• ベストアンサー

診療科が特定できなくて困っております。

診療科が特定できなくて困っております。 症状は、常時頭の中で、ユラユラ感がある(回る感じや移動する感じなど、、)、体がわずかに揺れる(これは実際に揺れています)、就寝中や歩行中、起立中に体が上下動する感じがする、凝視すると上下動する感じがする、曇りの日などには足がこわばり、肩がかんかんになる、めまい感に比例して口の歯がガクガク震える、などです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 10年くらい前の話なので、詳しいことは分かりませんが、確か風邪の菌が入ったと本人は言っていました。 その人の場合、目がぐるぐる回ってしまうような症状だったそうです。 本人に聞けたら聞いておきますね。

hikarika1
質問者

お礼

ありがとうございます。 前庭神経炎ですね、多分。 ありがとう、理解できましたので、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

友達によくめまいがする人がいます。その人は、三半規管に原因があったそうです。三半規管は平衡感覚などをつかさどる部分だそうで、その人はそこに菌が入っていたそうです。この場合は、耳鼻咽喉科ですよね。 でも、万が一神経に問題があるなら脳神経外科などが良いのかとも思います。 なので、とりあえず目眩だけを考えて耳鼻科に行かれ、そこで詳しく診てもらったほうが良いかもしれませんね。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その人はそこに菌が、、とありますが、ヘルペスでしょうか? もう少し、詳しくお聞きしたいのですが、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13237
noname#13237
回答No.2

めまい=耳鼻科 そこで何も出てこなかったら心療内科や神経科 (自律神経を疑うと思います) ※内科的な病気が無いと判っている場合です

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも、耳鼻科、神経内科が、押し付け合い状態で、本当に困っておるのであります。 どうしたもんだか、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

診療科目がわからない場合は、大きな総合病院へ行かれることをお勧めいたします。

hikarika1
質問者

お礼

総合病院の耳鼻科、神経内科にいったのですが、気のせいですよ、と言われているんですが、、?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭がポーンと張った感じで、体が上下動する感じなんですが、、

    人込みや、電話するときなどに、頭がポーンと張った感じで、体が上下動する感じなんですが、耳鼻科でも神経内科でも、治療の対象ではないと診断されました。 一体、どこの診療科に行けばよいのでしょうか?

  • めまい感が治らない

    20代後半の男ですが実は半年間(浮動性、動揺性)のようなめまい感に悩まされているのですがその症状とは起床時からめまい感が始まりそれが就寝時まで常時、続いているため困っています。症状はどのような体勢をしていても常に身体の中の重心?が定まらないような感じで上下前後左右に揺さぶられているような感覚に伴い上記にも書いたようまた上下前後左右にすごい力で身体の中が引っ張られているような感覚が続いています。また歩行時に歩くときなども踏ん張れば歩けるのですが歩くたびに地面に足が沈み込むような感覚が身体全体に伝わってきてとても気持ち悪いです(正しこれは歩いて立ち止まった)時の方が酷く感じます。また身体が常にぐらぐらと揺れ動いていることから椅子に座ることさえ苦痛で座っているとお尻の骨?尾骶骨の辺りが痛くなります。それと就寝時に布団の中に入り寝ようとするとまるで海の上でサーフボードを浮かべて寝てるみたいに波に(ユラユラ)打たれて身体が揺れ動くようなあの独特な感覚がするので寝付くまで大変です・・・。もちろん病院には行き頭部CT、MRI、心電図、24時間心電図、腹部CTなどと検査をしたのですが異常が見つからないため、自律神経失調症と診断され最終的に診療内科に回されて安定剤と自立神経失調症の薬を半年間、毎日飲んでいるのですが全く改善されないため困っています。私の場合このような症状になるまでの経緯を説明しますと別にこれと言ったストレスもなく突然このような症状がやってきたため自分でも根本的な原因が分からないので悩んでいるのですが・・・※正し自律神経とは交感神経と副交感神経のバランスが崩れて自分自身の意思とは別に働いてしまい身体にいろいろな症状がでることから千差万別と言われてる事は自分自身でも分かっているのですが最近本当に自律神経失調症からこのめまい感がきているのか不安になってきているのです・・・ そこで最近知ったことがあるのですが自律神経を測定できる検査があると耳にしたのですがこのような検査は本当にあるのでしょうか? また私と同じような症状の人がいたら是非、回答を待っているので宜しくお願いします。

  • この症状、診療は内科?

    しばらく体中に痛みがあります。 発熱はないか、あっても微熱です。1週間程度続いています。 主な症状は頭痛、首、肩、背中、腰の痛み、膝関節裏の痛み、 腕は筋肉痛のような痛みです。 あとは吐き気とめまい風の症状(一瞬地震が起きたみたいなズンと沈む感じ)です。 普通の肩こりとちょっと違う印象です。 発熱があった時にいった病院は「よくわからんから検査すれば: 程度の診療でした。 長引いているので、検査を受けようと思うのですが、 一旦別の病院で診察を受けて、検査予約しようと思っています。 前回は内科診療所でしたが、初診は内科でいいものなのでしょうか? あと、考えられる病気とかあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 急なめまいに関して

    急にめまいがしてしまいました。 回転する様なめまいではなく、上下に激しく揺れる様な めまいです。体は疲れていないのですが、精神的な物でしょうか? 親に話をしたら、「メリスロン」という薬が効くそうです。 自立神経失調症ではないかとの事ですが、 専門的見解をお聞きしたいです。 歩く時にふあふあしてしまい、歩行がおぼつかない時が あります。この様な症状はなんでしょうか? 教えて下さい。

  • ウォーキングマシンの利用について

    今日、ウォーキングマシンをはじめて使いま した。初めということで控えめに20分のウォ ーキングを時速8.5キロに設定し、20分間運 動したのですが、20分の時間が経過して、マ シンから下りた直後に突然、上下(首をあ上 げたり下げたりするような感じで)のめまい のような感じでクラクラしてしまいました。 ウォーキング中は何も問題はなく、20分にな る直前でもまだまだ余裕という状態だったの ですごく驚いてしまいました。 めまいは上下に3回くらいですぐに止まった のですが、ウォーキングマシンから下りた直 後に突然めまいに襲われることは普通によく おこることなのでしょうか? なお、普段の生活では長時間歩いたる走った りした後でもめまいに襲われたことはありま せん。 時速を下げて利用したほうがよいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • めまい

    こんばんは。 私は時々ですがめまいがします。 よく起こるのが座った状態から立ち上がると目の前が一瞬暗くなってクラクラするものと、座っていて体が左に傾いている感じがするめまいです。 立ち上がったときに起こるのは起立性低血圧症じゃないかと思うんですが、座っていても傾いた感じがするのは何がいけないのでしょうか?三半規管がおかしいんでしょうか? ちなみに普段は低血圧でもなんでもなく(多分108くらい/60くらいだと思います)、血液検査をしても貧血ではありません。生理中のときにだけ起こるわけでもありません。 あと、関係ないかもしれませんが、時々朝目が覚めると動悸がすることがあります。ドキドキするような夢を見たわけでもないのに、です。 私はどこか悪いのでしょうか?

  • 内耳が原因のパニック障害って、有りますか?

    内耳が原因のパニック障害って、有りますか? どうも、電話に出たり、強風に当たったり、物を注視したりするときに、体が上下動する感じがするのです。(元は、内耳の異常と思うのですが、、)

  • 急性のめまいはどこの診療科へ行くのがよいか?

