• ベストアンサー

猫は何歳まで遊ぶのでしょうか?

hitoriopの回答

  • hitoriop
  • ベストアンサー率24% (34/140)
回答No.3

個体差もあるでしょうが、猫が遊ぶ、というのは、もともと狩猟本能から来る部分が大きいので、元気なうちは、ある程度は遊んでもおかしくないと思います。昔は、遊ぶ代わりにねずみを捕っていた、と考えれば、わかりやすいのでは?

nyanbo
質問者

お礼

hitoriop様 はじめまして。アドバイスありがとうございます。 >昔は、遊ぶ代わりにねずみを捕っていた。 良くわかりました(^^) たまに、“ハァハァ”と舌を出しながらも遊ぼうとする事がありますので、そういう時は休憩をさせ、様子を見ながら遊んであげようと思います。 ずっと寝ているより、遊んでいる姿のほうが私も好きですので♪ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子猫が頻繁に頭を打つのですが…

    生後2ヶ月ほどの子猫を数日前に飼い始めました。 我が家は全室フローリング床なのですが、子猫をおもちゃでじゃらしていると 激しい動きと共に、頭をゴンゴンと頻繁にぶつけるのです。 ジャンプして頭から着地することや、急に全力疾走して壁に激突することも… 痛がる様子もなく、元気いっぱいなのですが少し心配です。 何か対策をしてあげた方がいいのでしょうか? それとも、猫は猫なりに大事にならない程度に遊んでいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫用おもちゃ

    飼い猫に新しいおもちゃを買ってあげようと思います。 うちの猫が好きなおもちゃは釣竿系で、それで遊んであげるとものすごい勢いで突進してきます。 また、ラッピングに使う針金入りのタイを前足ではじくのも大好きです。 与えると夢中で遊びますがすぐになくします。 ねこじゃらし系にはじゃれるけどそんなに積極的ではありません。 ボール系はもう飽きたらしく与えてもちょっとつついてすぐにスルーです。 小さいねずみのおもちゃ、にゃんだろう光線は見向きもしませんでした。 狭いところは特に好みません。 こんな猫に効果ありかも!と思われるオススメおもちゃはありませんか? 留守番させる事が多いのでできれば留守中にも使用できるものが好ましいです。 が、絶対条件ではありません。 猫好きの皆さん、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫をもう一匹飼うか、悩んでいます

    我が家には今年10歳になったメス猫がいます。(ミックス・避妊済み・完全な室内飼い) 知人に「子猫をもらってくれないか?」と言われ、今とても悩んでいます。 せっかくなので、飼いたい気持ちもありますが、高齢猫のところに子猫がやってくるのは体力的にどうなのか?また、ず~っと一匹で自由に過ごしてきたので、ストレスになってしまわないか?などなど・・・ とても大事な大事な愛猫なので、このコにとって負担になってしまわないかと子猫を迎える事に不安がよぎります。 でも、我が家は共働きで留守がちなので、いつも一匹でお留守番していて寂しいのではないだろうか?とも考えてしまい、やはりお友達がいた方が・・・と答えが出ません。 みなさんは、どう思われますか? 体験談・アドバイスなど何でもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 14歳の猫の家出

    6月下旬ごろから野良猫が庭先に出没するようになりました。7月に入ってから縁の下の段ボール箱で寝ていたのですが、時々我が家の猫たちの食べ残しを狙って家の中にはいってくるようになりました。とうとう8日に去勢手術をして我が家の5匹目の猫になりました。すると我が家の最高齢の猫(14歳メス)が家にいつかなくなりました。姿を見なくなって今日で4日目です。大変心配して近くを探していますが見つかりません。5匹目の猫は1歳に満たない子猫なのですが、とても強く我が家の温室育ちの猫たちは戦々恐々としています。仲良くなるには時間がかかると思いますが、高齢の猫にとってはストレスだったようです。この年取った猫はそのうち帰ってくるのでしょうか?3月に腫瘍の摘出術を受けているので夜も眠れません。

    • ベストアンサー
  • 猫の飼い方を教えてください。

    子供がほしいというので飼う事にしました。 ですが私も夫も飼ったことがありません。 ネットをみてもどう飼っていいのか・・・ 本の猫のきもちを購読したほうがいいですか? 今、子供が目をつけている猫ちゃんは女の子の猫ちゃんです。 シルバーのチンチラです。 個々の個性があるのはわかるのですがなるべくならはじめてなので飼い易い子を飼いたいのですがチンチラってどうですか?毛足が長いので美容院へ連れていくのでしょうか? 気性の激しくない子で飼い易い子をかいたいのですがお勧めの子を教えてください。 それと初めてで多頭飼いはどうでしょうか? 1匹だとなんだか可哀相で・・・姉妹の猫ちゃんが店にいるので。 当方の家族構成です。 夫 仕事あり 私 仕事ありですが短時間 子ども 中学生 猫ちゃんの部屋は仏壇の間が空いてますのでそこにキャットタワーを置くことにしています。 たまに母の犬を預かりますが大丈夫でしょうか? 心配は高齢の母が犬を飼えなくなった場合引き取ることですが、先に犬をひきとったほうがいいですか? 本当に初めてでおかしい質問かもしれませんがお願いします。 犬は老犬のチンです。

    • ベストアンサー
  • 猫のお留守番について

    ご質問させて頂きます、よろしくお願い致します。 現在、海外で猫(イランチンチラ・オス・3歳)と一緒に暮らしております。 近々日本へ一時帰国しますが、その間の猫のお留守番についてお尋ねさせて下さい。 当初は知人宅で預かってもらう予定でしたが事情が出来た為、 それが叶わなくなりました。 ペットホテルへ預ける事を考慮しましたが、猫・犬に詳しい知人に相談したところ、 「猫は自分の家が一番落ち着くので、家でお留守番させる方がストレスを受けないのでは」 という助言をもらいました。 私が日本滞在中は、知人2人が毎日我が家へやって来て、 猫に餌をあげてくれる事になりました。 知人2人のうちひとりは大変な動物好きですので、 「毎日少しだけ遊んであげられる」と言ってくれています。 ですが・・・ 日本滞在が約3週間になる予定ですので、やはり猫の心の状態が心配です。 いくら慣れた家とはいえ、飼い主の私がいない状態で3週間もの間ひとりきりになると、 ストレスから病気になったりはしないでしょうか? 家でひとりでお留守番をするのと、 ケージ内に入れられてのペットホテルとでは、 どちらが猫にとって心の負担が軽いでしょうか? 我が猫は上記の通り、イランチンチラの3歳・オスです。 去勢手術を受けていますので、大変おとなしい性格です。 私とのふたり暮らしで若干わがままなところはありますが、 基本的に内向的な性格だと思います。 イランチンチラのような長毛の猫は身体も心も弱く、 病気になりやすいという知識を持っていますので、尚更心配でなりません。 どうかご意見をお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後3カ月の大暴れ子猫に、飼ってあげたすべてのおもちゃを破壊されました

    生後3カ月の大暴れ子猫に、飼ってあげたすべてのおもちゃを破壊されました。 たとえば釣竿型のものですと、先っちょがポッキリです。 ネズミのおもちゃは、外の毛を引きちぎられて無残な姿に。。。 何か、丈夫で良いおもちゃはありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【猫】老化のせいでしょうか?

    高齢の猫を飼っています。 今まで何度もジャンプして登ってきていた1メートルくらいの段差があるのですが、最近、登ろうと試みては諦めるようになりました。 「よし!ジャンプするぞ!」という顔をして足にグッと力を入れて、ジャンプする寸前までいくのですが、1メートル先との距離感を測ってか?その寸前でやっぱり諦めてニャーと鳴いて困っているようです。 これは、老化で自分のジャンプ力に急に自信が無くなっちゃったんでしょうか? 数ヶ月前には普通にジャンプしていましたが、体調は良好でその頃と同じように元気です。 とは言え、高齢なことは確かなので、見た目は元気でもこれからこのように少しずつ活動レベルが下がってくるのでしょうか…。

    • ベストアンサー
  • 猫が突然の病に・・・

    ウチの知り合いの家で飼っているまだ生後1年弱のとっても元気な猫なんですが突然アオアオと鳴き出し動かなくなったそうで病院に連れていくと肝臓の数値が悪いと言われてしまいました。 点滴をし、今は寝たままです。診察時グッタリし、瞳孔も開いているとの事で目も見えてないといわれたそうなんですが、診察翌日の今日知人宅に様子を見に行くと目が見えてる様で目の前で物を動かすと顔を動かし見ている様です。知人の話では昨日より状態は良いそうなんですがこうなってしまった原因が解らず困って居ます。 実は以前同知人の飼っていた猫が全く同じ病状になり2日後に亡くなってしまいました。 2匹共去勢はしています。以前亡くなった猫は去勢から4年目で亡くなりました。 今回の子はまだ1年弱なんです。 今回と以前飼っていた猫は血の繋がりはありません。2匹共捨て猫でした。 可哀想でなりません。何故こうゆう病になってしまうのか、もう治らないのか どうかアドバイスをお願いします! 我が家にも猫を飼っているので予防策等あれば是非聞きたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫用の缶詰を犬には?

    うちの子はミニチュアダックスの2歳です。ダックスは骨の病気になりやすいと聞きますがそれは避けては通れない事なんでしょうか。。先日たまたま知人が間違って猫用の缶詰を買ってきてくれたのですが犬に与えていいのでしょうか?むしろ猫用の方がカルシウムが豊富な餌なのでは??骨の病気対策に今からできる事はないですか?階段の上り下りは極力避けてます。ジャンプして飛びついてくる事もなるべく避けるようにしてます。ちなみに普段の餌は、プロプランのチキン&ライスです。にぼしなんかもいいのでしょうか?犬用のミルクとか。。。

    • ベストアンサー