• ベストアンサー

サンマのおさしみが大好き。注意点はありますでしょうか?

サンマのおさしみが大好きなのですが、注意点などありますでしょうか。食べすぎはよくないでしょうか? また、鮮度の悪いものを食べたらどうなりますか? また、サンマのシーズンはいつ頃まででしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nicodemo
  • ベストアンサー率54% (38/70)
回答No.8

こんばんわ  秋も深くなり、綴れサセ、サセとコウロギ君が鳴き始めましたね。 追加回答です。  1)1本のまま(発砲スチロールの箱にサンマがいっぱいはいっていて、トングで自分でビニールにいれる状態で売っている) ●普通はこの状態が多いですよね。味は、これが一番だと思います。 (青魚ですから、さばけば味が急速に落ちます。)  2)頭をおとし、内臓をとってあるもの ●安全面から言えば、これがベストだと思います。  3)3枚おろしにしてあるもの ●殆どノーリスクだと思いますが、入荷してすぐにさばいてパック詰め・・・という作業になりますので味の面からはオススメできません。 という事で、質問者様が普段されている、購入した時に魚屋でおろしてもらうのが味・リスクのバランスが丁度良いと思います。 ★私のオススメとしては、とにかく魚屋さんと仲良くなることでしょうか。 スーパーの鮮魚担当者さんでも、気さくにコミュニケーションをとっていればベストな状態のものを手に入れることが可能になります。(^^ *アニサキス君が胃腸に刺さった場合、刺さりどころが悪くなければそれほど痛くないようです。 『悶絶する程の痛み』を感じるケースの多くは2回目以降で体に免疫が出来ていて過剰な反応(アナフィラキシーショック)によるもののようです。

lemon567
質問者

お礼

本当にご回答ありがとうございますっっっ! 是非、スーパーの魚屋さんと仲良しになって、いろいろ聞いてみたいと思います。 アニサキス君のことも、すごくよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • nicodemo
  • ベストアンサー率54% (38/70)
回答No.7

さんま、美味しいですね。(^^ ちょっと注意点について補足します。 ●鮮度と刺身の関係について  皆様がおっしゃっているように、気をつけないのはアニサキス君という虫です。彼は、イルカやアザラシに食べられて成虫になりますので・・・残念。  人間に食べられても寄生出来ません。ただ、アニサキス君なりに一生懸命生きているわけで、人間に食べられるとマイホームを求めて胃腸に刺さったりしますので痛いワケですが死ぬことはありません。 *シメサバで当たり悶絶した父いわく、『死んだほうがマシ』だったそうですが。 と、脅かすのはここまでにしましょう。(^^ 北海道では、当たり前のように大量の刺身を食べていますよ。 家庭でもそうですし、店でも出しています。 繁盛する寿司屋では大量に消費しますので、シーズンに1組くらいは『当たる』お客様もいらっしゃいました。東京だったら、保健所に訴えられ営業停止は覚悟する必要がありそうですが、北海道ではいずれのケースも“旨いサンマを食べる為のリスク”として納得して頂き大事には至りませんでした。 (もちろん、当たりを引いたお客さまにはもちろんお詫びとお見舞い、治療代などはこちら持ちですが、これは食べて頂く為のリスクですね。) ★家庭でも店でも、みんなリスクを承知で食べているんです。 それほど旨い秋の味、是非これからも召し上がって下さいね。 *アニサキス君は普段サンマの内臓にいます。  サンマが死んだと気づくと引越しを試みてお肉に潜ったりしますので  朝から入荷する店であれば午前中に買って内臓を出して冷蔵庫に入れて置く。などの処置をすればリスクは少なくなります。

lemon567
質問者

お礼

アニサキス君、1シーズンに1組くらいの確率であたるんですね。 近所の大手スーパーで「生サンマ」を、最近、毎日仕入れているみたいで、朝は、氷がいっぱいはっていて、新鮮そうです。午前中にかって、3枚おろしにしておけば、リスクが低いでしょうか。 午後に買う時は、すでに内臓をだしてあるものを購入したほうがよさそうですね。 すみません、追加で質問をお願いします(*_*) スーパーでは、生食するためには、どの状態のサンマを購入するのが一番よいでしょうか?  1)1本のまま(発砲スチロールの箱にサンマがいっぱいはいっていて、トングで自分でビニールにいれる状態で売っている)  2)頭をおとし、内臓をとってあるもの  3)3枚おろしにしてあるもの 今までは、1本のものを、スーパーで3枚おろしにしてもらって、家で皮をひいて、たべていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.6

サンマに限らず、刺身を食べる時に注意するように言われたことで、先の回答者様達も回答されているように、寄生虫がいる場合もあります。よく噛んで食べると良いそうです。丸呑みだと、生きたまま体の中に入り、悪さをする可能性も考えられるそうです。

lemon567
質問者

お礼

よくかんでたべるというのは、こういうこともあるからなんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.5

