• ベストアンサー

アドリブ練習の方法について

altosaxの回答

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.5

>補足: いろいろと配慮しながら、本当に詳しく説明いただきありがとうございます。感謝感謝です。 >回答を読ませて頂きましたが、またまたお聞きしたいことが出てきてしまいました。何度もで、はなはだ恐縮ですがお願いします。 > >1 回答文の中程の説明ですが、「効率よく」を第1に考えるとスケール練習は、メジャーブルース、マイナーブルースとも3つ4つのキーでよいという理解でもよいでしょうか。 #3で、お断りしております通り、この決定的回答といものは、「ciao1 さんの哲学が何なのか」によって 180度別のものにもなる訳ですよ。 ですから、まずciao1 さんの追求する進路に対しての明解な哲学を先に教えていただけない限り、これ以上のことは何も言えません^^; (あくまで、「アマチュア」が「趣味」で「ジャズ」のジャムセッション大会などに方々飛び入りして「苦労せず」に「効率良く」楽しめることを追究する、という方針と理解して#3を書いてあります事を充分に御理解下さい!!) > >2 だとするとアルトサックスでよく使われる3つ4つのキーをメジャー、マイナーとも教えてください。 >また、スケールの身に付く練習法もお願いします。 #3の文章の ===================================================== これをEフラット管のアルトサックスに移調すると、GとDを中心に#がプラスマイナス一個程度のキーが実務の範囲ということになりますね! ===================================================== という文章ではダメなのでしょうか? マイナーであれば規定の度数どおりにずらせてあげてください。 (でも、あくまでciaa1さんの哲学的方向性がこの方針と違っていたら、私たちが一生懸命推奨しても決してご満足できない邪道となってしまいます。) >3 ブルースの伴奏に合わせてアドリブの真似(デタラメ吹き)を時々やりますが、キー(D)だけでコードは無視をして吹いてもブルースぽく聞こえることがあるのですが、回答の中で、ちょっとだけ難しいのが最後の3ブロック目とおっしゃっていますが、9~12小節を言っているのか、それとも12小節目を言っているのどちらでしょうか。 >5 3とも関わりますが、回答文の中で「本当に大きな展開があるのは~中略~ブルースが基礎練習の第一段目といわれる最大の理由」とありますが意味が分からないのですがお願いします。 > #3の文章の ===================================================== ブルースは基本的に3つのコードしか使われずに成り立っている、 歌詞の構成に合わせて楽譜上の構成も、4小節×3の12小節で成り立っている、 ということは既にご存知ですね。 このうち、本当に大きな展開があるのは最後の3ブロック目だけで、他はまったく1つのスケール内におさまっていることがブルースが基礎練習の第一段階目、といわれる最大の理由です。 ===================================================== という記述方法が不適切ということですね? どうもすみません。 音楽用語に忠実な単語で書くことを努力しますと、「ブロック」ではなく「○段目」という書き方でないといけませんですね? 「基礎練習の第一段目」という単語使いは、音楽ではなく国語的な解釈でいうところの、「第一歩」というつもりで書きました。 (これもciao1さんのブルース解釈に対する哲学が、そうではない、もっと沢山の構造に分けなければいけない、という場合は、当然にこれでは御満足いただけないことになります。ですから、どうかお願いですから御自身の哲学的方向性を先に前提条件として明らかにしてください。) >4 アドリブの真似をして吹いているとよく「迷子」になります。バックの演奏を聴きながらということなのでしょうが、演奏の何をどう聴いたらよいのか。良い解消法、ないしは訓練法を教えて下さい。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1584001 こちらのciao1_julyさんとciao1さんとは同じかたになりますでしょうか? 私はここの記述内容以上のアドバイスはできる状態にありませんので、どうかお許し下さい。 ciao1さんの追求する方針と相容れないかも知れませんが、これは「ジャズ」を演奏する場合においては「アマチュア」だけにかぎらずプロも含めて大多数の人は、「コード進行が身体に染み付いた状態」(できるだけ正しい表記を心掛けるようにしますが、「暗譜」として楽譜表記通りのコードネームを「忠実に暗誦」することとは方向性が違いますので、どうぞその辺の事情をお含みおきくださいね!「ジャズ」では[代理を使用される]ことも多いからです)になってから、はじめてアドリブを自在に実行に移しますので、初見か、それに近い状態ではどうしても迷子で困る事になります。 >6 ジェイミーの教本は、Vol,24は持っていますがブルースの教本というのは、Vol,2や42のことでしょうか。 >ただ、英語版でしょうし、そうでなくとも購入後の活用法が分からないと思うのですが、良い活用法を教えて頂けたら有り難いのですが。 わあ、これは素晴らしいではありませんか^^! 番号で掌握されるのであればものすごい丹念な把握をされてる状態だと思いますよ。 (私のレベルですと、番号で言われてもわからない状態です^^;) 私が満足してしまったのは、「Notchin' But Blues 」(現物を今見に行ったらご指摘のVol.2でした)と、現在手元から紛失してしまったのですが、うろ覚えのタイトルではBlues in all keysといった趣旨のタイトルのものでした。 私の経験的にはVol.2は少し難しい中級クラスに感じました。後者のほうがテンポ的にゆっくりしたものが多くてよくお世話になりました。 あと、曲集ではLPレコード時代に買った水色のジャケットの2枚組スタンダード集と、黄色いジャケットのCパーカー集が比較的やさしくて助かりました。 しかしこれも、ciao1さんの哲学的方針次第で180度評価は変ってしまいますので、なんとも言えませんですね^^; 英語に関しては、私の場合、「英語の能書き」は一切読まずに飛ばしてしまいました。 活用に関しては、私の場合、このジェイミーの伴奏が常時頭の中で鳴っているような状態に覚えて、楽器無しの通勤路上や眠れない布団の中や入浴中などに階名で歌う(思い浮かべる)方法で主にアドリブ練習をしました。 楽器練習上の活用はカーステレオで伴奏してスタジオ代を浮かせることでおおいに助かりました。 >7 デーリートレーニングとしては、ジェイミーの活用やスケール練習がとりあえず大切なようですが、それ以外でどんな練習が必要なのでしょうか。 私の場合はその十分の一もやっていませんでしたので、すみません、それ以上はわかりません^^; (多分、ciao1さんの求める方向性は、かなり高度なことを一気に速修することを意図されているみたいですね?) (わたしの記述内容では御満足いただけない理由がおぼろげながら伝わってくる感じです) >8 前回の当方からのメールにも書きましたが、おっしゃっていることに共感を覚えながら読ませていただきました。遠くではありますが小さな光が見えてきたかなといった感じがしています。 >そこで、最後にもう一つお願いですが、教えていたことをベースに練習を始めていくとまた教えていただきたいことが必ず出てくると思うのです。 >ご迷惑でしょうが、これからも面倒みていただけないものでしょうか。 求める方向性のギャップがあると、回答者の皆さんがどんなに頑張っても全く役に立たない妄言集になってしまいますので、どうか御自身の追求する方向性をなるべくあらかじめ明快にお伝えいただけると、より適切な回答が多く寄せられるようになると思いますので、どうぞご協力くださいませ・・・ (こちらは素人、初心者が対象の掲示板ですので、あまりに高度すぎると誰も答えられないことがよくありますので、その場合には適宜専門の掲示板を探検してみてください) 楽しい音楽生活になるといいですね♪

noname#21061
質問者

補足

早速ありがとうございます。 勝手な質問ばかりしているためか、だいぶ誤解をされている点があるようで残念です。 文章だけのやり取りですので限界があるとは思いますが、当方のことについてちょっと紹介させていただきます。 埼玉在住です。7月に62歳になってしまいました。いい年をしていまさらと思われるかもしれませんが、以前からやってみたいと思っていたので退職を機に始めて4年ということです。半年ほど前から素人のビッグバンドに所属していますが、本当のアドリブができる人は今のところいないようです。  さて、当方の「追求する進路に対しての明解な哲学」などと言われると困ってしまうのですが、当方が何を目指しているのかということでよろしいのでしょうか。 だとすれば、あくまで趣味です。しいて言えば所属しているビッグバンドで、できれば近い将来アドリブソロをやってみたいと思ってはいますが。  今回いただいた回答の最後の方に、「ciao1さんの求める方向性は、かなり高度なことを一気に速修することを意図されているみたいですね?」とありましたが、決してそうではありませんし、速修が可能であるならそれに越したことはありませんが、そう簡単ではないことも分かっているつもりです。  前回の質問の中で「暗中模索」という表現をしましたが、本当にこの言葉通りなのです。 アドリブの基本を習得するために「まずどんな訓練・練習が必要なのか、そして、そのためにはどんな練習方法が良いのか等々、入口でうろうろしてばかりいないで具体的に何をどうしていけばよいのかを理解し、前に進みたいと思っているだけなのです。  そのために、すでにお気づきのように「ciao1_july」の名前で一度投稿したことがあるのですが、当方の理解力不足で練習に具体的に取り入れることがもう一つできませんでした。そこで、同じようなことをまた質問させていただいたわけです。ご了解下さい。   ただ、年が年ですのであと何年できるのかと思うとちょっと焦りのようなものがちょっとあるのです。  本当に、楽しい音楽生活になるよう「道」を見つけたいものです。 どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • サックスのアドリブが上手くなりません…。

    サックスのアドリブが上手くなりません…。 バリトンサックスでジャズのアドリブを練習しています。定期的に軽く習っていてバンドにも参加しているのですが、どうしても自分のアドリブが向上してるように思えないし、アドリブを楽しいと思えません。 もっとはっちゃけてかっこよくバリバリ吹きたい!!!自由になりたい!!!(笑)という気持ちは強いのですが、アドリブを吹き始めた瞬間にギュウギュウに何かに縛られる感じです。元々ある楽譜をそのまま吹くだけの演奏だと、自分なりにのびのび楽しく吹けるのですが…。 あるフレーズを覚えて曲の中で使うといいよ、とよく言われますが、フレーズを覚えても、いざ曲の中に取り入れようとしてもなぜか出来ないです。楽譜に書いておいても、です。 どう質問すればよいか自分でも分からないのですが…。要点を絞れなくてごめんなさい。 バリトンのため、アルトやテナーのような吹き方が合わなかったりすることも多々あります。プロのバリトンサックス奏者の演奏も聴くようにしているのですが、あまりに凄すぎてとても真似できないと思ってしまい、結局平坦なフレーズや、いつもと同じ繰り返しになってしまいます。 (例えばコードごとにアドリブを考えようとすると、属七の音階をそのまま吹いたり、基音からちょこっと変えて吹いたりするだけで、コードをなぞってるだけのようになってしまうなど…。) 向上しないから楽しくないのか、楽しくないから向上しないのか分かりませんが…。 学生時代クラシックですがピアノを専攻しており、その頃は毎日何時間も練習していたので乗り越えてこられました。やはりあの頃くらいやらなければダメなのかなとも思っています。が、仕事でどうしても練習できない日はあります。 ダメダメな私に、どうかアドバイスをお願いします(>_<)

  • アルトサックスやってますが、アドリブが全く出来ません

    今大学生で、ジャズ研究会に所属しています 今夏休みで大学から離れているのですが、問題があります アルトサックスをヤマハで昔3年ぐらい習っていて、楽譜を見ながらだとある程度はふけますが、アドリブをしろといわれると出来なくなってしまいます。理論書とか読んでもよく分かりませんでした そこで質問です 1,約1小節ごとにでてくるコード記号はアドリブをする際にどう関係するのですか? 2,コードやスケールはどれを覚えればいいのでしょうか?(つまりこれだけはせめて覚えておけというもの) 3,アドリブの際に基本的に使っていい音はなんでしょうか?(例えばコードの構成音のみですか?) 4,どういう練習をすればいいでしょうか?(できれば具体的にお願いします) どうかよろしくお願いします

  • アドリブの練習方法

    私は、jazz・pianoをやっています。アドリブの練習方法について、皆さまから色んなアドバイスをお聞きしたくて、投稿しました。 音楽に詳しい方や、どんな楽器の方でも、アドリブに詳しい方がおられましたら、アドバイスや助言をお願いします。 アドリブの練習方法は、 CDを聴いて耳コピーしたり、フレーズ集の楽譜に書かれてあるフレーズをそのまま覚えて、メトロノームで裏拍を感じながら弾くという練習方法がありますが、それ以外にもアドリブのフレーズをかっこよく弾きこなすような練習方法はありますか? 皆さんは、どのようにアドリブを楽しんでおられたり、 どのような練習方法をされていますか? 教えてください。 お願いします。

  • アドリブの練習を始めてみて感じる疑問

    以下の2点についてお願いします。 Q1 定年後サックスを始めて5~6年になります。 アドリブに挑戦してみたいと思うのですが、やはり、まずはスケールやコードなど理屈を含めた訓練が必要なんでしょうね。 ただ、ブルースなどの場合、ペンタスケールを使って吹けばコード進行を気にしなくもアドリブOKとか? そこで、ブルース以外の曲、例えばメジャーの曲で途中変調などない場合、ブルースと同じように曲のメジャースケールを中心に平行調のマイナースケールも取り入れたりしてアドリブの真似事をしてみると「違和感」をあまり感じないのですが、こういうのってありなんでしょうか。 Q 2 ある曲のアドリブフレーズの気に入った部分を「耳コピ」しようと思い、できるだけ聞くように心がけているところです。 とりあえず2~4小節くらいを目標にテンポを落として聴きやすくして何とか暗記しようとしていますが、歌を覚えるのとは違ってなかなか暗記できません。効率の良い覚え方なんてあるものでしょうか。 以上、2点よろしくお願いします。

  • ルパン三世をアルトサックスでアドリブすることになったのですが、添付の画

    ルパン三世をアルトサックスでアドリブすることになったのですが、添付の画像のように[D]のところから、ほんの少しのボリュームです。できればペンタトニックスケールなどでやりたいのですが(自分のレベル的に…)、ペンタなら、何ペンタトニックスケールでしょうか?マイナーですかね。。それとブルーノートもいれたほうがいいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • サックスでのアドリブ演奏

    アルトサックス吹きです。 アドリブ演奏をしてみたいのですが、ペンタトニックスケールしか分かりません。 ペンタだけだと単調になってしまうので、どうすればよろしいでしょうか? また、コードにどのような意味があるのですか?

  • サックスのアドリブ練習

    お願いします。 何とかアドリブの真似事でもと遅ればせながら年甲斐もなくレッスンを始めた61才のオヤジです。 次の質問について具体的にお答えいただけたら幸いです。 1 現在、メジャーとメロディックマイナーの全てのスケール練習、シックスコードやセブンスコードのアルペジオ、フレーズの暗記(今のところはDのみ)、同じくDのキーのCDカラオケでアドリブ風?に吹く練習などをやっていますが、こんな練習でよいのでしょうか。 また、他に必要で効果のある練習メニュー等がありましたら紹介ください。 2 CDカラオケでアドリブ風?に吹いてみるとどうしても「今何小節目なのか」が分からなくなり、迷子になってしまいます。 良い練習法、改善する方法がありましたら教えてください。

  • ギターで枯葉のアドリブ

    枯葉のAメロを Cm7 - F7 - B♭M7 - E♭M7 (II - V - I - IV) Am7-5 - D7 - Gm7 - G7 (II - V - I - I) 始めがB♭メジャーで後がGマイナーだとして、アドリブのときどうしてますか? 自分はセブンスにドミナントスケールを入れるくらいであとはコードトーンをなぞるだけか、最後のG7以外をGナチュラルマイナー一発でやるかぐらいのすごく普通な感じになってしまいます。 自分はあまり理論に詳しくないので「ここでこのスケール」みたいなのが分からないので、みなさんがどうアドリブをするのか教えてください!

  • サックスでアドリブを吹きたい

    サックスでアドリブを吹きたい 近々、バンドの発表でチェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」をやるのですが、 途中にあるギターソロの部分をサックスでやれと言われ、困っています>< しかも、テナーではなくアルトサックスです。 そのまま耳コピでやるのも面白くないとも言われ、アドリブで吹きたいのですが うまくできません。(楽譜もできていない状態です) とにかく曲を聴きまくって、本も読んだりしてるんですが、 何も進まないので質問してみました。 サックス歴は、高校のときに2年程吹奏楽でやってたくらいです。 宜しくお願いします! ※種類:アルトサックス 楽器:ヤナギサワ A-991 マッピ:セルマー S-80 リード:RICO グラコンの2半

  • ジャズアルトサックスでアドリブを学びたい。

    アルトサックスでジャズをやっているのですが、楽譜集だけでなくやっぱりアドリブ、インプロヴィゼーションが出来るようになりたいと考えています。 まず始めに何から学んでいけば良いのでしょうか? チャーリーパーカーみたいに吹けるようになりたいです。 (目標高過ぎ!) ((((゜д゜;))))