• 締切済み

追突事故、治療費について

12日に彼の車の助手席に乗っていてこちらが信号赤で止まっていて走り出そうとした所に横の歩道(自販機があって広い所)に止めてあった車に追突されました。相手100:0こっち です。 当たった場所は助手席側のドアと前方の間です。 警察を呼び、「酒を飲んでるんじゃないか」と検査していました。 相手は70代くらいのおじいさんで免許不携帯、酒気帯び運転らしいです。 一応病院へ行って検査してもらい診断書を書いてもらいました。 相手の保険はJAです。彼の車は買って半年でした。 修理に出して修理代がだいたい30万くらいだそうです。 新車にも変えれない、修理代しか出ないことも分かってますが、こっちは何も悪くないので納得いかずに車を後々に売る時に修復歴があるので価値が下がることで保険屋に請求したんですが、修理代しか出さないとのこと。 では加害者に気持ち程度に修理代の半分でも出してくれと言いましたが、 加害者は他の罰金もあるはずです。人身にするより彼に払うお金の方が安くすむのに、 加害者はお金はださないと言いました。 それなら人身にして罰金を支払ってもらおうってことにしました。 で、もう一回検査をしておいた方が良いと言われたので検査に行こうと思うんですが、一つ相談があります。 私は心療内科に前から通っていて(不安神経症)事故当時かなりショックを受け情緒不安定になりました。だいぶ治まってきましたが、 精神的な物でも治療費は出るんでしょうか? 通院している心療内科は32条を申請しているのでいつも400円程度です。治療費は申請している400円程度でしょうか? それなら他の病院へ行って(心療内科も入っている)診察しようと思うんですが。 初めてのことなのでよく分からなく自分が後悔しないようにしたいと思います。分かる方いましたらお願いします。

みんなの回答

  • myao4725
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.2

適正な治療費をもらえたらいいんじゃないですか。 できるだけたくさんの治療費と慰謝料をふんだくったら満足できるの?  相手を困らせたら満足なの? 後悔しないの? それがあなたの幸せ? こんなでは、なかなか心療内科を卒業できませんよ。 相手は老人です。 自分が加害者になることもありますよ。

noname#59358
質問者

お礼

腹がたってるとこもあったので。 でも良心が痛むので必要なぶんだけ治療します。 ありがとうございました。 病気が治るかどうかは私次第で、治るようにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orange-n
  • ベストアンサー率29% (52/175)
回答No.1

事故に遭われたとの事。 お体大丈夫ですか? 私も以前、交通事故にあった時に心療内科に通っていました。 私も搭乗者でした。 私は最初から人身にする気まんまんで、最初から整形外科に通い、 診断書も書いてもらって、リハビリにも通っていました。 私もその事故で精神的に大きく不安定になり、 車にも乗れなくなってしまいました。 なので、心療内科の先生に相談をしたのですが、 心の問題での保証は難しいと言う話でした。 今回の事故で心的ショックがあり通院しだしたのであれば別かもしれませんが、 既通院歴があり、今回の事故で酷くなったと主張してもそれを証明するのが 難しいとのことでした。 また、32条を申請されているのであれば、別の病院に通われて 診断書を戴いて慰謝料が出ても、後々揉めた時に今度は逆に弱い立場に なってしまう可能性があります。 私は相手の保険会社に「こういう心的症状がある。それもしっかり保証してくれ」 と伝え、車に乗れなくなったのでタクシーでの通院と通勤の許可、 タクシー代の支払い、慰謝料の倍額+多少の色をつけて 慰謝料を貰って終りにしました。 慰謝料はリハビリに通った日数分支払われるので、 できるだけ毎日、多くの日を通いました。 全部で7ヶ月通い、200万円ちょっとの慰謝料を貰って終りにしました。 首のムチウチは完治はしませんが、その事故の事も思い出したくも無かったので、 それで終りにしました。 JAは出し渋りをするということを聞いた事があるので、 こちらの態度を毅然として、ちゃんとご自分の権利を主張した方が良いですよ。 お大事にしてください。

noname#59358
質問者

お礼

既に通院していたら難しいんですか。しかも32条申請していると後にもめるとなると・・・怖いですね>-< 私の方は特に首が痛いとかはなかったんですが彼が当時首が痛くなって私も通院しておいた方が良いと言われたので行こうと思い、精神的なものも言ったら良いと言ってたんです。 回答者様はムチウチが完治してないんですか・・ 精神的なダメージも大きいですよね。お察しします。 私の場合思い出しはしますが当時よりかはだいぶましになってパートも安定剤を飲みながら行けてるので、2日ぶんの診察費しか出ないですね。 やはりJAは悪いイメージですね。周りの人も他の保険屋さんも言ってました。彼はすぐには折れず怒り爆発で言ってたんですが、恐喝にならないか心配になったみたいです。それともう事故のことは考えたくないと・・。災難です・・。 回答者様もお体にお気をつけてください。 親切に回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 追突事故おこして日にち経った場合の治療費って・・・??

