子になってしまいます。 良い練習法、改善する方法がありましたら教えてください。

  • ギターで枯葉のアドリブ

    枯葉のAメロを Cm7 - F7 - B♭M7 - E♭M7 (II - V - I - IV) Am7-5 - D7 - Gm7 - G7 (II - V - I - I) 始めがB♭メジャーで後がGマイナーだとして、アドリブのときどうしてますか? 自分はセブンスにドミナントスケールを入れるくらいであとはコードトーンをなぞるだけか、最後のG7以外をGナチュラルマイナー一発でやるかぐらいのすごく普通な感じになってしまいます。 自分はあまり理論に詳しくないので「ここでこのスケール」みたいなのが分からないので、みなさんがどうアドリブをするのか教えてください!

  • サックスでアドリブを吹きたい

    サックスでアドリブを吹きたい 近々、バンドの発表でチェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」をやるのですが、 途中にあるギターソロの部分をサックスでやれと言われ、困っています>< しかも、テナーではなくアルトサックスです。 そのまま耳コピでやるのも面白くないとも言われ、アドリブで吹きたいのですが うまくできません。(楽譜もできていない状態です) とにかく曲を聴きまくって、本も読んだりしてるんですが、 何も進まないので質問してみました。 サックス歴は、高校のときに2年程吹奏楽でやってたくらいです。 宜しくお願いします! ※種類:アルトサックス 楽器:ヤナギサワ A-991 マッピ:セルマー S-80 リード:RICO グラコンの2半

  • ジャズアルトサックスでアドリブを学びたい。

    アルトサックスでジャズをやっているのですが、楽譜集だけでなくやっぱりアドリブ、インプロヴィゼーションが出来るようになりたいと考えています。 まず始めに何から学んでいけば良いのでしょうか? チャーリーパーカーみたいに吹けるようになりたいです。 (目標高過ぎ!) ((((゜д゜;))))