• ベストアンサー

新米主婦です。

keibomの回答

  • keibom
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.6

掃除機はあった方が便利だと思います。 布団を外でバタバタ叩くと階下の迷惑になるので 掃除機に布団用アタッチメントを付けて吸ったり 何か壊した時でも細かな破片は掃除機で吸った方が 安心できますし エアコンフィルターも掃除機で吸うくらいなら かなりお手軽にできますし ラグだって掃除機使うし 大掃除には綿ぼこリを一掃したり何かと便利かと思います。 Tシャツは皮脂の汚れを落としたい人や 天日干しの色あせ、洗濯時の生地の痛みが嫌な人は裏返しに 食べこぼしや薄汚れが気になる人は表向きにと 2つに分かれると思いますよ。 衣類の為を思うなら裏向きに洗濯、干すのが良いようですね。 旦那様のお母さんはどちらを気にする方なのでしょうか? うちは白い靴下などは裏返しに出されても きれいにならないので文句言いますが Tシャツは気にしませんね。

rankokko317
質問者

お礼

掃除機、なにかと便利ですね♪ 買うことにしました。 Tシャツは裏返しの方がいい気がしてきました。靴下も。。 だんなさんのお母さんのこと、だんなさんに聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダスキンについて

    昨年新築し和室以外全てフローリングです。 フローリングの掃除はクイックルワイパー・掃除機・たまに(本当にたまにです)雑巾で水ぶきをしています。 しかしクイックルワイパーはすぐにシートがダメになり頻繁に取り替えなければいけなかったり、持ち手が弱かったりで使い勝手があまり良くないので、つい掃除機だけになってしまいます。 しかしやはり掃除機だけではホコリなどの取り残しがありますし、毎日掃除機をかければいいのですが、ものぐさなもので掃除機をセット(コードを伸ばしたり、部品を付け替えたりなど)するのが面倒でこれまたついサボってしまって、ゴミやホコリが溜まってしまいます。 今の時期裸足で過ごしていますが、恥ずかしい話、どうも足の裏がざらついて仕方がありません。 そこでダスキンを検討しているのですが、 ■ダスキンのモップには薬剤がついているが、掃除をした際その薬剤の油分がフローリングについて「フローリングが」余計に汚れないか?(床や巾木、クロスが白いので油分で黒ずんだり、染み付いたりしないかが心配) ■その薬剤の油分が床に残り、「足の裏が」べたついたり汚れたりしないか? ■薬剤の臭いが床などにしみつき、家が臭わないか?(あの薬剤の臭いが苦手です) ■ホコリや汚れの取れ具合は、クイックルワイパーに比べてどうか? 以上のことが気になり実行できていません。 ダスキンを実際にお使いの方、是非ご意見をお聞かせ下さい。

  • クイックルワイパーと掃除機

    お尋ね致します。 最近、床掃除(畳以外)にクイックルワイパーを導入しました。掃除機の頻度が減るかなぐらいに思ってたんですが、毎日やってると綺麗なので、掃除機での掃除は要らないかなと思っています。子供もペットもいないし3階だから砂埃もあまりありません。 床掃除をクイックルワイパーだけで済ませる方いらっしゃいますか? また、ワイパー、掃除機、拭き掃除のやり方、頻度など、お聞かせ頂けると嬉しいです。

  • フローリングの掃除(手入れ)はどうされていますか?

    分譲マンションを購入し、数ヶ月住んでいます。 フローリング(クッションのようなふわっとした感じのものが、木のフローリングの下に入っています)の掃除なのですが、水拭きは駄目だと聞いてはいますが、実際皆さんは、水拭き(雑巾がけ)は本当にやっていないのでしょうか? 入居当初は、乾拭きや、クイックルワイパーなどで掃除したりしていましたが、何だか汚れが気になり雑巾水につけて、固くしぼり、拭いてみたら、かなり汚れていました。 この汚れが気になるので、水拭きしたいのですが、業者からは水分はダメです。乾拭きが基本です。と言われています。 皆さんは掃除機+クイックルワイパーなどだけなのでしょうか? 掃除機もNGと聞いた事があるような・・・。 クイックルワイパーだけでOKなのでしょうか・・・? 普段のフローリングのお掃除方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 新築分譲賃貸マンション生活での注意事項は?