    事故を起こしてから3、4日以内の診断書があれば、警察は人身扱いしてくれるときいたんですけど・・・。 事故当日には相手側とも話し、警察を呼ばなかったんですけど、後になって治療費の請求をされました。 保険屋さんに相談すると、「警察が人身扱いしてくれれば、保険がおりるから、急いで警察に行ってください」とのこと。 相手側に一緒に来てくれるように頼むんですが「あなたに罰金10万くるし、免停にもなるから行かない方がいい。」と言われ、しまいには「どうせ罰金10万払うなら、私に10万払ったほうが得やろ!?」と逆切れされてしまいました。相手側の請求額は修理代とあわせて10万。 現在事故日から3週間あまり。まだ車は修理には出してないそうです。相手が診察を受けたかはまだわかりません。相手がもし病院に行ってなかった場合、警察が人身事故にしなくても、自費で慰謝料を払わなくてはいけないんですか?明日相手側に謝りに行くんですけど、ふっかけられそうでこわい・・・。

  • 人身事故の加害者は誰ですが?治療費は誰からもらえばいいのですか?

    人身事故の加害者は誰ですが?治療費は誰からもらえばいいのですか? 本日事故にあいました。私は助手席に座っており、彼女が運転してました。走行中、右側から車が突っ込んできました。向こうは左右確認せずに飛び出してきたために事故を起こしたと認めています。 私の治療費は彼女の保険からも事故の責任の割合の分負担されるのでしょうか。 詳しい方教えてください。

  • 追突事故について

    先日追突事故を起こしてしまい、今日謝罪をしにいったのですが、相手側の車はほとんど修理不能状態で、相手の怪我は軽い鞭打ちと足の痛みがあるとは言っていたのですが、今日は足の痛みは少し治まっていたし鞭打ちもそれほどひどくはないようでギブスなどもしていなかったので自分としてはよかったと思っているのですが、これから先がすごく不安で、相手側の治療費とかは任意保険でなんとかなるのですが、この事故は人身事故になると思うのですが、こういった場合行政処分や罰金などあるのでしょうか。詳しい方いらしたら詳しく教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 追突事故にあいました

    信号待ちをしていたら車を追突されました 自分は0で相手は10です 警察に行きその日は終りましたが 相手の方の留守電に車の修理の連絡をしましたが折り返し電話はなく 少しして首が動かなくなり連絡をすると チョトぶつかっただけで連絡しないでとキレられました 相手の方は一度も謝ってくれず 自分が悪いとは思っていません 人身事故で警察には診断書出させていただきましたが 相手の保険屋さんに人身事故の保険は使わないと言われました すごく悲しいし悔しいです 相手の方はどの位の罰則+罰金になるのでしょうか? 怪我は鞭打ちで二週間だそうです

  • 追突事故の加害者です

    追突事故をおこしてしまいこちらの修理代や治療費はどの保険からでるのでしょうか? 相手側はこちらの保険からでることは当たり前なのですかわからず教えてください。 事故事態は相手の車もどこが傷ついてるのかわからない状態だったのですが相手が警察官とのことで一発で人身事故扱いになってしまいました。 先方は病院に行って車も修理に出してるそうです。 申し訳ありませんがお知恵をお貸しください。

  • 追突事故にあいました。

     当初、物損事故扱いでしたが、数日が立ち、捻挫、腫れ、痛みのため 病院で検査したところ、骨折、捻挫、むち打ちにより28日間の加療の 診断書をもらいました。 相手方保険会社は、100:0で修理費、治療等の支払いを言ってきています。 加害者は、態度が良いとは思えませんが、治療費の方も見てくれると言っていますし 行政処分を与えるのも、かわいそうなので、届は止めていますが ☆被害者が人身事故扱いにしなかった為の不利な面はありますか?  調べたところ、後遺症害認定を受けらえないがあるみたいです。 ☆また、診断書を警察に届けた後、会社を休む場面が何度ぐらいありますか?  経験された方が居られたら、教えてください。

