• 締切済み

素朴な疑問…別れるか否かの判断は?

donna13の回答

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.5

No.1です こんばんは 不安になることはしょっちゅうです 私は結構短気なので、彼に八つ当たりすることが多くて、「こんなことしてたら嫌われちゃうんじゃないか」とか 彼は彼で「俺は男だから」ってタイプなので、自分の悩みや体調が悪いのを見せないところがあって、時々何を考えてるのかよく分からなくなる時があったり... でも一人で悩んでも解決出来ないので、不安になった時にはとにかく自分の気持ちをじっくり話し、彼の考えもゆっくり聞きます 付き合い始めた頃は気持ちがうまく伝わらない事も多かったですが、話をすることで段々と解決してきました そして物事の価値観がとても似ていることが分かってきました 今彼の前の人までは、そんなに真剣に語り合うことがなかったので、なんだか価値観の違いとかを感じて疲れてしまうことが多かったです お店選びの件などでは、私が選んだお店が美味しくなかった場合、相手に「マズイ」と言われたら落ち込みますよね ↑これは結構「別れる」ポイントかも・・・ だってマズイのは私の責任じゃないし、それならあなたが選べば良かったじゃないのと思ってしまうし... 逆に相手が選んだお店が美味しくなかった場合、「マズイ」と言ってしまったら相手が傷つきますよね でも本人が「まずかったなぁ」と言った場合でも、私はまずいとは言わずに「ちょっと塩加減が強かったかな」とか、「もう少し甘みが強いと美味しかったね」と言うようにしてます 結局、別れるポイントと言うのは、相手に対しての思いやりを持っていられるか、持てなくなったかだと思います 長文なのになんだか支離滅裂でごめんなさい

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不安になることはしょっちゅうなんですね。 恋は悩ましいものですね!

関連するQ&A

  • 就職面接について

    火曜日に就職面接練習があり、そこで聞かれる質問の一つとして 最近の気になるニュースとそれに対する自分の考え(プラス思考になるように) というのがあるのですが、プラス思考になるようにがいまいち分かりません。 どういう風にすればよろしいのでしょうか?

  • 別れを決意しましたが

    以前こちらで、彼氏のことが好きになれない、と相談した者です。 回答して下さった皆さん感謝してます。 私のしていることは同情であると反省し、相手のために別れを決意して話をしました。でも、それでもいいから付き合っての一点張りで、解決しません…。 私が、付き合って1年以上経つのに…って言っても 期間にこだわってどうするのって考えなんです。 ある意味ものすごくプラス思考というか…。 連絡を絶つべきか…と思うのですが、相手にきちんと納得してもらわないと意味がないですよね。 どうしたら納得してもらえるのでしょうか。 乱文ですみません。

  • 不安になりすぎる考えをどうするか?

    不安になりすぎる考えをどうするか? 自分は少し不安な事があると他の事が手に付かなくなりその不安な考えばかりになってしまいます。上手く、プラス思考に持っていって小さい事を気にしすぎない方法を教えて下さい。

  • 教えてください!プラス思考

    わたしは、プラスに物事を 考えたいのですが、 1度マイナスの考えを持つと 不安になり、そのことばかり 考えてしまいます。 思考は実現化する、と言う言葉が ありますが、マイナスなことばかり 考えていては、本当になってしまいそうで こわいです。 物事をプラスに考えるには どうしたらいいのですか?

  • 会社の一言発表についてご意見願います

    当社の朝礼で「過去に○○な失敗or嫌な事等があったけど、それをプラス思考に考えると、○○だと感謝しています」と発表するコーナーがあります。。 私の番が回ってくるのですが、いくつか考えたので感想お願いします。 1、私は社会人になる直前に後輩から寄せ書きをもらいましたが、その中に「○○さんが社会人になるなんて信じられない&心配です」というメッセージがありました。それをプラス思考に考えると、そのような数々の激励があったからこそ5年間社会人をやってこられたと感謝しています 2、私は先週先輩にものすごく高い時計を買ったときいて若干引け目を感じましたが、プラス思考に考えると、私はレーシック手術を受けるのが目標でしたが、おかげでそれにお金をかける決意ができたと感謝しています 3、私は先日、当社のイメージキャラクターの新しいパフォーマンスをみて自分は社風に合っているのか心配になりましたが、プラス思考に考えると、当社で頑張れば自分を変えられるチャンスがあるのではないかと感謝しています。 どれが良さそうか悪そうか感想をお願いします

  • 思考する際に脳内で声が聞こえます。黙らせるにはどうすればいいですか?

    思考する際に脳内で声が聞こえます。黙らせるにはどうすればいいですか? いつ頃からか、時々しか聞こえなかった脳内の声が徐々に大きくなり、常に聞こえるようになりました。精神障碍のそれとは違い誰にでも起こっているものだと思うのですが、気になって仕方がありません。 また気になるだけならまだいいのですが、思考が声によって行われることで、思考するスピードが格段に遅くなったように感じます。何をするにも、何をするかを考えるにもワンクッション、「なにをしようかな」とか「パンを袋から出してトースターに入れよう」とか、余計な思考(声)が挟まってしまっているのです。 これはゆっくり言葉を選べるので喋るときなどには都合が良いのですが、本を読んでいるときなどは厄介なことこの上ありません。まず読む速度が遅くなるし、読みながら思考すると声がするので、内容と思考の区別が付かなくなってしまったりします。 神経質になりすぎているだけなのかもしれませんが、いい改善法などはありませんでしょうか?これが普通で、人間はみんなこういう風に、私も以前はそういう風に、気にせずに生活できていたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マイナス思考な彼女との接し方

    今、付き合って2年近くの彼女(僕と同じ年)がいるんですが、少し悩んでいることがあり質問させていただきます。 僕の彼女は非常にマイナス思考かつ子どもっぽい子でして、ちょっと嫌なことがあったらすぐに泣くし、『私は何もできない子だから』とひたすら自分を責め続けます。『次から頑張ったらいいんじゃない?』と応援しても、『(既に)頑張ってるもん!!』と否定されてしまう始末…。プラス思考の僕からしたらイライラするんですが、僕が怒っても何も解決しないのはわかっているので一切怒りません。もちろん不満は募る一方なんですが…。 彼女と同じマイナス思考を持つ女性の方にお聞きしたいのですが、こういう気分が沈んでいる時はどう接して欲しいものなんでしょう? もしかしたら、僕がやってることは彼女にとってはお節介なんでしょうか…? 彼女のことは好きですが、ずっと付き合っていくとなるとこのことだけ不安で仕方ありません。 回答よろしくお願いします。

  • マイナス思考になる正当な理由

    なぜマイナス思考になるのか?を考えてみました。 理由) 初めから良い結果を想定してて、もしダメになった場合その分ショックが大きいから。 例えば、好きな女の子に告白する ⇒初めからOKって言ってくれる期待(プラス思考) ⇒振られる ⇒OKって言ってくれるとばかり思ってたのに、理想と現実とのギャップを受け入れるのが難しくなる でも・・・ ⇒初めから「まあダメだろうな」って思ってた場合 ⇒振られる ⇒まあどうせダメだろうなって思ってたし ⇒ある程度予想していたので受け入れられる可能性が高い とまあこのようになってると思うのですがつまり「自分の心が傷つくのが恐い」ってことですね。でも「プラス思考であるか」「マイナス思考であるか」なんてあまり関係ないような気もするのですが・・・。 皆様は何事もマイナス思考で失敗を予想して行動するっていうことはどう思いますか? (なぜこれを聞くのかといいますと、最近「自分の考えたことはそうなる」的な情報を入手したため不安になってます。まあそんな非物質的名ことはありえないのですけど。心の中で思ってることは自分にしか関係ないですし)

  • 不安でたまらない

    時々、小さな不安が頭の中で拡大していき、とても大きな不安になり、怖くて不安でたまらなくなることがあるのですが、 そこでお聞きしたいのですが、こういうとき、精神科で処方してくれるような薬を飲めばこういう不安が消え、プラス思考になれるのでしょうか? また、一度飲んだら、ずっと飲まなければいけないものなのでしょうか? やめたら副作用というか、リバウンドというかそういう不安があります。 精神的な薬は自分の意思、考えが変化してしまうものなのですか? 精神関係の薬に関心があり質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 付き合ってるか否かという判断

    アンケートのカテゴリにしようか迷いましたが、こちらに投稿します。昨年11月、女の子(「みほ」さんtとします)と2人で沖縄(5泊6日)に行った時の5日目の夜のことです。以下の会話から、客観的な意見をお願いします。質問は全部で3問です。 自分:いよいよ明日帰るね。5日間、一緒に過ごしたけどどうだった? みほ:(○○)自分の名)さんはどうなの? 自分:俺としては、とても楽しかったけど、みほちゃんは? みほ:我儘な私だけど、○○さんは心が広いからこんな私でも受け入れてくれた※ 自分:じゃ、来年も行こうか? みほ;そうですね! (みほさんの基本データ) ・29歳、フリーター、都内で1人暮らし ・将来は役者を目指している。但し、ある劇団に所属していた時に精神疾患(不安神経症)で心療内科に通院歴あり。 ・日々の生活がやっとで、大学時代の奨学金の返済があと5年残っている ・非常に正義感が強く真面目。但し精神的には目茶目茶弱い。 ・メールの返信は非常に遅い(誰にでも)。 (ここまでの臨戦過程) ・きっかけは友達の紹介、知り合ってから1年弱。 ・昨年の5月に「沖縄に行きたい(平和学習をしたい)」とメールがあった ・6月にバイトを解雇されてしまい、その相談を受けた(かなりシリアスだった) ・旅行に際して、5回の打ち合わせを行った。 (旅行中の補足) ・打ち合わせの時、みほさんは「宿の手配は全て任せる」ということだったので、5日とも同室にした。 (同室ということは出発まで言わなかった。但しHはなし) ・一般的な沖縄旅行とは違い、平和学習メインなので、海に入ったり、美ら海水族館には行かなかった。行った場所は南部が中心。 (1)初日、首里城散策の時に、雰囲気が良くなってきたの手を繋ぐことを試みましたが「変だ!」一蹴されてしまいました。が、いざ同室とわかっても、みほさんは文句ひとつ言いませんでした。手を繋ぐことが変なら、同室で泊ることはもっと変かと思いますが、みなさまはどう感じますか? (2)※印、この言葉は「告白」としてみなすかどうか?「みなす」「みなさない」を答え、その根拠を簡単にお願いします。 (3)この沖縄旅行をもって、「付き合っている」とみなすかどうか?「みなす」「みなさない」を答え、その根拠を簡潔にお願いします。 (注)あくまで第三者的な意見が聞きたいので、「それは当人が判断すべし」との回答は不要です。