• ベストアンサー

"食料自給率”、”空気浄化作用”を英語で・・・?

レポートで使う英語の確認お願いします。 "食料自給率” self-sustenance rate of food ”植物の空気浄化作用” air-purification ability of plant ”かかったコストを付加価値として商品に添加できる可能性” possibility to reflect the cost as added-value into the price of the products で間違いありませんか?

  • lim
  • お礼率64% (22/34)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.1

最後の質問に手間取り、丁度忙しくもなって、すっかり出遅れました。しかし、まだ削除されていなかったので、遅すぎかもしれませんが、ご参考までに。 「食料自給率」 self-sufficiency rate of food self-sustenanceではなくself-sufficiencyを使う方が一般的です。 「植物の空気浄化作用」 air-purification ability of plant この表現で間違いありません。air-purifyingも使えます。 「かかったコストを付加価値として商品に添加できる可能性」 まず、最初に気になったのが、「付加価値」という言葉です。付加価値とは売値と仕入れた原材料費の差額、つまり、人件費等の諸経費と利益の合計ことでいいのかなと結論しました。 次は英語のほうです。 経費は一つだけでないでしょうから、costではなくcostsのほうがいいと思います。 また、reflectですが、個人的には、reflect~intoよりもreflect~inを選びます。 added-valueはadded-value taxのように形容詞として使うときで、名詞のときはadded valueです。因みにvalue addedという表現も使えます。 最終的には、the price of the productsが適当だという結論になりました。しかし、いろいろ悩んでしまいました。a price of (the) products、prices of (the) productsなども考えたのですが、ここで念頭にあるのは、ある特定された商品の特定の価格という意味が一番いい感じです。 以上のことから、私ならこう書きます。 possibility to reflect the costs as added value in the price of the products

lim
質問者

お礼

忙しいところ、詳しい回答ありがとうございました!がっちり参考にさせていただきます。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 食料自給率

    食料自給率 日本の食糧自給率はなぜ下がっていくのですか? できるだけ詳しくお願いします。m(_ _)m

  • 食料自給率について教えて下さい。

    食料自給率について教えて下さい。 現在国内の自給率は40パーセントしかありません。将来的に海外からの食糧輸入がなくなれば我が国の国民は飢え死にするとか言われてますが、しかし農業の実態を見てみると、ほとんどの野菜は豊富に作りすぎて、野菜の価格は暴落、安すぎて出荷できずに畑で処分することもよくある話です。果物も作っても売れず、辞めていく農家もたくさんいます。お米も余りすぎて減反しなくてはいけません。大豆などはほとんどが輸入に頼っていることは知っていますが、だとしたら国は補助金を出して国産の大豆を作させればいいと思うのですが。我々の食料の何が足りなくて自給率が下がっているのでしょうか。もし輸入が止まったら、日本人は飢え死にするのでしょうか。教えて下さい。

  • 食料自給率について

    カロリーベースで日本の食料自給率は40% でも他の国では生産額ベースで自給率を出していて 生産額ベースだと日本の食料自給率は70%もあるそうですが、 では他の国の生産額ベースでの食料自給率はどれぐらいなのでしょうか。 カロリーベースでの国際比較をしているものしか見つからいので、質問しました。

  • 食料自給率は70%

    日本の食料自給率が低いという議論がなされています。(国はエネルギーベースの食料自給率を言っているようですが)市場経済の中で、誰しも気にするのはお金でしょうから、金額ベースの議論が基本でしょう。調べてみますと、生産は8.3兆円、輸入は5.4兆円、輸出は1.9兆円(2006年)。輸入から輸出を引いたものを輸入と見なすと自給率は70%(=8.3/(8.3+5.4-1.9))です。 比較の意味で:米国は生産金額は日本の2倍ありますが、人口は3倍あるので、日本よりも生産が多いとは必ずしも言えません。英国の生産金額は日本のわずか19%でしかありません (人口は日本の半分) 。韓国は日本のわずか13% (人口は日本の38%)。 ただし、毎年徐々に生産効率は上がって(売価は下がって)いるでしょうし、円高にもかかわらず輸入金額は増えているため、日本の自給率は漸減傾向かも知れません。 生産金額で見ると日本は既に立派に農業大国です。自給率を保つことは重要ですが、関東平野のように農業に向いた地域を工業や住宅に売り渡して来たのは地主の農家でしょう。残った地域でやるべきことは、農地を売り渡さず、減反などするのではなく、人件費を削ってますます効率の良い農業を目指すことではないでしょうか。 参考資料は下記: http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0510.html http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h18_h/trend/1/t1_1_1_02.html http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/index.html

  • 食料自給率が低いと?

    地理の勉強をしていてふと思ったのですが、食料自給率が低いと何がいけないのですか? 実際、私達の食卓は食料自給率が低くても成り立っています。 飢えで苦しむ人だっていません。 もともと日本は農業が得意ではない国なので食料を輸出することだって考えてもいませんよね なぜ、政治家は食料自給率を伸ばそうとするのでしょう? 「もし、輸入してくれなくなったら大変なことになる」という理由は先生が教えてくれました。でも、輸出することはその国にとっても嬉しいことです。だから、あまり納得できませんでした。 教えて下さい!

  • 食料自給率について

    日本の食糧自給率はかなり低いのですが、日本の農業関連に消費される石油を考えてみれば、石油なくして農業なしの状態で、その石油のほとんどを輸入に頼っているのだから、全食料を石油というかたちで輸入していて、実質、食料自給率は0と考えていいでしょうか?

  • 食料自給率について!

    日本における食料自給率の低さは作物別にみると米はほぼ100%で、野菜も高いです。低いのは小麦や大豆、畜産の飼料など日本では広大な面積を使った外国産にコストで負けてしまうものばかりなので(他の野菜は鮮度の問題でなんとか食い止められている?)いくら米中心の食生活に!(畜産飼料も含め?)と訴えたところで焼け石に水のような気がしてならないのですが、なにか生産側で現実的に考えられるかなり向上ができそうな対策案はどんなことでしょうか?

  • 食料自給率

    農業に対して興味があるのですが、食料自給率の低下が叫ばれていて、現在40%ほどしかないようですね。この自給率を上げていく方法ってどんなことがあるのでしょうか。

  • 食料自給率

    農家に補助金をだせば自給率は上がるんでしょうか? 農業を会社化にすることは可能なのか? 農地を有効利用して自給率を向上させるためには・・・?。 教えてください・・・

  • 食料自給率

    私たちが生活する上で欠かせない食事ですが 食料自給率が低いことについて、なぜ今になって問題視されているんでしょう