• ベストアンサー

上司の呼び方

digirockの回答

  • digirock
  • ベストアンサー率22% (78/347)
回答No.3

私の直属の上司にあたる人が移動の関係で今までのように役職で呼べなくなってしまったことが あります。 その時は同じようにその上司から「~さん」でいいよって言われたんですがなかなか慣れないし 「~さん」ってなんだか馴れ馴れしいような、なんというか・・とにかく呼ぶことに抵抗が あったんです。 でも他に呼びようがないので「~さん」って呼ばせていただいてます。 1年くらいたちますけど今では違和感もなくなりました。 親しすぎるかなって思ってしまいがちですが自分の中では一目置いているような人であれば おなじ「~さん」って呼ぶにしても意味合いが違うような気がします。

関連するQ&A

  • 結婚式に呼びたくない上司の断り方

    今年 結婚式を挙げることになったのですが どうしても社長を呼びたくありません。 元々は今年の3月に退職予定でしたが 引き伸ばされて現在も在籍しています。 来年には退職予定ですが今はまだ在籍中なので 呼ばないといけないのかなと自分の中で葛藤しています。 社長とは日頃から馬が合わず せっかくの幸せな席に 社長がいると考えただけで憂鬱になります。 社長には結婚式の日にちやだいたいの人数など 大まかなことわ伝えてありますが 正式に招待状を渡したわけではありません。 招待しないということをどうにか上手く話したいのですが 自分ではなかなかいいアイディアが浮かびません。 どなたかアドバイス頂けたら助かります…。

  • 目立ちたがり屋の上司について

     個人経営の会社の(社員40名程度)上司(社長)について質問です。  社長は、普段からかなりの目立ちたがり屋で、自分が出席する結婚式に自分の名前で電報を送ります。  結婚式で、本人も出席するのに祝電を送るのって一般的ですか?  一般人の私から見れば、祝電は会社の同僚や出席できない人からの物であって、本人が出席している場合は必要ないと思うのですが・・・。  しかも、本人は来賓代表の挨拶をする時もあり、それでも自分の名前で送ります。 披露宴で祝電が紹介されるときに自分の名前が呼ばれるのをアピールしたいだけだとしか思えないのですが・・・。  上司は、普段からかなりの目立ちたがり屋で、私個人の理解を越えたことも多いです。  普段、祝電を手配しているのですが、一般的には(社長という立場も含めて)どうなのかを教えてください!

  • 嫌な上司との付き合い方について

    私は男性の職場の中で、唯一女性の経理・総務事務をやってる26歳会社員です。 今月から今の職場に就職して、まだ間もないのですが上司(社長)の上司として、人としての付き合い方に困っています。 就職前は事務経験は一切なかったのですが、運がよかったのか採用され入った当初は「1から覚えていったほうがいい、ちゃんと教えるから解らないことがあったら聞いて」と、言われてたのですが今では調べても解らなかったりして聞くと、露骨に嫌な顔をされます。 「人間間違えながら1つずつ覚えていく」と言い、仕事を適当にしか教えてもらえません。(書類の手続きや、契約書など全て)ですので仕事が進みません。 他の社員の方から仕事を頼まれ、自分の急ぎの仕事が終わった後、頼まれた事をやってると他人の事より自分のことだと怒られます。 他の人の机にあったコーヒーカップを片付けようとしたら、何十分と説教されました。 理由は、自分のことは自分でさせないと甘えるから。と言われました。確かに解りますが、お客さんもたまに来られるし、目についたものを片付けたい自分としては納得いきませんでした。 いつも従業員の全員の悪口ばかり言っては、何か欠点を見つけ1時間でも平気で説教する人なので粗探ししてるとしか思えません。 机の上にペン立てを置きたいと申し出たら、そのことで1時間は説教されました…。 若くして社長になり、雇われた人間の気持ちが解らないのか、みんな嫌ってるみたいです。 たびたび出る暴言にも堪え難いです。(本人はふざけてるつもりだと思うのですが…) 他にも言えばキリがないのですが、小さい会社で事務所には社長と2人の時間が多く仕事のことも全て社長に教えてもらわなければなりません…。 サディスティックで気分屋が酷く、言ってることはコロコロ変わり、悪口が酷く、ネチネチ自分の考え論を押し付けるのが毎日…。 その他諸々なのですが、私は自分の考えを押し付けられるのが堪らなくなり、いつか爆発して社長に言ってしまいそうです。 この先どう対処していけばいいのか分からず投稿させて頂きました。

  • 上司だからって何をしても良いんですか?

    私は今通っている上司が許せません!! 何が許せないかって、私や他の人たちが する仕事に何かしら文句をつけるんです。 そしてその一言一言が嫌味っぽいんです!! 今日も仕事で1日一緒でした。 社長と私と後二人 計4人で仕事をしてました。 今日の仕事はその上司の都合で現場には遅刻して その上司ではない他の人が怒られました。 やはり、そいうのは部下が怒られるっていうのが 世間の常識なのかもしれません。 ですが、私も他の2人も1日その社長の 身勝手さには我慢してました。 そして仕事が終わって雑談してるときに もう、わざと私を怒らせるかのように 嫌味をぶつけてきました。 それを聞いた二人も完全に引いて、 もう私は1日の我慢の限界が切れて すぐ何もいわずに帰りました。 確かに私は大人気ないかもしれません。 本当の大人ならどんなことを言われても 笑顔で返すべきなのかもしれません。 私もその最後にすぐに帰ってしまったのを後悔しました せっかくあんなに仕事中には耐えてきたのに・・・。 最後の最後まで我慢し切れなかった自分が 本当に悔しいんです!! どうかあの嫌味に耐え抜く方法を教えてください!! もう私は絶えれません!! 自分のプライドと意地(他の方は良い人たちだし)で 会社を辞めたくはありません!! 今辞めると上司に負けた気がして 悔しくてならないんです!! 私はまだまだ若造かもしれません!! ですがあの人よりも精神的には 大人なんだって思わせたいんです!! こんな私に何か良いアドバイスを下さい!! 今怒りに任せてこの文を書いてしまってるかも しれません! だから言葉足らずになってるかもしれませんが 誰か私の気持ちを静めれるような アイデア有りませんか???

  • 上司に謝るべきか、

    先日私の事をよく思っていない上司に今までの不満が爆発して、口論になりました。社長には報告済みで「どっちもどっち」と言われました。謝ったほうが良いかと思いましたが、口論以来、上司は私の事を避けて私がいる時間帯には顔を出しません。社長にそれとなく「あれ以来、上司が店に来なくなった」と言うと社長は小さい声で「面白い」と言って謝ったほうが良いか聞いたら、「別にいいんじゃないの」と軽く流されました。てっきり謝っていない事を怒られるのではないかと思っていました。社長は普段仕事でもきちんと注意する人です。ちなみに上司は気が弱いが、プライド高い人です。言い方はきつい時もあるが、神経質でマイナス思考らしいです。 以前きつい女性は苦手と話していたので、口論して私の事ますます苦手になったと思います。 社長が謝らなくてもいいというのは、どういう意図で言ったと思いますか?社長は私にはゆくゆくは新しい仕事教えていくような事を言っていました。

  • 上司「恋をしました」

    はじめまして。23歳(♀)tamaseaです。 5月のおわり、新しいバイトを始めました。小さなデザイン事務所です。今は大学生なのですが卒業後は社員として働きたいということを前提として現在アルバイトとして働いています。 社長は37(♂)既婚・二児の父です。歳より若く、デザイン業務に限らず 色々な仕事をこなしている方です。人として上司として、とても尊敬しています。 入社したばかりの頃食事でも…と誘われました。当時の私は入社したばかりで上司の誘いだしお互いのことを知り合うにはいい機会だと思い快諾しました。当日お酒を呑みながら互いのことを話しやはり噂には知っていた通り前述したように人として上司としてとても尊敬できる方だなと感じました。 受け入れた私にも、非はあります。 「あなたに恋をしてしまいました」 面と向かって既婚者に告げられたのは初めてです。うれしくないわけはありません。だれかに好意を持たれることもましてや尊敬している方にそう言われるのも。ただ、既婚者だということ二児のパパであることも 知っていましたから、いやいや~と笑ってごまかしていました。ありがとうございます~とか。 でも向こうから手をつないできたりキスをしてきたり、ああこの人は本当にその気なんだと、思いました。それ以上は拒んで、でも具体的にちゃんとそのことに関して決着をつける話をするでもなくその日は終わりました。 当たり前の話ですが、それから仕事場で会っても普通で、とくに話すこともなく、ろくに目をあわすこともなく。宙ぶらりんがいやで、なかったことにするにしろ、ちゃんと話をしたくて電話をしました。出ませんでした。返ってもきませんでした。 二ヶ月ちょっと経った頃でしょうか。「正直ちょっとしんどいです。ちょっと魔がさしただけならそれでいいから話がしたいです。」とメールをしました。「今度ちゃんと話をさせてください。」やっと返ってきました。でも、その"今度"はなかなかやってくることはありませんでした。 そして更に一ヶ月ちょっと経った頃でしょうか。実は私は夜、金曜日だけお水でバイトをしています。社長もそのことは知っていて、たまたま同僚と社長と二人で来てくれました。それまで仕事場であっても、やっぱり目もろくに合わせないし、喋らないしだったけれど。お酒が好きな方でもあるのでもちろん酔っ払っていましたが。「ちゃんと話さなきゃと思ってるんだよ」と。帰り際にまたキスをして帰っていきました。 それから一週間、こちらから「ご来店ありがとう」のメールをしてもなんの音沙汰もなし。やはり、「言わなくてもわかれ」「あれはあれで何もなかったことにしよう」そういうことなのでしょうか。 それならそれでいいのです。手を出してきたのはそっちなのに、悩ませるだけ悩ませてあとはほったらかしかと、むかつきはします。でも、結果的にこれで終われるなら終わった方がいいに決まっています。私が、このまま全部忘れてなかったことにすれば、丸くおさまるのかもしれません。 頭でわかっていても…。私は、どうすればいいのでしょうか。このまま、何もなかったことにして普通にするべきか。ちゃんとこちらから何かしらのアクションを起こして、ないことにするにしろ、話し合いをもつべきか。今度話す、今度今度、と言う社長の言葉を信じるべきか。思うところを、教えてください。

  • 上司との付き合い方

    私の会社はまだ従業員が少ない(40名)くらいなので、直接社長と何でも話していました。業務上の相談とかしていました。同じ会社で奥様もはたらいているのですが・・・。とても焼きもち焼きなのです。 私は別に恋愛感情など全く持っていませんし、社長も頼りにしてくれてるけど、そんな感情は全くもっていないと思います。 私は本社ではなく営業所なので、社長との打ち合わせによく電話でやり取りをしていました。 ところが先々週社長の態度が180度かわったのです。理由はよくわからないのですが・・・それからは電話しても出なくて折り返しても、もらえません。 挙句の果てに奥様から社長にくだらない電話はしないで下さいと。伝言が・・  ???私はくだらない電話をしているつもりはないし、たまに社長から仕事以外の話をしてくるのでそれに何度か付き合ったことはあるけど、それは業務の連絡が終わってからのはなしで そのための連絡ではなかったはず。今も連絡はかかってこず、奥さまを通してお話している状態です。 これからこっちに来る用事があるはずなのですが・・・どう接していればいいのかわからないし、何でそういう態度に出たのかが全く分からないのです。 奥さまに何か言われたのかなーと考えているのですが・・・   皆様 どうおもわれますか??どういう対応したほうがよいのでしょうか? おしえてください

  • 上司に不満のある方どう思われますか。

    直属の上司(といっても6つ下ですが)がわが道を行くの方で、わたくしが携帯に電話をしてもでない が、私が出ないと怒る(事務所に一人なので) 役員ではないのに昼出勤は当たり前。 (わたくしが同じ事をしたら給料から時間分、引かれる) お客様のお宅に修理に伺う約束を守らず平気で行かない この苦情をわたくしが受けています。 悪い人間ではないのですが、人の好き嫌いが激しく、社長(名ばかりの非常勤)がいるときは 用事があっても来ない。 昔の上司ならいた気がしますが、今はこういった方は珍しいと思います。 なにか上手く付き合う良いアイディアはありますか。 よろしく、お願いいたします。

  • 相談役と顧問

    宜しくお願いします。 先ほどの質問に追加しそびれました。 「相談役」と「顧問」にというのは、株主総会にて決定されるのでしょうか?それとも本人の希望でなれるのでしょうか?給料はもちろんでるんですよね?そうなると、次の社長が社長室に座るので相談役(前社長)は家にいながらお金がもらえるということですか?

  • 相談役と顧問

    宜しくお願いします。今度、代表取締役社長が退任し相談役に、常務取締役が退任して顧問に就くのですが、実際「相談役」と「顧問」の仕事って何をするんでしょうか?