    今度、新築の分譲賃貸のマンションに引っ越します。 賃貸で新しい物件にすむのは初めてなのですが、 どのようなことに注意すべきでしょうか? あまり神経質になるつもりはないのですが、やはりキレイに使いたいと思いますし、出る時の敷金返還のことも多少気になりますし・・・。 まず、フローリングの部屋に住むのが初めてです。 お手入れは、クイックルとか掃除機とかで良いのでしょうか?水ぶきするのかしら・・・ 傷対策には、下になにか敷くとか、いすの足の裏に貼るようなもの(よく100均とかで売ってますよね?) で良いのでしょうか? それと、同居人がタバコを吸うのですが、これもけっこう気をつけないといけないですよね? ピカピカのおうちなので、少々気構えてしまいます。 コツや、「こんな失敗したから気をつけたほうが・・」という経験談など、 お聞かせいただけたらと思います。

  • クイックルワイパーについて

    クイックルワイパーでフローリング掃除していたところ、クロス貼りの部屋の壁が汚れていたので新品のシートに交換して何も考えずにフローリング掃除用のクイックルワイパー で壁を掃除してしまいました(T_T)あとでクイックルワイパーの使用の注意事項にフローリング掃除以外に使わないで下さいと書いてることに気付きました、クイックルワイパーで壁を掃除したところを水拭きしないと健康被害とか、クロス剥がれてきちゃうとかありますかね?壁が変色しちゃうとかは気にしないのですが。

  • 4人家族で掃除機を使っていない主婦の方

    3人家族で2人目妊娠中のワーキングママです。 とにかくめんどくさがり屋で、掃除機をかけるのが嫌いです。 部屋はフローリング、和室が一つあります。 掃除はもっぱら、毎日のコロコロ(粘着テープの)と、 ほこりが目に見えて気になった時だけ、水拭きしています。 1歳半の娘もいますが、これで咳き込んだりすることもなく、 普通に暮らせていますが、ずぼらすぎますでしょうか? 掃除機は一応持ってはいますが、3階建ての戸建てなので、 掃除機もって行ったり来たりするのが手間なのと、 重いし、子供が遊んでしまうので、かけたくないです。 他にも同じような方がいらっしゃったら教えてください。 また、もっと楽できれいになるお掃除の方法があったら教えてください。

  • 夏に履靴下の名称

    今まで夏は遊びに出かける際、裸足で靴を履いていたのですが、 靴が臭くなっていました。 靴を買い換えたので、裸足ではなく、靴下をはくつもりです。 靴を履く際、足の裏だけに履くとっても短い靴下があるようなのですが、 名称を教えて下さい。 100円ショップにも売ってますでしょうか?

  • フローリングの掃除に適しているのは?

    1年ほど前に結婚して引っ越した家はほとんどがフローリングなので、 床掃除には主にクイックルワイパーを使ってます。 旦那が独身時代から持ってる掃除機もあるんですが、もの凄く重いので 今は和室の掃除にしか使っていません。 でも、やっぱりフローリングにも掃除機を使った方がいいのでしょうか? クイックルワイパーだとちょっと大きなゴミが取れなかったりするので、 その場合は箒を併用しています。 掃除機をかけた方がいい、他にこういうやり方もある等々、 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 拭き掃除の基本を、教えて下さい

    かたずけ・掃除の苦手な親に育てられ、掃除の仕方が下手というか基本を知りません。とりあえず、掃除といえば、掃除機・クイックルワイパーをするくらいで、棚の上は掃除機かティッシュかクイックルワイパーでふく、というやり方でしてきました。台所のビニールの床がひどく汚れたら何年かに一度、台所洗剤でスポンジで洗ったりはしても、基本的に、ほとんど吹き掃除はしてきませんでした。トイレだけはトイレのクイックルワイパーでキレイにしています。他はほこりだらけ。 最近になって、吹き掃除の必要性をしみじみ感じます。めったに引っ越せなくなったし、どうにかしなくてはなりません。 ドラマや漫画でも主婦といえば拭き掃除。掃除の基本かなあ?と。 でも、すべて水拭きでもいいのか分かりません。洗剤か何か入れたほうがいいんでは? カビくさい気もするし、水拭きしたら菌が元気になってしまうのでは?ぞうきんは洗剤か漂白剤を薄めた水でかたくしぼって拭いた方がいいのではないのか?途中で汚れた雑巾を洗うのは、やはり洗剤を薄めた水をバケツに入れて、そこで洗うのがいいのではないか?と疑問です。 あらためて、棚やフローリングや電灯の笠や色んなものを、どのように拭き掃除するべきか、教えて下さい

  • フローリングの手入れ法。ご教授ください。

    フローリングについて検索して調べてみたのですが、 調べれば調べるほど、我が家はどうやっていけば良いのか 迷うようになってしまいました。 我が家は分譲マンション(入居後1年半) 4LDKで和室が1室。他はすべてフローリングです。 日ごろは、掃除機をかけています。 ほこり取りのシートは持っていますが、目地にほこりがつまるのと 細かい砂?というか、ほこり以外の小さくて固いものが取りきれないので 結局、掃除機を出す羽目になることから、滅多に使うことはなく、掃除機が主流です。 月2回ほど、ワイパーに取り付けられるぞうきんで 水ぶきをしています。 これは、ワイパーのひとまわり大きいくらいの大きさで 衣類洗濯時に一緒に回し脱水し、それを床ぶきに使用しています。 (自分の握力では固く絞る自信がないので) ぞうきんがけだけではと思い、月1回程度 マジックリンの 「フローリング つや出し」で拭き掃除をしています。 ワックスは入居前に施工会社が入居時用にしてくれただけです。 我が家でしたのは、クイックルワイパーのワックスシートで 3カ月に1度かけるくらいです。 ここから本題なのですが。 リビングは特に、家族が集まる場所なので、 足跡(子どもは日ごろから裸足でいます)がぺたぺたとついています。 スリッパが定着しないので拭けばいいか。と思っていますが、 その皮脂汚れは水ぶきやマジックリンではとりきれません。 重層、米のとぎ汁他 いろいろあるかと思いますが、 そもそも水ぶきはフローリングを痛めると知り困惑しています。 気になった汚れを、その都度 水ぶきをしていた私は間違っていた? フローリングが なんだか入居当初よりそりかえってる?と 迷えば迷うほど間違ったことをしてきたのかと思えて、 今後のフローリング掃除をどうしていけばいいのかわからなくなってしまいました。 また、クイックルワイパーのワックスシートをかけたとき、 乾き切らないうちにこすってしまったようで、そのこすったような 白いものがとれないでいます。 足跡同様に取れないので、この白いものをとるには剥離剤を使用して 大掛かりなワックスがけをしないといけないのでしょうか。 施工会社からは水性樹脂ワックスのワックスを使用するよう聞いています。 (クイックルワイパーのワックスシートもOKと確認しています) リンレイなどの大掛かりなワックスがけは今夏にしようと考えていますが、 それは別として、我が家の場合、日ごろ。日常的な手入れ法できれいに保つには どんな方法がベストなのでしょうか。 足跡のない、艶々したフローリングにしたいです。 我が家の現状のフローリング。これからどんな掃除法。どんな手入れ法。 どんな対処法にしていくのが良いでしょうか。 教えていただいた日からリセットする気持ちで新たなスタートがしたいです。 商品。手入れ法の回数や量など具体的にご教授いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう