• ベストアンサー

稲が倒れる理由

私は義父の農作業を手伝っているのですが 以前から疑問に思ってることがあります。 稲が育つと倒れてしまうことがありますね。 あれは何故なんでしょうか?それと義父と義父の知人の 方が「コシヒカリは倒れやすい」という話をしていました。理由を聞いても「なんでだろうな」と、義父も よく判らない様子。 (1)稲が倒れてしまう理由 (2)コシヒカリは倒れやすい理由 をご教示願います。

  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数36

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)稲が倒れてしまう理由 窒素分が多すぎて 稲がヒョロヒョロに 青く弱く育ってしまった場合 雨や風 そして自分の稲穂の重み等で 倒れやすくなります (2)コシヒカリは倒れやすい理由 コシヒカリは 他の品種より 背が高いので 倒れやすいです 稲藁を比べると よく解ります 田んぼの 毎年倒れる場所は 窒素分を減らすために 肥料を控えましょう 私なら 一二年は入れません  また 農協や農園芸用品店等で 「倒伏防止剤」が売っていますので 参考までに 私は 「倒伏防止剤」は 値が張るので 「ケイカル」を使っています 茎を 強くするそうです あと 稲刈りあとの ワラにも 窒素が入っていますので 出来れば 燃やしてしまった方が 良いです 私の田んぼは 風の抜けない谷津田ですので コシヒカリは倒れ易いです 今年は 台風のせいで やはり倒れました  倒れると 作業はやりずらいし 食味は落ちるし いやですよね 

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答に加えてアドバイスも頂き助かります。 倒伏防止剤なんてのがあるんですね。驚きです。 稲刈り後のワラは燃やさず、そのまま・・・のようです。 義父にアドバイスしたいのですが、何年もやっておられる 義父に対して数年しかサポートしていない私なんかが アドバイスして気を悪くされないか心配です。

その他の回答 (4)

回答No.5

#4です 遺伝子組み換えでもすれば、簡単に出来るのでしょうがご存知のように人の口に直接入る食べ物は残念ながら出来ません。 突然変異、これを待ちましょう一番手っ取り早いです。もしかして義父さんの田んぼの稲に背丈の低い稲は無いですか? 品種改良はそんな小さな積み重ねです。 どちらも回答にならなくてごめんなさい。 思いつくまま書いてしまいました。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらの話も興味深く読ませて頂きましたよ。 背丈の低いのは見当たりませんでしたね。 義父が引退されたら私が引き継ぐつもりで 色々とノウハウを教えてもらったりしています。 いつか背丈の低い稲が出来ることを待ち望みます。

回答No.4

美味しいお米、高く売れるお米、沢山取れるお米。 農家は全体的に見て、収益が上がるお米の栽培が目的です。ただなんでも良いやでは作っていません。 10アール当たりの収穫量、手間、肥料すべてを勘案して最終的にはその土地に適した品種を栽培することとなります。それが収益という結果となって帰ってくるわけですから。 今は、すべて品種改良されています。まだまだ改良の余地があるかと思います。コシヒカリを背の低い品種に出来ないか、突然変異とかに目を凝らしています。 昔は稲わらも大切な飼料として、また畳床にも、むしろなどにも利用していましたが、今は有機質肥料として土に還元するだけになっていますね。また昨今の機械化による倒伏をしないような品種改良がなされているわけです。 理想としては、絶対に倒れない、美味しい、高く売れる、沢山取れる品種が一番良いのでしょうがそこまでは未だ改良されていないのが現状です。 背丈40CM 穂丈20CM これだと倒れないのでは? 改良を待ちましょう。 田舎に居たのは、40年も昔のことですが、当時は味より量の時代でした。 一株ずつ手で刈り取って、束をして、稲わらを乾燥させて、脱穀をして、籾を乾燥(むしろに広げて)、稲わらも乾燥、もみすり(共同 移動式)、稲わらで作った俵に入れて、大八車に積んで牛に引かせて農協に出荷していました。 あの頃から考えれば、農業も変わったな、美味しいお米が食べられるようになった。時代の流れに感心しています。農家の人は機械の償却費用に大変でしょうが・・・。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 背丈の低いコシヒカリの出現に期待します。 とても興味深い話をありがとうございます。

回答No.3

NO2です 補足ですが 倒れる部分に 「追肥」は出さない方が良いですよ  穂が伸びますからね 今年の場合とくに 「追肥」を出した人の 七割が 倒れてしまいました 収穫が 多少減るような 気はするでしょうがね 「作業効率」を考えると その方が 良いです

chaoman
質問者

お礼

補足頂きありがとうございます。 稲刈りの作業効率は重要ですよね。

noname#14189
noname#14189
回答No.1

栽培学で博士号を取得している者です。手元に資料がないので、簡単にお答えします。 (1)稲が倒れてしまう理由 開花後受粉すると穂が成長して重くなり、垂れ下がります。すなわち頭の部分が重くなると安定が悪くなるのは当然ですので、台風などが来ると一斉に折れ曲がって倒伏します。 (2)コシヒカリは倒れやすい理由 品種について具体的に知らなかったですが以下のHPには、コシヒカリは長稈であるとの記載があります。すなわちコシヒカリは草丈が高くて安定性が悪いのです。なお、最新の品種では草丈を短くして倒伏しにくくしたりする改良がなされています。 専門家としてはかなり適当な内容になってしまいましたが、これでよろしいですか。

参考URL:
http://www.city.tochio.niigata.jp/kankou/kome/oisii.html
chaoman
質問者

お礼

博士号を取得されておられる方からのご回答 恐縮です。ありがとうございます。 判りやすく理解できました。

関連するQ&A

  • イネ科の花粉症について

    知人の女性 現在60歳 40歳頃からイネ科の花粉症 に悩まされ、4~6月、10月は大変で外出時はサングラス+マスク+帽子と銀行強盗?見たいと言われるそうです---いろいろ試したそうですが決定打が無く 本人は転地してみたが、変わり無く苦しんでる様子 無論病院にも治療受けに行ってるそうです! 何方か良い治療法ご存知でしたらアドバイスお願いします。

  • 稲の苗について

     田植えを終わった田んぼの隅に「余った稲の苗」がかたまって植えてあるのを度々見ますが、これは何のためでしょうか。かえって捨てたほうが他の苗の栄養を取らなくて良いのではないかと考えます。何か理由があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 深さ195mmのプランターで稲栽培できますか?

    バケツ稲のセットがあるのですが、家に以前100円ショップで買った穴の空いていない深さ195mmのプランターが何個かあるのですが、これで稲栽培は できますか? 初めてやるので土の深さなどよくわかりません… もし浅めのプランターで稲栽培をやった事がある方、ご指導願えればと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • こんな理由で休んだのは甘えでしょうか?

    26歳の派遣社員です。現在は印刷会社勤務で拘束12時間で4勤2休で夜勤ありです。 今の仕事をして一か月経っており、1回早退、今日含んで5回休んでしまいました。本題に入りますが、その4回、5回目についてです。 実家は農家で収穫時期になると毎年休日になれば手伝っています。去年までは、手伝いながら仕事をしても支障はなかったですが、今の仕事についてからは夜勤は19時からですので午前中に農作業を手伝って19時から仕事したことがあって休むことがなかったので疲れが溜まって4回目の時は休みました。家族には頼んで休ませてもらっていたんですが、GW前の日の夜勤の日手伝い、昨日まで休まずに手伝いました。昨日は出勤できるように早く寝ましたが腰痛と左腕の痛みが酷く、疲労のせいでフラフラで体力的に限界を感じてキツいと判断をして会社に電話して休みました。これで二回目です。会社は事前に話をして私のように農作業を手伝っている人がいるから理解をしてくれてるとは思いますが…それでも、日本人の考えは無理しても仕事する風潮があるので…このような理由で会社を休むのはおかしいでしょうか?兄や母は仕事に出かけましたので自分だけが休むなんて情けない、おかしいと思っています。ですから明日会社行くのが怖くなってきました。「手伝うからわりぃ」だとか言われそうで…最近はどうも社員の人が一部素っ気なく感じ入るので尚更そう思っています。確かにバイトじゃないから掛け持ちはよくないのは解っています。それでも毎年あることで農作業は大変なので手伝っています。休まず頑張る家族の負担を軽くしてあげたいという気持ちはいけないことでしょうか?昔、家族に迷惑かけて助けられたことがあって借りを返したいと思ってやっています。それも間違えでしょうか? 間違えならそれで仕方ないかもしれませんが…仕事のために全てを犠牲なんておかしな話です。ですから私は日本の労働に常に疑念を感じています。 感情的になってしまって論点がずれてしまいましたが…皆様はどう思うか教えてください。農作業は昨日で終わったのでようやく休めれるのですぐによくはなります。

  • 稲刈り後の稲で焼き芋

    地域の親睦を兼ねて焼き芋をします。例年でしたら落ち葉を集めてするところですが、昨今の事情で落ち葉は使わず、何か替わりに成る物を物色中。 そんな中、近所で稲刈りが有ることが判り、稲ではどうかという話に成っています。餅つき用のため、普通の米ではないのですが、米ともち米でそんなに性質が変わるとも思えず、神奈川県南部という事もあり、過敏に反応も如何なものかと言う事で、代用出来るものでしたら使いたいと思ってます。 各地域の検査結果を聞いた限り、米にも殆ど蓄積されていない事が判ってきていますが、実際、その途中部分の稲ではどうなのでしょうか? 知識ある方のご意見頂戴出来たら幸いです。

  • おしんがいびられた理由

    古い話で恐縮です。 「おしん」が、結婚相手の郷里(佐賀県?)で、激しい嫁いびりに遭ったと思います。 高森和子さん演じる姑が、コワい形相でおしんを罵る場面が記憶に残っているんですが、そもそもなぜおしんは姑に嫌われたんでしたっけ? 働き者のいい嫁なんじゃないかと思いますが、農作業に慣れてなかったから? 方言が通じなくて? なにか理由があったかどうか、急に気になって困っているので、誰か教えてください。

  • 「イネの葉のどの細胞にもあるとは限らないもの」が知りたいです(5択)

    某難関私立高校の入試過去問で、イネの葉の細胞のようすとして誤っているものを選べという問題なのですが、 1 どの細胞にも細胞壁はある。 2 どの細胞にも細胞膜はある。 3 どの細胞にも葉緑体はある。 4 どの細胞にも核はある。 5 どの細胞にも染色体はある。 3が誤っているのはわかるですが、もう1つがわかりません。 道管の細胞のような死んだ細胞を考慮すると、原形質すべて(細胞壁以外)無しになるので、それは除いて考えるのだと思うのですが・・・ お暇なときでかまいませんので、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 農業専用水路の管理権侵害について

    今 田植えの時期で稲を作っている農家は 水が大変大切な時期となっています。 農業用ため池から来る専用水路が 各田圃に配水できるように途中で幾重にも枝分かれしているのですが、 その1分技点で農業でない人が「水が来るとブヨなどのの虫が来る」という理由で勝手に一方をせき止めて頑張っているため、その先のたんぼは農作業が出来ず 死活の問題となっています。 一般の人が農業専用水路の水の管理を 勝手に行っても良いのでしょうか? 関連した条文でもあればご教示下さい。

  • 昔は牛肉を食べなかった理由は何?

    江戸時代とかは、牛肉を食べなかったと聞きます。その理由は「宗教的理由」と聞きますが、その感覚・気持ちとは、どんなものなんでしょうか? 今の日本では犬を食べませんよね。かわいいパートナーが死んだら、それを食べようなんて思うわけがないですよね。 江戸時代、牛を食べなかったというのは、「かわいい農作業パートナー『牛の花子』を、死んだからといって食べれるわけないじゃないか」という気持ちからじゃないかなあと私は想像するんですが、実際はいったいどうなんでしょうか。

  • 在日の方の帰化の理由

    素朴な疑問なのですが、在日韓国人もしくは在日朝鮮人の方が、 帰化をする理由としては、どのような理由がありますでしょうか? 人それぞれに理由は様々かとは思いますが、 知人の親戚のご家族が、お父様が韓国か朝鮮の方でお母様は日本人、 大学生になる二人のお子さんがいらっしゃるのですが、帰化を しようとお考えになっているようです。 知人が、「なんで今頃帰化するんだろう?」と疑問に思っている のを耳にし、私は関係ないといえばないのですが、素朴に疑問に 思ったものですから・・・ よろしければ、ご回答ください。