    こんばんは。 実は先日の土曜日、長時間の屋外作業で、暑さと疲れ によってか、かなり強いめまいに襲われ、頭が ぐらつき、ふらふらし、全身の倦怠感に襲われました。 一瞬しゃべっていて「ろれつ」が回らなくなりました。 (3秒ぐらい。まるで口が強制的にスローモーションに させられたようになりました。) こんなことは初めてで恐くなりました。 その後、顔の筋肉が笑うかのようにピクピクし(外見 からはわからないかもしれない)、ほおが少ししびれた 感じにもなりました。 不安になりつつも、日射病だろうとおもい、土曜のよると 日曜は安静を保ち、今日仕事にいきましたが、pcに向って仕事をして、顔を上げると、グラっというめまいにまた 襲われ、めまいが一日中つづき、今日はつらく、仕事に なりませんでした。ちなみに、土曜日作業中はつらく、体が熱いとは感じましたが、その後自宅で落ち着いた状態で体温を計ったところ熱はありませんでした。今も有りません。 日射病以外の危険な病気でしょうか? まずいと思い、明日病院にゆくつもりですが、この様な症状の場合、まず何科へ行くべきでしょうか。 たらい回しにあって、結局原因がわからず帰宅だと不安です。総合病院にゆくつもりではいますが・・・ 普通の日射病であれば、1日ぐらいで直ると思いますが。 ここまで長引くのはまずい状態でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 立つと脈拍が40上がります

    床に座っている状態から立ち上がるだけで 脈が30~40増加します。 朝が一番多く、日常が始まって動きなれると 楽になります。 疲れている時は起立時にめまいがします。 めまいがする時は記憶が一瞬飛ぶような感じで 音も聞こえなくなり 前後にぐらぐらします。 めまいがしない時も心拍が急激に上がります。 立って5秒ほど違和感があり その後トトトトと始まります。 拍動が強くて苦しいということはありません。 この間に血圧を測るとエラーしてしまいます。 以前病院で起立検査を受けたのですが 少し血圧が落ちる程度なので 起立性調節障害ではない、と言われました。 他に何も検査にひかかっていません。 病院での検査は診察台の上で そろそろと起き上がったり立ったりするもので 床から立ち上がったり 朝起きた直後だったりしませんよね。 病院で測る時は緊張も手伝って 全般に血圧が高く出ます。 家には手首式の血圧計がありますが 確かに血圧はほとんど変わりません。 脈だけが80→120ぐらいに増えます。 もちろんすぐに落ちてくるのですが 次に動くとまた跳ね上がるので 朝の身支度だけで苦しく感じる日があります。 血圧が落ちなければ起立性調節障害とは言わないのでしょうか。 血圧は100ぐらいです。 心臓が悪いわけではないですし 精神的なものだとも思いませんが 病気として治療するのは無理なものでしょうか。

  • ★めまいのことで悩んでいます

    現在16歳でめまいのことで悩んでいます。 症状は自分が小学6年生のときだったのですが、急にエレベーターに乗ったときのようなフワッとしためまい感がおこりました。そのときは就寝時目を閉じたりすると回転性のめまいが起きていました。現在では一日中頭がボーっとしてフラフラするような感じ(揺れるような感じではなくクラクラというか、、そんな感じです)がいつもあります。時々小学6年生のときに体験したフワーっとしためまいもあります。 また、目をギューっと強く閉じると、閉じている間だけ回転性のめまい(頭の中?が回っているような)を感じます。 このめまいがおきるようになってからはエレベーターなどの揺れる乗り物(自動車は大丈夫です)に弱くなりました。 これって三半規管が弱くなっているんですかね? あと、三半規管が弱くなると僕みたいな症状(特に一日中頭がボーっとしてフラフラするような感じ)とかになる場合はあるんですかね? たくさん回答をしてほしいです。 参考意見でも良いのでたくさんの回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 米連邦政府当局がベネズエラのマネーロンダリングに関与したビジネスマンの口座を調査中
  • アメリカの産出国アラブとの交渉で原油増産の可能性が高まった
  • アメリカのドル刷りは円高ドル安を招き、原油価格の下落を予想
回答を見る

専門家に質問してみよう