こんばんは *食べ過ぎが良くないかどうか?・・・別段問題ないと思います。 *鮮度の悪いものを食べたら?・・・・食中毒に注意ですね。 *サンマのシーズンはいつ頃まで?・・一年中獲れますが(産地を変えて)、一般的に秋サンマは脂ののりが良く焼きサンマ向き、初夏の物は脂が落ちており、タタキ、お刺身向きです。 ですから、塩焼きが一般的な食べ方のサンマですから、旬と聞かれれば、まさに今からでしょう。 *お刺身で気をつけなければならないのは、寄生虫のアニサキスですが、オレンジ色の虫はアニサキスではなく、ラジノリンクスといいます。気持ちは悪いですが、食べても無害です。 *水銀に関しては、気にすることは無いでしょう。 水銀が蓄積されるのは食物連鎖のピラミッドで上位に位置する大型魚類です。サンマの食性は動物性プランクトンですので、魚類中の食物連鎖内では最下位に属します。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/musi/25.html
lemon567
質問者

お礼

ありがとうございます( ゜_゜;) ラジノリンクス、なんか、みたことがあるような気がします。 気持悪いです~。 旬は今からですね。気をつけていっぱい食べたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • showman
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

サンマを開くと、白い寄生虫がいることがあります。 そういうのは避けたほうが無難でしょう。 それでも気になるのなら、切るときに細かく切ったり、切り目をいれて寄生虫も切ると死んでしまいますからそうするといいでしょう。鮮度は悪いより、良いものにこしたことはありません。鮮度の見方は、目が濁ってない、くちばしの所が黄色などですね。今からがまさに旬ですよ。

lemon567
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「たたき」は、寄生虫を殺す目的もあったんでしょうか?初めて知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なんか魚のとりすぎは水銀とか有害なものもたくさん摂取してしまうことになってよくないってのを聞いたことがあります。 魚の種類とか、食べる場所によって違うようで、詳しいことは分かりませんが・・・。

lemon567
質問者

お礼

たぶん、マグロとかですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

塩焼きにして食べると、はらわたにオレンジ色の細長いもの(数ミリ大)があるでしょう? たぶん、あれはアニサキスという寄生虫だと思います。あれはけっこう危ないらしいですよ。酢でしめたぐらいでは死にません。 ○じゅうぶん火をとおす ○冷凍庫に数日間置く ・・・とかの方法で解決すると思います。 塩焼きのオレンジ色の虫は死んでます(じゅうぶん火がとおったので、本来白い体がオレンジ色に変わったのです)。 サンマに限らず、おさしみの場合、はらわたをちゃんと除去しましょう。 OKWeb(教えて!goo)の検索欄に「アニサキス」と入力すれば、たくさん情報が得られますよ ^_^

lemon567
質問者

お礼

寄生虫ですか。。。! 気持悪いですね~~~っ。 はらわたは、しっかり除去するように気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

サンマも刺身で食べられる時間は青物の魚と同じで、身の色が白くなって来たらご注意ください。 もし鮮度が悪いものを食べた場合、腹痛になったり全身に失神がでたりしますのでご注意ください。 時期的には今ひとつわかりかねます。

lemon567
質問者

お礼

さばいてからすぐ食べれば、大丈夫でしょうか? 鮮度が悪いものは食べないようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚を刺身にするかどうか

    子ども達が魚が好きで、買ってくると目を輝かせるのですが、煮たり焼いたりすると、がっかりします。 照り焼き用のぶりを買ってきても「刺身にして」と言います。 お魚は鮮度もありますし、 牡蠣などは「生食用」「鍋用」と書かれているので判断しやすいのですが、 皆様、どのような基準で、例えばサンマなどは生食するか焼くかを決めているのでしょうか? たまに「塩焼きに」と 書かれていると、刺身にしてはいけないんだな、と解釈しています。また、サンマ(解凍)と書かれたものも、刺身にしてはいけない?実際のところ、どこで判断するのか分っていないのです。味にこだわらなければ、どれも刺身にしてしまってよいのでしょうか? このお魚は「刺身にできる」という判断基準を教えてください。

  • 生秋刀魚の買い方

    スーパーで売ってる生サンマは、  ○ 頭や腹ワタを取ってパックに入った状態のもの  ○ 全く処理されていないもの が売られていますが、鮮度的にはどちらが良いのでしょうか?  今日スーパーで生サンマを買うときにちょっと迷ってしまいました。  分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

  • サンマのマリネ

    サンマのマリネを作る際は 刺身用のサンマじゃないとダメですよね? 刺身用のサンマはなかなかスーパーで手に入らなくないですか? スーパーで売ってる普通のサンマでは マリネは無理ですか?

  • 一匹の魚から、刺身はどれくらい取れますか?

    お世話になります。 アジやサンマの刺し身が好きなのですが、スーパーだと1パック300~400円のところ、丸物ですと1匹100円とかで売っています。そこで自分でさばこうと思いますが、以下の疑問が湧きました。 1)一尾からどれくらい刺身が取れるんでしょうか? アジ、サンマなど、個人購入可能な魚について知りたいです。 2)もし一尾からたくさん取れるとしたら、スーパーや居酒屋の刺身の原価率は結構低いのでしょうか。大型魚でも違ってくるでしょうが・・・ 3)自分でさばいたほうがやはり鮮度も違いますか? 4)ブリやハマチも好きなのですが、大きい魚は個人で買うのは難しいでしょうか?さばいた後、冷凍できればいいのですが。 5)現在、普通の包丁しかなく、おすすめの調理器具(ウロコ取り?)などありましたらご教授下さい。 とくに(1)と(2)は検索してもなかなか情報がなく悩んでいます。 以上、一部でよいので簡単にアドバイス頂けましたらありがたいです。

  • 生秋刀魚について

    生秋刀魚について 今朝生秋刀魚を買ってきました。 氷につかっており、鮮度もかなり良い感じだったのですが、 実際に食べるのは夜です…。 夜食べるまでにどのように保存するのが理想でしょうか。 よくわからなかったので、水洗いしてキッチンペーパーでふき取り、一匹づつラップして、 冷蔵庫に入れました。 間違っていたらどうしよう…。

  • アイゴ(バリコ)を刺身で食べるときの注意点は?

    アイゴ(バリコ)は刺身で食べるとおいしいと聞くので、刺身で食べてみようと思います。 ヒレはすべて釣り上げたときに切り落とし、血抜きをした状態で持ち帰っています。 ヒレの毒は体内で作られてヒレ先端に送られるはずで、毒は体内の毒を作る器官に 残っていると思われます。 刺身で食べたとき、口の中や胃等に傷がある場合、毒でやられないか心配です。 普段は干物にして焼いて食べているので毒の心配はありませんが、刺身だと ちょっと心配です。 どなたか注意点を教えてください。

  • 焼いた秋刀魚にあたる?

    夜7時過ぎにサンマを塩焼きにして食べました。 (解凍)と書いた、生サンマです。 3時間後に嘔吐、腹痛、下痢、朝まで血便が出続けました。 胃腸風邪よりはるかにキツかったです。 刺身ならまだしも、焼いたサンマに当たる事はありますか? ゴミの日に捨てよう…と、焼いていない1匹は冷凍していますが、保健所に今さら連絡しても無駄ですよね…… 内科には罹りましたが、サンマを食べたとは言いませんでした。

  • サンマの寄生虫につきまして

    昨日、スーパーで陳列されている「刺身用」と表記のある魚について質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8155581.html その時は、アジについての質問だったのですが 結果的に、  アジには寄生虫のいることはほとんどない  「刺身用」の表記のある魚は、刺身で食しても大丈夫 とのことで、とても満足のいく回答が得られました。 追加でお尋ねしたいのですが サンマに「刺身用」の表記がある場合、刺身で食して大丈夫でしょうか。 嫁がよくに「刺身用」の表記があるサンマを購入してきて刺身で食べています。 実は、当方、有料チャンネルの「私を蝕む寄生虫」という番組を 全シリーズみているのですが、これをみるようになってから 食べ物に神経質になってしまいました・・。 まだ時期ではないのですが・・ サンマの生食・寄生虫についてお詳しい方 ご回答どうぞ宜しくお願い致します。 *サンマって、内臓に寄生虫がいたりしますよね。(赤いヤツ?)  内臓以外の、身の生食・寄生虫についてご見解をお願い致します。

  • 人生で一番の刺身

    人生で一番美味しかった刺身はなんですか? 僕は漁港で食べた超新鮮なサンマの刺身が一番美味しかったです!

  • サバvsサンマだったら、どっちが好きですか?

    私はすごく迷います。 サバはサバなりに、焼いてよし煮てよし、しめサバもあります。 サンマはサンマなりに、焼いてよし煮てよし、刺身でもいけますね。 さてそこで、サバvsサンマだったら、どっちが好きですか?

S&P500の選択:イーマクシス vs SBI
このQ&Aのポイント
  • S&P500にはイーマクシスのものとSBIのものがありますが、どちらが選ぶべきでしょうか?
  • イーマクシスとSBIのS&P500について比較すると、信託報酬はSBIが有利ですが、どちらがオススメでしょうか?
  • S&P500の選択肢としてイーマクシスとSBIがありますが、どちらがより優れているのでしょうか?
回答を見る