  • 追突事故の治療後

    主人が10月初旬に停車中後ろから追突されました。頚椎と腰椎の捻挫ということで人身事故届けも出し相手の保険会社が治療費を支払っていました。仕事が忙しく休めなかった為、通院は週2回のペースで通い計12回通院しました。私は車に同乗してませんでしたのでどの程度の衝撃があったのかわかりませんが車はぐちゃぐちゃになった等ではないのでそんなに大した事ないだろうと主人も私も思っていたし同乗していた2歳の娘は4回通院して完治したようです。(事故当初は肩の辺りが痛いといっていた。)あまり長く治療して慰謝料をいっぱい取ってやろうとしていると思われるのも嫌だしリハビリをして痛みが和らいでいたのでもう大丈夫だろうと思って治療をやめる旨担当医に伝え通院をやめました。(現在相手の保険会社から示談の申し出がありますがまだ示談していません。)しかし、治療をやめてからまた腰が痛み出し貼り薬を毎日しているのですが痛みが治まらない様です。(頚椎はもう痛くないみたいです。)治療をやめてから2週間以上たっていますがこの場合再度治療することはできるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 追突事故後の保険について。

    先日追突事故に遭いました。すぐ警察を呼んで調べてもらったら100対0で私に過失はありませんでした。相手も自分がわき見してたと認め保険屋に連絡して全部きちんと対応しますといわれました。 その2日後に腰に激痛がきて警察、相手の保険屋に連絡して病院に行きました。 診察結果は腰椎捻挫で、保険屋に連絡したら加害者の態度が急変し、私にも過失があると言い出しました。 私が停止してるところに相手が左横から追突してきて警察も100対0と認めてるのにです。 相手の保険屋も治療費、修理代すべて責任もって対応すると言ってくれたので車を修理にだしました。 1週間後修理工場から連絡がきてまだ車が修理できないと言われたので理由をきいたところ、加害者が保険屋に私にも過失があるとゴネてるので保険が下りず修理ができないといわれました。 自分の保険屋に相談したら相手の保険屋がすべて対応すると言ったので大丈夫だろうといわれ、相手の保険屋から連絡が来るまでこっちから連絡しないようにと言うことと加害者には絶対に電話しないようにと言われました。 事故後の相手の保険屋の電話での応対がすごくよかったので大丈夫だろうと思うのですが、このまま加害者がゴネ続けた場合どうなるのでしょうか? 同じ経験をされた方、専門家の方がいらしたらアドバイスお願いします。

  • 追突事故で追突した側だけが怪我をしても罰金?

    友人が追突事故を起こしました。 ノロノロ渋滞の中で、前車が止まったのにブレーキが 間に合わず追突しました。双方の車が破損しました。 過失は100%友人になるので、友人の保険を使うことに なるのですが、相手に怪我はなく、友人の迅速で丁寧な 対応に相手が人柄を理解してくれ、揉め事などの問題も まったくありません。 ところが、友人の方が首と腰に怪我をしました。 搭乗者保険をかけているので、それで治療したい旨を 保険会社の担当者に話したら、以下のような対応。 「ずっと治療するつもりか」 「人身事故になれば罰金を科せられる」 「加害者だけ怪我をしていたら警察にいろいろ言われる」 「それでも人身事故扱いにしたければ診断書を出しに行け」 事故を起こした側とはいえ、好きで起こしたわけではなく、 保険会社の冷たい対応に精神的にもショックを受けており、 見る影もなく落ち込んでいます。 何かの時の保険のはず。相手は怪我をしていないのに、 怪我をした友人は罰せられるのでしょうか? 保険会社の対応ってそんなに冷たいのでしょうか?

  • 追突事故を起こしてしまいました

    先日、渋滞中に前の車に追突してしまいました。 前の車の方にはごく軽いムチ打ちとの診断がなされました。 とても良い方で、お詫びに伺ったところ、 「首もちょっと重いくらいだし、車の事故は仕方の無いことだから。うちは治療費と修理費さえ保険で出してもらえればいいから」 と温かいお言葉を掛けていただきました。 しかし、その方の車が、かなり古い年式の車だったため、 今のところ経済的全損が濃厚と思われます。 愛着のある車だったらしく、金額的に直せなかったどうしよう、と罪悪感で眠れない日々を送っております。 そこで質問なのですが、 (1)経済的全損とされたが修理する場合、 相手の方は自己加入の保険を使ったら差額は出ますか? (2)出来ないがどうしても直したいとおっしゃっておられたら、差額は加害者である私が負担するべきでしょうか? (3)スムーズに示談が進んだ場合は解決までにどのくらいの期間がかかりますか? (4)また、車に詳しい方、トランク部分がゆがんでしまった場合の修理費はどのくらいになるのか、大雑把で良いので教えてください。 (これは、車の損害によってまちまちでしょうから参考程度でかまいません) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう