• 締切済み

動物病院について。

chikegikuの回答

回答No.1

>動物病院では死の宣告などということは しないのでしょうか? します。医者の面子でしない場合もあるかもしれませんが。 しかし、今回の場合フィラリアを防げなかったあなたの責任です。フィラリアは予防可能です。 狂犬病や混合ワクチンも接種していないようですね。 接種していれば、獣医さんがフィラリア予防を勧めるはずですから。

関連するQ&A

  • 動物病院へ行ったのですが・・

    4日前に我が家に2ヶ月の犬を迎えました。 来る5日前にワクチン+インターフェロンを打っていています。 1日目はゴハンをよく食べていたのに、2日目から全く食べなくなり、身体をよく掻き、心配になって、翌朝病院へ連れて行きました。 キャリーに入れてはいましたが、私がドアノブや椅子に座ったので、ウィルスを自分につけて犬に感染させていたらどうしようと、病院に行ったことを少し後悔しています。 診察結果は特に問題なく、元気ですと言われたのですが、ワクチンの効果もまだ出ていないだろうというときに病院へ連れて行ったのは間違いだったのだろうかと今更悩んでいます。 元気な子犬が病院へ行って、犬自身が診察台以外は触れていないくて、病気に感染する可能性はあるのでしょうか・・ 1日2日は何も食べなくても大丈夫と後から人に聞いたので、本当に後悔しています。 アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 21動物病院

    飼っているダックスフンド(13歳)の肺に水が溜まり 今も呼吸が荒く苦しそうです。 「水が溜まっている」という診断は3回目になります。 前回、前々回は手術をして水を取り除きました。 去年は心臓の手術もしています。 東京大学構内にあるメディカルセンターで治療を 受けていたのですが、昨日の夜中から苦しそうな呼吸と 嘔吐があったので、今日の朝病院に連れて行ったところ、 まずは様子をみたいとの事で酸素質に入れると言われました。 そして、先ほど電話があり 「病状が落ち着いたので引き取りにきてくれ」と言われ 迎えに行きました。 薬を処方され、「年も年なので手術をしても厳しいかも」 とのことで、月曜日に再度診察に行くことになったのですが、 東大病院では救急の診察を行っていないため、近所の病院を 探しておいてほしいといわれました。 決して東大病院の苦情を言うわけではありません。 ですが正直ショックでした。「時間外なので」という理由が。 そこで、以前TVで見かけたことのある 中野区の「21動物病院」に行ってみようと考えています。 なにかあった場合に。 誰か21動物病院に実際に行かれた方はいませんでしょうか。 ぜひ参考に、ご意見をお聞かせください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物病院にかかる費用について

    こんにちは。 私は10歳のマルチーズを飼っています。 2年程前に呼吸をするのが苦しそうにしていたので病院に連れていったところ心臓病だといわれました。 それから、2年間の間に2回程具合が悪くなり、入院などをしましたが現在は毎日、薬を飲ませながらですが何とか元気にしています。 治療費についてお聞きしたいのですが。 一ヶ月の薬代に毎月2万円程、2ヶ月に一回の検査に薬代を入れて4万円程。入院になった場合は一週間で16万円かかりました。 可愛い愛犬の為に捻出してきましたが、周りの知人に聞いたところ「高過ぎるんじゃない?」と言われたのです。 動物は保険が適用されないので高いのは仕方ないのですが、私が連れて行っている病院は高いのでしょうか? 薬は強心剤(粉末)と肺に水がたまらないようにする為の薬(液体)の2種類です。 朝晩毎日2回飲ませています。 検査はレントゲンと心電図と注射を打っています。 だいたいでけっこうですが、病院にかかる金額に詳しい方がいらっしゃいましたら相場などを教えて下さい。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のフィラリア、強陽性って.....。

    このあいだ保護した犬が、フィラリアにかかっていて、強陽性であることが判明しました。 獣医は余命1年だと言います。 いろんなwebをみると、いろんな治療法もあるみたいなのですが、余命宣告をされてしまい、動物病院を違うとこにかえて、また、みてもらうつもりです。 あと余命宣告をした獣医師が、毎日飲ませるフィラリアの薬があると言っていましたが、処方してもらえませんでした。 完治はしなくとも、治療法もなく、強陽性というものは、余命までいわれるものなのでしょうか。 今のところ、わんこは元気にしています。 強陽性の治療法、あるのでしょうか。 助けたいです。

    • 締切済み
  • 茨城県でフィラリアの治療をしてくれる動物病院

    ウチのわんは12歳(推定)の♂です。 迷い犬だったのを、8年前にウチで引き取りました。 獣医さんにすぐ つれて行きましたが、その時にはフィラリアにかかっていました。 でも、その後、8年間、夏の期間(5月から12月まで)、獣医さんから処方される粉薬を毎日飲ませていましたが、3年前位から咳がひどくなりました。 咳がひどい日は、点滴を受けたり、咳止めを飲ませたりしていましたが、その獣医さんが、私のいろいろな質問に答えてくれないので、 獣医さんを替えました。 新しい獣医さんで、フィラリアの検査をしたら、「強陽性」で、治療できないと言われてしまいました。 今は、咳止と気管支拡張剤等を飲ませていますが、フィラリアに関しては、なにもしていません。(予防薬を出してもらえません) 8年間も薬を飲ませていたのに、フィラリアが陽性だったのが、ショックでした。(いろいろ不審な点があったのに、獣医をかえなかった私の責任だと思っています) 新しい獣医さんは、予防薬を飲ませると、 「死んでしまう可能性が高い」とのことで、予防薬も出してくれません。 どなたか、茨城県(南部)でフィラリアの治療をしてくれる動物病院を知りませんか? 

    • ベストアンサー
  • 動物病院を訴えたいのですが

    某動物病院にて、打たれたステロイド剤がきっかけで猫が突然、 重度の糖尿病になり、今他の病院にて緊急入院となり、生死の境をさ迷っている状況です。 訴える事は出来ますでしょうか? 勝訴の見込みはありますでしょうか? また、訴える際はどの様な手段がありますでしょうか? 以下に詳細を記入します。 詳細ですが、うちの猫は腎不全で老齢でしたが、年の割には元気に過ごしていました。 それが一度口内炎の様な、歯茎が赤く腫れた症状が出て食欲が減っていた為、 心配して病院に連れていった所、ステロイド剤を打たれました。 この時点では、打たれた当日は食欲が回復したのですがその後元気が無くなります。 そして突然足がおぼつかず、立つのが困難になってしまいました。 ますます元気が無くなった為、再度その病院にいき、症状を伝えた所、 前回の注射で一度食欲が回復したのなら、と言って再度注射を打たれました。 これがトドメだった様で、それ以降御飯を一切食べず、寝る事もできなくなり、 一気に衰弱しました。 そこで他の病院に連れていった所、すぐに血液検査をした所、 基準値の7倍の血糖値になっており、 明らかにステロイド剤を打たれた事が原因だと診断されました。 老齢なので、それまでに膵炎を患っていたり起爆剤はあったかもしれないが、 短期間で一気に症状が出た為、その注射が原因としか考えられないとの事です。 これは医療ミスに入りますか? 一度糖尿病になったら、今後毎日インシュリンの注射を打たねばならないそうです。 血液検査もなにもせず、安易に口内炎の再発を判断した某病院が 本当に許せません。 到底お金で許せる様な問題ではないのですが、少なくとも、その二度に渡る医療費と、 今後かかる糖尿病治療代を全額負担して貰いたいとおもっています。 最も、そんな程度で腹の虫が収まるはずもないのですが・・

    • ベストアンサー
  • 動物病院の初診料と、犬の病気について

    動物病院の初診料はいくらくらいでしょうか? 人間同様再診療もとられるのでしょうか? ミニチュアダックス(6か月)ウンチを出したところを見たわけではないのですが、黄色いようなオレンジのような(柿が熟したような)?ウンチ?が朝起きたらありました。昨日朝ちょっとはいて朝のご飯は半分だけ食べて、夜は全く食べませんでした(げんきもあんまりなく)。先週月曜日に買ってきたばかりで、動物病院に昨日夜電話したら(その時点では元気がなく、ごはんも食べなかっただけのことを伝えたら)環境が変わったせいなので、そっとしておいてくださいと言われました。今日朝は、普通にうんちもして、ごはんもいつも通り食べ、それなりに昨日よりは元気です。ただその黄色いウンチが気になります!!考えられるとしたらなにが原因でしょう? <ちなみに、動物病院土曜日が休みです> 参考までにどれくらいの治療費がかかりますか?(動物保険は入ってます)

    • ベストアンサー
  • 広島でMRI検査が可能な動物病院を教えて下さい!

    数日前から我が家の愛犬(コーギー♂10歳)の様子がおかしく、口をパクパクして泡を吹きながら、しきりに頭を振るという行動を、発作的に繰り返すようになりました。 発作の度にお漏らし(小)をしてしまい、段々と足の力が弱くなっています。昨日、痙攣を起こしてとうとうバランスを保てなくなり、倒れ込んで足と手を突っ張ったまま、金縛りにあった様に動かなくなりました。 しばらくすると意識は元に戻りましたが、その後遺症か、通常時にも足がおぼつかなくなってしまいました。 かかりつけの動物病院での診察では、血液検査・心音共に症状に関連する異常は無く、結果は「脳の異常の可能性を残した、てんかん発作」という事です。 治療もてんかんとして対処し、薬もてんかん抑制剤と緊急用座薬を処方されました。そこでは脳の検査をする設備が整っておらず、CTやMRIは受ける事が出来なかったのです。 大きな発作後…昨日の診療で、ステロイドと抗生剤が追加されました。 しかし気になる事が一つあります。 飼い主としてお恥ずかしいのですが…以前から治療中だった外耳炎と脳炎の関連性です。外耳炎は鼓膜まで達する程の症状でした。外耳炎で脳炎になった為に引き起こされた痙攣発作、という可能性は十分にあると思います。 てんかん治療の為に外耳炎治療の中断をと指導を受け、現在は耳に一切触っていないのですが…実は外耳炎が原因だったという場合、(失礼ながら)てんかん治療は的外れで、耳と脳炎の治療を優先させるべきではないかと、でなければ悪化してしまうのではと…素人なりに思うのです。てんかん薬も内臓に負担がかかるので不要なら中止したいですし…。 先生の中での可能性も、最初のてんかん診断に加え、脳炎の可能性も出てきたので、ステロイドと抗生剤を処方されたのだと思います。(先生の中の脳炎の原因はてんかんですが…) そして、てんかんが原因不明で完治は望めないが致命的ではないのに対し、外耳炎による脳炎の場合…もしくは他の脳の異常の場合、投薬や手術で治す必要性があるのではと思うのです。危険な反面、完治する可能性もあるのではと…。 もう、考えただけで眠れません。はっきりさせて治療に専念したいのに…。 最重要問題として…家の愛犬は飼い主の無知と経済的な事情により、狂犬病注射と予防ワクチンを受けていませんでした。フィラリアのみ受けていた状況です。 なので、かかりつけの先生から、CTやMRIがある他病院への紹介は不可能とされました。今の愛犬の体調での予防接種も不可能なのだそうです。 一体私はどうしたら良いのでしょうか…こんな状態での愛犬を治療して下さる病院が、広島近郊に無いでしょうか?症状についての情報もどうか教えて下さい!お願い致します…!!m(_ _)m

  • 動物病院で猫が人間不信に?

    動物病院で猫が人間不信に? 8歳、メス(避妊済み)の猫について・・・ 先日、我が家の猫ちゃんが膀胱炎と診断され、2泊3日、病院にお泊りしてきました。 ところが、家に帰ってきても、ご飯も食べないし、水も飲みません。 点滴をして尿を排出させたとのことですが、ガリガリにやせ、目脂も出て1日中寝てばっかりいます。 ご飯は食べさせている、といっていましたが、明らかに何も食べていないようでした。 おまけに、腫瘍の疑いで何べんもエコーをとって、血液検査の結果待ちで半日入院を伸ばしたのに、原因は分からないとのこと。 次回またエコーをとる、と言われましたが、明細もくれません。 これはまずいと思い、醤油さし(寿司についてるスポイト)で水を与えるのですが、日に日に抵抗が激しくなっていきます。今日で2日目です。 また、抗生剤を6日分出されたのですが、これも飲ませた後はこちらが血だらけになります。 どうすれば、自らご飯を食べたり、お水を飲んでくれるようになるでしょうか。 やはりもう一度病院へ行って点滴となれば、いっそう人間不信が酷くなるように思えて不安です。別の病院にも相談すべきでしょうか・・・? 知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 脳梗塞とてんかん 病院を探しています(関西)

    70代の父についてです。 持病で糖尿病を若いころから患い、70代になったころ脳梗塞になり、 さらに認知症になっていきました。それぞれの治療はしているので、 いろいろと困難はあるものの静かな生活を送っていたのですが、 2ヶ月前に突然けいれんを起こし、入院しました。 検査では原因がわからず、てんかんと診断され、抗てんかん剤を投薬されました。 その後、リハビリも行い、以前よりも出来ないことが多くなったものの、 徐々に元気にはなっていたのですが、また先週痙攣を起こしました。 脳の検査では、異常が見れないとのことで、抗てんかん剤は続けるものの、 家族としては、もっと詳しく調べ治療をしてほしいと思っていますが 今いる病院ではなにもやってくれそうにないのです。 そこで、関西で、脳梗塞、てんかん、などの専門分野の強い病院をご存知でしたら是非教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。